goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

矢島助産院『食の講習会』乾物・缶詰・冷凍食品のお助けメニュー

2011年04月06日 18時47分30秒 | 講習会ごはん
今日は月に2回『食の講習会』。たくさんのご参加、ありがとうございました。

テーマは「乾物・缶詰・冷凍食品のお助けメニュー」です。
今回の震災でも、生鮮食品が品薄になり、色々お困りのことも
あったでしょう。
日頃から、乾物や缶詰をストックしておくと、買い物に出られない
ときも困りません。


・五穀ご飯
  おかかふりかけ、大根葉
・梅ゆず風味の乾物汁
  切り干し大根、高野豆腐、車麩をたっぷり入れた汁物です。
  とろみをつけて、梅干したたきとゆず皮の千切りを散らします。
  ねぎと水菜も最後に加えました。
  これは、新作です。いいお味でした。
・大豆サラダ
  大豆のドライパック缶詰、ツナ缶、冷凍のミックスベジタブルで。
  茹でて水切りした木綿豆腐をくずして、マヨネーズと一緒にあえました。
・焼き大根の甘辛煮
  オーブンで、大根、にんじん、玉ねぎをこんがり焼いて、煮きりみりんと
  しょうゆのたれをからめました。
  いんげんを散らします。
・豆乳とピーナッツのプリン

東日本大震災があり、前回の講習会ははるか昔のことのように思えます。
皆さんに会えて、心から嬉しいです!

食事後は、皆さんの体験や想いを伺いました。
悲しいことも楽しいことも、そして情報も分かち合いたい会です。

お身内を亡くされたママとみんなで泣きました。
地震当日、赤ちゃんと新宿にいたママの帰宅までの話、大変さに身を
つまされました。
友人と一緒にいて、心強かったこと、近所の方が赤ちゃんがいるからと
おかずやパンを差し入れしてくれたこと、テレビやネットを見続け、
苦しくなったこと。子どもさんが親の気持ちを察してか、いつも以上に
明るかったこと。
子どものために日常にもどらなければと思っていること。
3歳のお子さんの口から「げんぱつ」「2号機、3号機」などという言葉が
出て、痛ましく驚いたこと。
今は、テレビは夕方のニュースだけ、あとは楽しい番組を見ますというママ。

何ができるか考え続けているママとマタニティーの方々に、これから子を産み
育てていることこそ、最高の復興の助けだとお話しました。

参加の方には、パン教室を開催している方もいて、国産小麦粉で自分で作ることへ
お誘いもありました。自分で作る。いいですね。

また、石油製品を減らし、環境にも優しい布ナプキンを作る会を始めるママも
います。

それぞれが、過剰な情報にまどわされず、自分のやり方で乗り切るお気持ちです。
がんばれ!! ママたち。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手へ届け! いずみ助産院の活動

2011年04月06日 18時16分21秒 | 助産院のごはん
昨日は、大急ぎで帰宅しお菓子作りです。

岩手の助産師、美代子さんがお手伝いをさせてくださることに。
美代子さんは花巻市で『いずみ助産院』を開業しています。
今回の大震災後、地域のママたちのためにいち早く支援活動を
されていていて、心から尊敬している助産師さんです。

『いずみ助産院』のブログです。

ママ&プレママ応援サロン「まんまるお月さま」を再開されるそうです。
それで、参加のママたちのためのお菓子作りでお手伝いができることに
なり、心から嬉しく思います。

定番のアイアンクッキー、水ようかん、雑穀せんべいなど。

作りながら、ヤマト運輸に輸送の問い合わせをしました。
輸送ルートはだいぶ復旧しているそうで、花巻市も配達可能地域ですが、
荷物が殺到し、到着日がわからないのです。
3、4日かかるかもという話。
仕事にでるので、集荷も頼めず、今日は朝一で、営業所に持ち込みました。

「まんまるお月さま」の会は、9日にあります。
どうか、その日に間に合いますように。
せんべい、水ようかんはすぐに冷凍し、保冷箱に詰めて。

朝は大急ぎで、久しぶりに自転車を利用しました。
駅近くの駐輪場に停めて、助産院へ。
食の講習会を終えて、ほっとして帰宅。

おおあらせいとうの花や。


1本の木に微妙な色合いの違いがある桃の花。

買い物もたくさんして、家に着きました。
あららら。。。自転車がない!
あらまあ、駐輪場に置き忘れてきてました。それで、すたこら、駅まで
もどりましたよ。

これからもお手伝いできることがあれば、いいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする