物流センターの機能や設置運営の条件、設備、機器、入荷・検品・格納業務、在庫管理、ピッキング(取り出し)、流通加工、包装・梱包・仕分け・出荷業務、倉庫管理システム、センターの賃借、外注化、自動化等について、項目分けして見開き2ページで簡単に解説した本。
基本的に、物流センターを自社で持つか借りて運営する会社からの視点で書かれています。私は、そちら側の弁護士ではないので、物流センターの管理運営やそのコスト判断には関心はありませんが、物流センターで働く労働者の労働事件はわりとあるので、物流センター内の設備やそこでの業務(労働)内容には関心があり、勉強になりました。
大規模な物流センターでは、自動化・機械化することが、この本でも推奨されていますが、会社側からはミスが減り効率化されると評価されても、労働者は機械に使われ、作業を急かされることにもつながり、単調な労働が強化されるということになりかねません。現時点では、産業用ロボットの性能はそれほどではなくて「PR動画は実際のロボットの動きよりも少しだけ早回しした状態で編集してあります」(162ページ)というのはご愛敬ですが(いや、それ、詐欺だろ)。
刈屋大輔 ソシム 2021年10月3日発行
基本的に、物流センターを自社で持つか借りて運営する会社からの視点で書かれています。私は、そちら側の弁護士ではないので、物流センターの管理運営やそのコスト判断には関心はありませんが、物流センターで働く労働者の労働事件はわりとあるので、物流センター内の設備やそこでの業務(労働)内容には関心があり、勉強になりました。
大規模な物流センターでは、自動化・機械化することが、この本でも推奨されていますが、会社側からはミスが減り効率化されると評価されても、労働者は機械に使われ、作業を急かされることにもつながり、単調な労働が強化されるということになりかねません。現時点では、産業用ロボットの性能はそれほどではなくて「PR動画は実際のロボットの動きよりも少しだけ早回しした状態で編集してあります」(162ページ)というのはご愛敬ですが(いや、それ、詐欺だろ)。
刈屋大輔 ソシム 2021年10月3日発行
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます