天草市河浦町の天草コレジヨ館を訪ねました。
1591年から1597年まで、ここに宣教師を養成する大神学校(コレジヨ)が開校され、西洋文化が花開きました。
内部。
最初に、天正少年遣欧使節団(原マルチノ、中浦ジュリアン、伊東マンショ、千々和ミゲル)に関するビデオを見ました。ヨーロッパから帰った彼らも、ここで学びました。
南蛮船の模型。
鉄砲。
天文儀。太陽や星の高度を観測しました。
四分儀。
1595年刊行の日本地図。天草が記載されています。
少年使節団が持ち帰ったグーテンベルク印刷機(複製)。
日本語の活字が組まれています。
ここで印刷されたイソップ物語の本。
西洋楽器(複製)。帰国した少年使節団は、秀吉の前で演奏したそうです。
ヴァージナル。
竹製パイプオルガン。
これらの楽器は、どんな音色か聞いてみたいものです。
イソポの宝箱。イソップの生涯が人形で展示されています。
世界平和大使人形の館。
故園田天光光氏(女性)が平和大使として100カ国に日本人形を贈り、それに答えて57カ国から人形が届きました。
展示されている世界の人形。