実は、5週間ほど前に、毎日の閲覧者数が140前後と20ほど跳ね上がり、3週続けて150前後で、内8日はブログランキング入りとなった。なぜか、ある1日は180で6500番台。
この時、毎日の更新が目的になり、閲覧数の数の変化、増加を楽しみにしている自分に気付き、たいそう反省した。
そんなことがきっかけで、ちょっと更新を休んで、自分の気持ちにブレーキをかけようと、一区切りがついて二日間ほど休んでみた。
いつの間にか追われるに更新を続けるようになってきた感じがしないでもない。
ということで、気分を変えてみようと、カテゴリーをまず変えてみた。小さな変更だし、全記事のカテゴリーの変更も時間がかかるので、おいおい、気付いたところから直していく予定。
記事一覧から簡単に変更できればありがたいのだが、ひとつひとつの記事の変更画面からしか入れないのは、ブログ全体の使いやすさの点から改善の余地はありそうだ。文句はこの程度にして‥。
もう少し肩を張らずに、自分に負担がかからないように、ブログを続けたいと思うようになった。
毎日のウオーキングの歩数でも掲載しようなどとも思ったが、こんな記事では読む人にとってはまったく意味を為さいない自己満足。もっともブログ自体が自己満足の世界に近い、あるいは自己満足そのものではあるが‥。
しかし私は自己以外に、ある読者を一応想定している。そうしないと本当に自己満足そのものになってしまうので…。
自己満足、更新そのものが自己目的となるようなとき、一歩立ち止まって反省するのは悪いことではないと思う。今回はその大きな反省の地点にいる。
想定している読者は変えずに、書き綴るカテゴリーを少し変えることで、書き続ける視点をわずかに変え、更新の自己目的化をも少し和らげようとしてみた。
文体も変えようかと思ったが、これは必要ならこの次にでもしてみるかもしれない。
この時、毎日の更新が目的になり、閲覧数の数の変化、増加を楽しみにしている自分に気付き、たいそう反省した。
そんなことがきっかけで、ちょっと更新を休んで、自分の気持ちにブレーキをかけようと、一区切りがついて二日間ほど休んでみた。
いつの間にか追われるに更新を続けるようになってきた感じがしないでもない。
ということで、気分を変えてみようと、カテゴリーをまず変えてみた。小さな変更だし、全記事のカテゴリーの変更も時間がかかるので、おいおい、気付いたところから直していく予定。
記事一覧から簡単に変更できればありがたいのだが、ひとつひとつの記事の変更画面からしか入れないのは、ブログ全体の使いやすさの点から改善の余地はありそうだ。文句はこの程度にして‥。
もう少し肩を張らずに、自分に負担がかからないように、ブログを続けたいと思うようになった。
毎日のウオーキングの歩数でも掲載しようなどとも思ったが、こんな記事では読む人にとってはまったく意味を為さいない自己満足。もっともブログ自体が自己満足の世界に近い、あるいは自己満足そのものではあるが‥。
しかし私は自己以外に、ある読者を一応想定している。そうしないと本当に自己満足そのものになってしまうので…。
自己満足、更新そのものが自己目的となるようなとき、一歩立ち止まって反省するのは悪いことではないと思う。今回はその大きな反省の地点にいる。
想定している読者は変えずに、書き綴るカテゴリーを少し変えることで、書き続ける視点をわずかに変え、更新の自己目的化をも少し和らげようとしてみた。
文体も変えようかと思ったが、これは必要ならこの次にでもしてみるかもしれない。