goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

矢島助産院『食の講習会』蒸して焼いて茹でて 野菜たっぷりメニュー

2011年05月11日 21時39分38秒 | 講習会ごはん
今日の矢島助産院『食の講習会』のテーマは、
「蒸して焼いて茹でて 野菜たっぷりメニュー」
一食で、300g近い野菜が摂れました。


・鮭の中骨缶詰と水菜のご飯
  大麦を加えました。
  鮭の中骨缶は、カルシウムたっぷり。
  それに安いです。おすすめ食品ですね。
  ご飯一膳で、牛乳1杯分のカルシウムです。
・さつまいもと長芋のポタージュスープ
  講習会ではポタージュスープをよく作ります。
  赤ちゃんから大人まで、皆さんが喜んでくださいます。
  ベースは、かつお節とこんぶのだし。
  圧力鍋で柔らかく煮たお芋2種と玉ねぎをバーミックスで
  ミキシング。豆乳を加えて、パワーアップしています。
・高野豆腐のロールキャベツ
  簡単、ヘルシー。鉄分豊富です。
・にんじんとドライフルーツのサラダ
  蒸し煮したにんじんとりんご、レーズン、クコを
  国産レモンの絞り汁であえたものです。
  プルーンも用意しましたが、これは、サラダに
  加えず、食後に1ついただきました。
・ズッキーニのクミンソテー
  ズッキーニを輪切りにし、植物油と塩、クミンをまぶして
  オーブンでこんがり焼きました。

 スープに使ったさつまいも、皮はきんぴらにして、いただきましたよ。

食後は、テーブルを片付け、皆さんとお話。
今日は、「夏養生と節電」
たくさんの工夫が聞けました。
ブレーカーを場所ごとに細かく落として、電気代1ヶ月、1,800円に
押さえている方、これまでの半額に落とした方、小さな子どもさんには、
小さなプールや行水で暑さをしのいだという方、夏は体を涼しくさせる
食べ物を選ぶという方。日中は公共施設に行って、涼む方。
麻のシーツ、遮光カーテンの使用をされている方、涼しく過ごせる公園、
施設の紹介をしてくださる方。

なんだか、心が温かくなりました。

工夫して、電力消費をおさえられるといいな~。
浜岡原発は、原子炉停止が決定しました。

もう原発はいらない。絶対許さない。

みんなでがんばりましょうね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする