おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

この頃 晩ごはん

2011年05月08日 17時37分42秒 | おうちごはん
5月5日
スペアリブのシチュー

仕事から帰り、買い置きしてあった材料で。
圧力鍋で30分でできあがり。
チンゲンサイ塩炒め

サラダ2種

サーモンと新玉ねぎのサラダ
コールスローサラダ

5月6日

鶏の塩焼き
なすと赤ピーマンのクミン炒め


生野菜サラダ
小松菜お浸し
冷凍ポテトとミックスベジタブルのサラダ

5月7日
毎日忙しい。今日はなんだかとても疲れて、買い物も
せず、とぼとぼ帰宅。

それでもごはん作りをはじめると元気が出てきます。
挽肉のタイカレー
 レモングラスとココナッツミルクがたっぷり。
 ご飯もインディカ種のタイ米で。


生野菜ばかりだったので、キャベツと赤ピーマンの炒め物


ツナ缶で作った団子を焼きました。

どれも、時間や手間をかけないものばかり。
肉や缶詰、冷凍食品が多くなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電荒川線に乗る

2011年05月08日 16時10分25秒 | 旅 日本
5月6日、雑司ヶ谷で仕事がありました。
地下鉄駅を降りたら、あらまあ、目の前に都電荒川線の駅が。
乗りたい!!

仕事が終わり、出産ジャーナリスト河合蘭さんとお別れして
雑司ヶ谷の駅へ。
駅といっても、改札はなし。電車の中で料金を払うのはバスと
同じです。


登り下りの電車がすれ違うところは、なんだかワクワクします。

後ろに見えるのは池袋サンシャイン。
早稲田行きに乗り込みました。

早稲田駅

早稲田からちょっと歩いて、地下鉄東西線で帰ろうかと思ったの
ですが。。。。
なんだか去りがたい。ということで、もう一度三ノ輪橋行きに
乗ることにしました。


嬉しい~。どこまで行こうかしら。


昨年は目白の跨線橋からこの路面電車を見て、乗りたいな~と
思ったのでした。
大塚でJRに乗り換えようか。。でも、やっぱり降りがたい。

荒川車庫は、都電の車庫。いいな~。電車の窓から。

都電は色々な車両があって、おもしろい。
荒川遊園地を過ぎます。1/2世紀も前、幼児期に遊んだことが
あります。

飛鳥山を通り。専用線路を走るより、路面をいくのが、やっぱりいいです。

飛鳥山、王子あたり。ここいらへんは、両親が初めて出会った所です。

ワクワクどきどきしながら、早稲田から1時間、25の駅を通って
町屋で降りました。

なんて大満足の1日だったことでしょう!
電車、大好き!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする