Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

連続講座「中国文明の誕生」(東京国立博物館・3日目)

2010年07月20日 22時21分35秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 昨日は連続講座の最終日。東博の三笠景子氏の「技の誕生二 陶磁器 白い器を求めて」と題した講演。
 陶磁器については知識はほとんどないので、聞くことすべて新しいことばかり。陶磁器の基本的な知識があれば、展示品を見る眼も随分と違うとは思ったものの…。
 しかし陶磁器は決して嫌いではない、というよりも派手なもの、細かい絵模様は残念ながら趣味ではない。分厚いぼってりとした、無骨な(定義はあいまい。あくまで私の勝手な形容)陶器が好きだ。これからもそのあたりでとどまっていそうな気がする。

 3日連続の連続講座、なかなか面白かった。初めての参加であったが、この次の気に入った特別展についても、応募してみたいものである。