Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

久しぶりに「方丈記」の書き写し

2023年05月07日 22時31分25秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 「方丈記」の書き写しは5月に入ってからは初めてであった。第四段、鴨長明の生い立ちが記されている段。久しぶりなので、指の筋肉が疲れた。この段を書き写し終ったところでこれまで使っていたノートがちょうど終了。第五段から原稿用紙にうつることになる。桝の大きさが同じ10mmであった。
 原稿用紙に字を書くのは、何年ぶり、否、何十年ぶりであろうか。定年退職以前にも使用した記憶がない。学生時代も記憶にない。高校生の頃は使用したと思うが・・・。

 明日はさらに退職者会関係の廃棄書類で、シュレッダーにかけないといけない書類も出てきたので、組合の会館まで出かける予定。大型のシュレッダーならば短時間に処理できる。
 明日は雨があがってから、郵便局-皮膚科-組合の会館というコースを回って帰宅予定。途中でコーヒータイム&読書タイムとしたいところである。

 


原稿用紙

2023年05月07日 20時36分01秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 現在は雨の小康状態。まだまだ降るらしい。
 一昨日から臀部に出来た紛瘤の切除跡の絆創膏をやめてみた。普段の生活も入浴も支障ない。見えないが手で触って見る限り、傷があるようには感じない。明日月曜日に再度皮膚科で経過を見てもらう予定にしている。

 気持ちにゆとりが出来たので、久しぶりに「方丈記」の書き写しを再開したい。廃棄しようとした用紙類の中に、原稿用紙がたくさん出てきたのでそれを利用してみることにした。
 何の目的でこの原稿用紙を揃えたのであろうか。天袋の奥から出てきた。娘のものでもないので、私が購入したはずであるが、まったく記憶にない。小説や詩を書こうとしたことはない。不思議である。そして意外とシミがないので、それほど古くはない。
 B4の大きさで400字なので、それなりに大きな字をかける。書き写しには好都合である。


本棚の整理作業完了

2023年05月07日 14時30分32秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午前中は最後の本棚の整理。一部リビングルームの片隅の仮置き場に移動。これでひと段落。昨日・本日にも廃棄するものがだいぶ出てきた。
 整理すべきもので、残っているのはパソコン打ち出しようの紙類と各種用紙類。これはまとめるというよりも仮置きのリビングルームーの移動がしやすいようにするだけなので、まとめる必要はなさそう。デスクトップパソコン本体と、モニター、そして16キロ以上あるプリンターの仮置き場がないので、困っている。パソコンのネット接続は、2週間ほどはテザリング対応とせざるを得ないようだ。

 昨晩からの強い南西の風は最大瞬間風速が17.3mを記録していた。昨日の昼の25mは越えなかった。雨の区域は南西から北東に向けて移動している。私の家のあたりも時間雨量20ミリの区域が通過していった。横浜市域から都にかけての湾岸部では50ミリの強さの雨の区域も通り過ぎている。

 午後から退職者会の事務作業。文書が出来上がったので明日、6通ほど投函予定。断捨離・リフォームの準備作業よりはスムーズに処理できる。