Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

まだまだ作業は続く

2023年05月05日 22時16分44秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 

 スケジュール帳を確認すると、明日土曜日、明後日日曜日には予定が特に書き込まれていない。ほっとしている。しかし明日からは天気は下り坂。日曜日と月曜日は雨の予報である。しかも月曜日は16℃と本日よりも9℃ほど最高気温が下がるらしい。

 明日は紙ごみの日。本日も一般ごみとして出した量は大量であったが、さらに数倍もの量の紙類を出す予定である。娘の小・中・高時代の教科書や、古書店に出さなかった私の古い書籍や講座の資料、ノート類。雨が降らない模様なので、助かった。ゴミのステーションに運ぶのに幾往復もしなくてはいけないのが、つらい。回収に来てくれる人にも申し訳ない気持ちである。かといって出さないわけにもいかない。

 明日と明後日はさらに、残っている本棚の4仕切り分の本をまとめることと、プリンターの裏に積んである大量の紙類の整理を行う予定。これらは廃棄ではなく、リフォーム後の部屋の模様替えとパソコン置き場の移動のための紐掛けである。
 後者の作業は時間と労力がかなり必要である。


珠洲市で震度6強

2023年05月05日 18時12分00秒 | 天気と自然災害

 親の携帯電話の機種更新が終了し、横浜駅で食材の買い物に付き添ってから、タクシーにて帰宅。
 帰宅したらちょうどゴミ収集車が来ていて、午前中に出した我が家の大量の廃棄物もきれいに積んでくれていた。暑い中ありがたいものである。

 帰宅してテレビを見たら、珠洲市で震度6強の地震のニュースが流れていた。そのまま足も洗わず見入っていた。地震の揺れが始まった時の映像はどれもが余りの激しい揺れであるのに驚いた。深刻な人身の被害も、また家屋被害・崖崩れなどの被害もあるようだ。年数の経った木造家屋や瓦屋根が多く、家屋被害は深刻なのではないだろうか。相変わらずブロック塀の倒壊の個所も多く映し出されており、改善されていない状況が怖い。

気象庁の発表は次の通り。
地震の概要
検知時刻
(最初に地震を検知した時刻) 5月5日14時42分
発生時刻
(地震が発生した時刻) 5月5日14時42分
マグニチュード 6.5(暫定値;速報値の6.3から更新)
場所及び深さ 石川県能登地方 深さ12㎞(暫定値;速報値 深さ約 10kmから更新)
発震機構 北西―南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、地殻内で発生した地震(速報)
震度 【最大震度6強】石川県の珠洲市(すずし)で震度6強を観測したほか、東北地方から中国・四国地方にかけて震度5強~1を観測
5日16時00分現在 震度1以上を観測した地震が13回発生(震度6強:1回 震度4:1回 震度3:1回 震度2:4回 震度1:6回)
長周期地震動の観測状況 石川県能登で長周期地震動階級3を観測
(防災上の留意事項)
この地震により若干の海面変動が予想されますが、被害の心配はありません。
揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっていますので、今後の地震活動や降雨の状況に十分注意し、やむを得ない事情が無い限り危険な場所に立ち入らないなど身の安全を図るよう心がけてください。
(今後の見通し)
過去の事例では、大地震発生後に同程度の地震が発生した割合は1~2割あることから、揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。また、この地域では、2年以上地震活動が続いており、当面、継続すると考えられますので、引き続き注意してください。
【報道発表資料⇒https://www.jma.go.jp/jma/press/2305/05a/kaisetsu202305051640.pdf

 余震域は、少しずつ海側に移動しつつあるという指摘がある。【https://twitter.com/Yokohama_Geo/status/1654385952188674049
 これから暗くなることもあり、津波のことを考えると、怖い。

 最新の報道では、1人死亡、13人救急搬送となっている。被害がこれ以上拡大しないことを願いたい。明日からは雨の予報。被災地にとっては崖崩れ、雨漏り等々さらにつらい状況であろう。


安物買いはお金も時間も場所も失う‥

2023年05月05日 11時20分59秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 今日は一般ごみの収集日ということで、朝から机と本棚の周囲の片づけに奮闘。小さな袋類や小物入れなどの外、貯まっていた文具類もどこからともなく出てきた。まったく記憶にないものもあり、オロオロするばかり。
 なんとか収集前にひと段落終えることが出来た。

 百円ショップなどの安い店で購入した文具類などは、値段に比例して購入したことも忘れやすいのであろうか。しまっておくとすぐに忘れ、そしてまた必要になったら新しいものを購入してしまうようだ。結局は同じようなものが4つも5つも出てくる。それなりの値段を出して購入したもののほうが、きちんと使い込むし、購入したことを覚えているのではないか。無駄遣いをしなくて済む、さらに廃棄物も少なくて済む。
 安いものを安易に購入すると、結局は余分な出費をした上に、場所も取り、廃棄のために時間も労力も使う。そんなことを考えさせられた。