Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

読了「時を超える美術」

2023年05月19日 22時27分42秒 | 読書



 本日「時を超える美術「グローカル・アート」の旅」(新見隆、光文社新書)をようやく読み終えた。

モダンアートというと風土や地域性を超えてもっと尊大後半な普遍性を求めた芸術闘士たちというイメージがある。・・・地域や風土を超えて永久永劫万人の心を打つ名作、名人のグローバルなモダンアートこそ、その風土の匂いがユニークに実は染みついているものだ、というのか「モノ」に触れて学んできた私の生涯一学芸員としての信条だった。

 風土ということばは私にはどうも抵抗があるが、地域性・歴史性という言葉で代替えすれば、了解できる点もある。
 それぞれ取り上げた画家や建築家等について新しい知識、視点もいくつか教わることが出来たことは記しておきたい。

 この後に読む本として「万葉考古学」(上野誠編、角川選書)を購入しておいたが、リビングルームの仮置き場のどこに置いたかわからなくなってしまった。リフォームが終るまでにはでてくるとおもうが、それまで待てないので「太陽系の謎を解く 惑星たちの新しい履歴書」(NHK「コズミックフロント」制作班 緑慎也、新潮選書」)を読むことにした。




 


本日の工事終了

2023年05月19日 18時11分03秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 先ほど、時間換算雨量50ミリの区域が通り過ぎていった。その後は5~10ミリの雨が絶え間なく降り続いている。雨の区域は停滞することなく、南から北へ急速に移動中。
 一番強い雨の時に、親の家まで往復。傘はさしていたが、1分程度歩いただけで上半身がかなり濡れた。

 17時前に本日の工事は終了。

 工事をするかたが家の中にいると、それなりに気を使うし、親の家の作業も同時に行っているので、行ったり来たりする必要もある。静かに読書することも出来ない。集中して行いたい退職者会の作業もなかなかできない。

 レインアイよこはまをみると再び強い雨の区域が近づいている。

 夕食後には少しだけだが、読書タイムに挑戦したい。

 


不具合がいろいろ出てくる

2023年05月19日 14時47分44秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 市民病院の採血・診察は終了。採血結果はこれまでの傾向とほぼ変わらず。また先日のがん検診の二次検査時のCTで、以前の門脈血栓の跡も見てくれていたらしい。本日その画像もみせてもらった。こちらも再発の兆候はないということで、これまでの抗血栓薬の投与を継続することとなった。
 帰宅時にいつもの薬局で薬を出してもらおうと思ったら、待合室はいっぱい。昼までに帰宅できそうもないので、諦めて帰宅。夕方ないし明日、再度薬局を訪れることにした。

 本日は、リフォーム工事の開始日。私の帰宅と交代で妻は所用があり出かけた。
 朝は8時半には工事の方が来られるので、私も7時過ぎには起きて着替え、朝食を食べ終わっていないといけない。これから工事終了まで、寝坊はできなくなった。これが当たり前の生活であるのはわかっているが、なかなかつらい。

 本日は天気予報通りに昼から雨がポツリポツリ。現在は5ミリ未満の雨になっている。気温は午前中は長袖で蒸し暑かったが、午後になり、少しずつ下がり始めているようすである。

 昨晩になって親の家の風呂釜が点火しなくなってしまった。本日見てもらったら、古い釜ということで、電気系統の基盤を好感する必要があるが、基盤そのものがあるかどうか調べないとわからないとのこと。重なるときはいろいろなところの不具合が一気に顕在化するらしい。予定外の事態と出費予想にちょっとオロオロ。