おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の助産院ごはん

2011年05月27日 17時08分08秒 | 助産院のごはん
今日は、ちょっと仕事疲れで、気の巡りが悪いという
スタッフのために作ったごはんです。
香りのよいもので、気の巡りをよくします。


・黒米入りのピンク寿司
  茗荷、梅干し、たくあん、きゅうり、トマト。
  酢は活血作用があり、血の巡りをよくします。
・キャベ玉スープ
  新キャベツ、新玉ねぎをたっぷり使いました。
  キャベツは気を補い、玉ねぎは、気を巡らせます。
  かつおとこんぶのだしで、味は塩だけ。
・炊き合わせ
  なす煮びたし、竹輪としめじの煮付け、花にんじん、オクラ。
  こんにゃく。みんな別々に煮て盛り合わせます。
・さつまいものサラダ
  きゅうり、赤ピーマン、新玉ねぎ。
・カラマンダリン

大急ぎで帰宅し、晩ごはん作り。
スペアリブのシチューは圧力鍋で。マッシュルームをどっさり
入れました。
レタス、ルッコラ、ブロッコリーのサラダ。

今日は、震災後初めて友人と飲み会です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養計算とこの頃ごはん

2011年05月27日 08時10分20秒 | おうちごはん
所用を終え、25日、26日の午後2時から栄養計算に
取りかかりました。
「さくらの園」6月の献立の計算です。
栄養計算は、時間がかかります。栄養計算ソフトは使用
していますが、献立ごとに、見直しをし、給食室の能力に
合った内容にしなければなりません。
2日間で、ようやく終わり、ほっとしています。

でも、ごはん作りはしてますよ~。
25日。

肉豆腐
銀ダラの煮付け


かぶのサラダ
ほうれん草のレモンしょうゆあえ

26日。いつもは仕事で遅く、家で夕ごはんを食べない上の息子が
帰ってくるとメールあり、急遽ボリュームアップ。

鶏手羽先のオーブン焼き
 フランスの塩と国産レモンで。


フレンチフライのマヨネーズグラタン
 若い人に受けますよ。
 マヨネーズと牛乳を混ぜ合わせて、冷凍のポテトのからませ、
 チーズをのせて、こんがり焼きます。
 こってりしています。


キャベツの塩炒め
 これでキャベツ1玉、1㎏あります。
 さすがに残りましたが。


きゅうりのもみ漬け
 谷中生姜と茗荷を一緒にもみ漬けました。


かぶのサラダ
 前日に引き続き。
 レモンの皮をすりおろして、加えました。
 レモンは我が家の料理に欠かせません。

食後は、また栄養計算に戻り、10時に終了。
ひさびさの開放感です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする