Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

油断大敵

2023年05月06日 22時29分20秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昼前のひどい風ほどではないが、夜になり再び風が強くなってきた。

 作業を明日も続ける予定。ただし出来れば夕方になる前には休養したいものである。さすがにくたびれた。

 かなりの本を廃棄したので、気分的にスッキリしているが、じっくりと本棚を眺めてみると残った本がすんなりと本棚に収まるように思えない。まだ少しあふれ出るのではないか、という危惧が生じてきた。事前に調べた範囲では、隙間も生まれると思っていたものの、自信が無くなった。
 リフォームが一定程度進んで、北側の部屋に引っ越して実際に収納してみないとわからないが、予断は許さない。見通しが甘かったかもしれない。油断大敵であった。
 さらに本を廃棄しないといけないとなると、どれを廃棄対象とするか、悩んでしまう。古書店でも引き取れない本を廃棄するか、再度古書店に引き取りを依頼するか、頭がいたい。


本棚の整理はほぼ完了

2023年05月06日 18時24分12秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 11時ころが一番風が強く吹いた。気象庁のホームページでは、南西の風で瞬間最大風速が25m程であった。これまでの経験では、30m以上の強い風だと団地内の樹木でも枝折れなどの被害が出る恐れがある。夕方になり少し風がおさまったので、後ほど団地内と周囲を歩いて状況を見る予定。

 本棚の整理はなんとか着いたが、棚の上部に何も入っていないファイルを保管している。これを整理しなくてはいけないが、明日に持ち越し。どのみち明日は雨で外出をするつもりはない。
 本日は妻も片付けでだいぶお疲れの模様。夕食は外食、近くの居酒屋を覗いてみることにした。


強風注意報

2023年05月06日 11時31分25秒 | 天気と自然災害

 昨日、帰宅した夕方以降に風が次第に強くなった。昨日の最大瞬間風速が18m超えの南西の風。本日はさらに強くなり、9時前には最大瞬間風速は21mの西南西の風が吹いている。強風・波浪注意報が出ている。
 みずみずしい若葉のケヤキをゆするざわざわという音、プラタナスの若いが既に大きくなった葉を吹き抜ける際のさわさわという音など木の枝と葉の形状に沿った音が絶え間ない。さらにビューっという高音、ゴーっという低音、これら風自体が発する自己主張が混ざり合ってくると、それとなく不安感が頭をもたげてくる。
 風の音に聞き耳を立てていると、葉をゆする音と、風自体の音はまじりあうのではなく交互に聞こえる。
 だが、陽射しが明るいので、風の音がもたらす不安感はそれほどでもない。それでも救急車や消防車、警察のパトカーのサイレン音が風に乗って聞こえてくると、キーボードを打つ手が止まり、聞き耳を立ててしまう。

 朝早くゴミステーションに出したプラスティックゴミ、段ボールや書籍、紙類などはきれいに回収してくれた。他の家でも引っ越しがあるようで、紙ごみは大量であった。それでも我が家の分は全体の半数以上にもなっていた。回収してくれたかたに感謝である。
 おかげで我が家の室内はだいぶスッキリした。これよりさらに本をまとめてビニール紐でまとめる作業をお昼まで。腰を悼めないようにゆっくりと。