おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

美しい初夏の一日

2011年05月19日 18時54分15秒 | 日記
久しぶりに1日、家で仕事。
この頃の最高の贅沢は、平日の昼ごはんを一人で
いただくことです。残り物整理になるのですが。

食後にヨーグルト。

マーマレードをのせて。
これは、食の講習会に参加してくださったHさんが
手作りの夏みかんマーマレードを届けてくださったもの。
お庭の夏みかんで、完全無農薬ですって。
ありがとうございます!
甘味と酸味とほろ苦さが、なんともおいしいのでした。

朝から、さくらの園の6月献立を仕上げ、栄養計算にも
とりかかりました。

息抜きで、ちょっと買い物。
近くの団地は、けやきやいちょう、ヒマラヤ杉がゆったりと
した敷地に沢山茂っています。
気持ちがいいので、よく中を通ります。

ブロンズのお嬢さんが木立に囲まれて、バイオリンを
弾いていましたよ。

住宅街には、私の好きな箱根うつぎの立派な木がありました。


帰宅して、今回購入した日本語ワープロソフト「一太郎2011」を
PCにインストール。
いまどき「一太郎」って言われそうですが、長年使っていますので。
アメリカの会社よりも日本の会社のソフトを使いたいのは、食べ物や
鍋などと一緒です。

パソコンは、どんどん新しくなって、付いていくのが大変。
おばさんは、いつも苦労しています。

今日は静かに仕事ができて、心が穏やか。
さあ、ごはん作りしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日のごはんと「よさこいソーラン」

2011年05月18日 22時20分34秒 | 日記
今日はさくらの園の仕事です。

・洋風炊き込みご飯
・ポトフ
・ポテトサラダ
・キウイフルーツ

大変おいしくいただきました。
大量調理では、家庭の料理とは全く違い、工夫が必要です。
炊き込みご飯は、実は釜の能力から炊き込めず、具材を
調理し、水分を切り、ご飯に混ぜ込むのです。

ポトフはもう少し野菜が多いとよかったです。
ポテトサラダは、じゃがいもは在庫を使い、献立より
少なめ。
キウイフルーツは、調理員さんが、むいてくれましたが、
かなり大変でしょう。
がんばって調理してくれ、ありがたいです。

いつもは、DMや紙袋の作業をしているのですが、今日は
スポーツの日で、午後は、体育館で、先生をお呼びし、
「よさこいソーラン節」の踊りを教えていただきました。


壇上でデモンストレーションの踊り。

教えてもらい、何度も練習。利用生の皆さんも楽しそう。


最後は、職員、利用生さんもステージにあがり。


体を動かし、気分爽快でした。

1日の仕事が終わり、職員会議でした。初めての参加。
施設の運営、かかえる問題。これからの展望などなど。
知らないことばかりで、ただただ、黙ってうなづくだけでした。
終了は7時半。大急ぎで帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うふふの晩ごはん

2011年05月18日 22時01分08秒 | おうちごはん
今日は帰りが8時半になってしまい、あらま、のごはんですけど、
家族も協力してくれて。
こんなです。

宅配ピザ。
スーパーで買ったメンチ。
生野菜、切っただけ。
豆腐、カップに入ったまま。

今日の一番は。

家人が作ってくれた焼きそば。大量。
珍しく家族5人が揃ったのでした。

あ~、ごめんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院 今日の昼ごはん

2011年05月17日 17時49分06秒 | 助産院のごはん
曇り空のした、至る所にバラが咲き誇っています。

今日も、助産院でごはん作りです。

・赤エンドウ豆ご飯
  雑穀のあわとにんじんのみじん切りを加えました。
  エンドウ豆は乾物ですが、熱湯に1時間漬け、30分ほど
  茹でてから、炊き込みました。
・かぼちゃのポタージュスープ
  かつお節のだしで、かぼちゃ、さつまいも、新玉ねぎを
  煮込み、バーミックスで攪拌。豆乳を加えました。
・キャベツのあんかけ煮
  きくらげ、にんじん、にんにくと蒸し煮し、だしを加え、
  ツナを入れて、あんかけに。やさしい味です。
・行者にんにくの色々お浸し
  干ししいたけ、にんじん、しめじ、油揚げをだしと、しょうゆ、
  みりんで煮て、ゆでた行者にんにくを浸しました。
・カラーマンダリン、キウイフルーツ。

昨日は、食事後11時半まで、献立作成をしたので、今日は早く
寝ることにしましょう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン料理でささっとごはん

2011年05月16日 20時55分01秒 | おうちごはん
帰宅が遅くて、超スピードで作る、ざっくりごはん。

オーブン焼きのチキンカツ
せんキャベツ、トマト
茹でチンゲンサイ

とりたてのだしで作ったわかめ、三つ葉のみそ汁と
炊きたてご飯が、今日のごちそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパー2級取得と『さくらの園』のごはん

2011年05月16日 20時47分32秒 | 日記
修了証明書が届きました。

ヘルパー2級課程と障害者(児)居宅介護従事者養成研修の
2級課程修了しました。
1月に始めて4ヶ月。やれやれ。

4月から非常勤の栄養士として働き始めた、障害者施設でも
現場の勉強ができたらと思います。

さて、今日の給食。

ちょっと彩りが。。。。
20歳から60代までの、障害もさまざまな方々が通所して
います。
ボリュームがほしいという要望もあります。
・ご飯
・わかめスープ
・豚肉みそ炒め
  生揚げ、キャベツ、にんじん
・切り干し大根煮付け
・フルーツポンチ

反省点多々あるごはんでした。
さて、来月の献立作りにかからなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなおかずが並ぶ助産院ごはん

2011年05月15日 19時34分01秒 | 助産院のごはん
さわやかな1日。今日も元気に働いています。

助産院のごはんは。

・ひじき梅ご飯
  水菜を混ぜました。
・キャベタマスープ
  かつおだしでキャベツと玉ねぎの千切りを
  ことこと煮ます。塩味で。
・大根塩煮
  だしと塩だけで煮ました。花にんじんを添えて。
  柚子を一片。
・ごま豆腐
  だし、練りごま、豆乳で。粉寒天で固めるので
  とても簡単。
・タラモサラダ
  昨日に続き、じゃがいもで。
・わかめとらっきょうの酢の物
  クコをぱらり。
・いちご

急いで帰宅し、雑誌『妊すぐ』の監修原稿をまとめ、送付。
次は、「さくらの園」の毎日の献立指示書の残り7日分を
仕上げ、発注票1週間分を作成し、それで、今日の仕事は
終了。
よく、働きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の味を楽しむ助産院ごはん

2011年05月14日 18時51分38秒 | 助産院のごはん
さわやかな1日です。
今日も楽しくごはん作りをしました。

以前キッチンスタッフだったWさんのお嬢さんが
お二人めをご出産。今日が退院でした。
昨日もお一人ご出産されましたよ。
おめでとうございます!!

ごはんは。

北海道出身の助産師さんのご実家から、嬉しい食材が
届きました。それを使って。
・わかめうどん 
  わかめ、さっと湯通した水菜、かりっと焼いた油揚げを
  トッピング。
  ねぎをたっぷり乗せました。
・焼きおにぎり
・ポテトボールのオーブン焼き
  じゃがいも、さつまいもを蒸して、お団子にして焼きました。
  玉ねぎ、ツナ缶、マヨネーズ。
  ズッキーニのクミンソテーを添えました。
・行者にんにくのお浸し
  さっと煮たしめじと、かつおだしとしょうゆの浸し地に
  漬けました。北海道からの到来物です。
  おいしい。
・蒸しにんじんのホースラディッシュあえ
  ホースラディッシュも北海道から。大好きです。
  蒸したにんじんを、ホースラディッシュ+酢+薄口しょうゆで
  あえました。
・カラーマンダリン

料理するって、ほんとうに楽しいです!!
あ~、しあわせ!  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『だいじょうぶ、おっぱいは出るよ』 

2011年05月13日 18時04分00秒 | 美術館・博物館・本・映画
『だいじょうぶ、おっぱいは出るよ 
  -「ちょっと踏んばる」母乳育児のコツと知恵』


今日、私の最初の本を編集してくださったやまがさんとお会いしました。
そして今回担当された新しい本をいただきました。
とてもいい絵本です。

発行は芽ばえ社

矢島助産院、院長の床子さんも感激した本。
母乳育児を応援してくれる内容です。
著者の福井早智子さんは、尼崎市で、30年も母乳育児相談を
受けてきた助産師さんです。

母乳育児を望みながら挫折してしまったり、おっぱいトラブルで
母子ともどもくたびれ果てて相談室にたどり着く多くのお母さんを
なんとかしたいと、だれでも気軽に読める絵本をつくることに
したそうです。

自分の体験に照らして、共感がもてました。
母乳育児は、なにもせずに、なにも知らずに、うまくできる
ものではありません。

私も上2人の息子を病院で出産しましたが、初めての子は一生懸命
飲ませたのに、1ヶ月検診で、体重の増加が足りないから、ミルクを
足すように言われた経験があります。
ミルクと母乳の混合育児をしましたが、7ヶ月でミルクだけになって
しまい、その後、ずっと後悔が残りました。

この絵本には、思ったようにいかなくて、涙ぽろぽろのお母さんが
おっぱい育児専門の助産師さんに出会って、自分でも気づき、そして
支えられて、母として成長していく姿が描かれています。
絵を描いた國本りかさんも、おっぱい育児の経験者なんだそうです。

2番目の息子と末っ子の二人は、母乳だけで育てました。
最初に、矢島助産院の床子さんやこんな絵本に出会えていたらと思います。
これから、妊娠・出産を考えている方にオススメの絵本ですよ。

がんばってね、若いママさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分好みの昼ごはん

2011年05月13日 17時30分39秒 | おうちごはん
自宅でお昼ごはん。なんて久しぶりでしょう。
自分の好みで作りました。

夏めいてきたので、冷やしおろしそば。
8割そばがあったので。
かつお節と昆布でだしをとり、しょうゆとみりんでつゆを
作ります。やっぱり、だしが基本。
大根おろしと茗荷、ねぎ、しそをたっぷりかけ、じゃこを
ふりました。
カラーマンダリンが届いたので、食後に。
乾麺ですが、そば湯も。

今日は、午前中に、自分の最初の本『自然なお産献立ブック』を
手がけてくださった編集者のやまがさんとお会いしました。
午後は来週の講座のレシピ作り。

自宅で仕事をすると、合間合間に息抜きで家事ができて、ほんと
嬉しいです。

さて、もうひとがんばり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日のごはん

2011年05月12日 22時22分13秒 | おうちごはん
雨ですね~。 少し肌寒い1日でした。

今日のさくらの園のごはんです。

・ご飯
・根菜汁
・ロールキャベツ
・にんじんとかぶのグラッセ
・野菜ジュースゼリー

集団給食は、なかなか難しいです。
野菜ジュースゼリーは賛否両論でした。
(果汁が50%で、砂糖も少し加えてあります。)

ただ、おいしい食べやすいというだけでなく、
栄養価の高いお食事を食べていただきたいという気持ちが
あります。
しかし、個々の好みなどもあり、簡単にいい献立作りは
できそうにありませんん。

夕方、給食会議がありました。
これは、今までにないことだそうです。

調理の方々の声を聞けて、よかったと思います。
自分が思い描くのとは、温度差があります。
どうやって、近づいていけるか、試行錯誤を繰り返し
ながら、進んで行きたいですね。

ほかの障害者施設の状況も知りたいと、思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』蒸して焼いて茹でて 野菜たっぷりメニュー

2011年05月11日 21時39分38秒 | 講習会ごはん
今日の矢島助産院『食の講習会』のテーマは、
「蒸して焼いて茹でて 野菜たっぷりメニュー」
一食で、300g近い野菜が摂れました。


・鮭の中骨缶詰と水菜のご飯
  大麦を加えました。
  鮭の中骨缶は、カルシウムたっぷり。
  それに安いです。おすすめ食品ですね。
  ご飯一膳で、牛乳1杯分のカルシウムです。
・さつまいもと長芋のポタージュスープ
  講習会ではポタージュスープをよく作ります。
  赤ちゃんから大人まで、皆さんが喜んでくださいます。
  ベースは、かつお節とこんぶのだし。
  圧力鍋で柔らかく煮たお芋2種と玉ねぎをバーミックスで
  ミキシング。豆乳を加えて、パワーアップしています。
・高野豆腐のロールキャベツ
  簡単、ヘルシー。鉄分豊富です。
・にんじんとドライフルーツのサラダ
  蒸し煮したにんじんとりんご、レーズン、クコを
  国産レモンの絞り汁であえたものです。
  プルーンも用意しましたが、これは、サラダに
  加えず、食後に1ついただきました。
・ズッキーニのクミンソテー
  ズッキーニを輪切りにし、植物油と塩、クミンをまぶして
  オーブンでこんがり焼きました。

 スープに使ったさつまいも、皮はきんぴらにして、いただきましたよ。

食後は、テーブルを片付け、皆さんとお話。
今日は、「夏養生と節電」
たくさんの工夫が聞けました。
ブレーカーを場所ごとに細かく落として、電気代1ヶ月、1,800円に
押さえている方、これまでの半額に落とした方、小さな子どもさんには、
小さなプールや行水で暑さをしのいだという方、夏は体を涼しくさせる
食べ物を選ぶという方。日中は公共施設に行って、涼む方。
麻のシーツ、遮光カーテンの使用をされている方、涼しく過ごせる公園、
施設の紹介をしてくださる方。

なんだか、心が温かくなりました。

工夫して、電力消費をおさえられるといいな~。
浜岡原発は、原子炉停止が決定しました。

もう原発はいらない。絶対許さない。

みんなでがんばりましょうね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が上がった 助産院ごはん

2011年05月10日 18時18分30秒 | 助産院のごはん
今日は暑かったです。夏近しですね。

ごはんはこれです。

・黒米入りのピンクご飯
  酢少々をふって炊きました。
・切り干しのおつゆ
  この頃のお気に入り。
  にんじん、春雨、しめじと青ネギ。
・竹の子煮付け
  春の香りと味です。
・オーブン焼きじゃがの甘辛煮
  新じゃがは皮ごと、オーブンでかりっと焼きます。
  たれは煮きりみりんとしょうゆ。
  少量で、煮るというよりからめる感じです。
  にらを山のように入れました。
・なますサラダ
  大根、にんじんを千切りにし、新玉ねぎのスライスと一緒に
  甘酢あえにしました。
  茗荷、柚子の皮で香り。
  梅干したたきで混ぜて、さっぱりといただきました。
・セミノール、キウイフルーツ

これからの、じっとり湿度の高い季節に備えた食事作りを
したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日のごはん

2011年05月09日 21時38分17秒 | おうちごはん
今日は気持ちのよい五月晴れ。

「さくらの園」での仕事。
お昼ごはんです。

・ご飯
・麻婆豆腐
・三色ナムル
・チンゲンサイスープ
・杏仁豆腐

色々制限がありますが、これからもおいしいく
体にやさしい献立作りをしたいです。

施設の前の街路樹は初めて見る木です。


近づくと。

たわわな白い花が美しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃 晩ごはん

2011年05月08日 17時37分42秒 | おうちごはん
5月5日
スペアリブのシチュー

仕事から帰り、買い置きしてあった材料で。
圧力鍋で30分でできあがり。
チンゲンサイ塩炒め

サラダ2種

サーモンと新玉ねぎのサラダ
コールスローサラダ

5月6日

鶏の塩焼き
なすと赤ピーマンのクミン炒め


生野菜サラダ
小松菜お浸し
冷凍ポテトとミックスベジタブルのサラダ

5月7日
毎日忙しい。今日はなんだかとても疲れて、買い物も
せず、とぼとぼ帰宅。

それでもごはん作りをはじめると元気が出てきます。
挽肉のタイカレー
 レモングラスとココナッツミルクがたっぷり。
 ご飯もインディカ種のタイ米で。


生野菜ばかりだったので、キャベツと赤ピーマンの炒め物


ツナ缶で作った団子を焼きました。

どれも、時間や手間をかけないものばかり。
肉や缶詰、冷凍食品が多くなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする