前日、種子島の西海岸は砂浜が多いと書きましたが、岩場の海岸もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/33b12e5c4276c305a79a158daec6e3e1.jpg)
西海岸の浜津脇に、この雄龍雌龍(おたつめたつ)の岩があります。
この付近は岩場の海岸ですが、このように大きな岩が出ているのはここだけです。
この岩のところだけ硬くて、侵食されずに残ったものと思われます。
向かって右が雄龍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/54cbae5e3dda80e7e7c95180cad47dab.jpg)
この案内看板、向かって「右」と「左」を修正した跡があります。
ということは、以前は右を雌龍としていたのでしょう(鹿児島県ホームページの観光案内ではそうなっている)。
やはり出っ張っているほうを雄としたほうがいいと考えたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/33b12e5c4276c305a79a158daec6e3e1.jpg)
西海岸の浜津脇に、この雄龍雌龍(おたつめたつ)の岩があります。
この付近は岩場の海岸ですが、このように大きな岩が出ているのはここだけです。
この岩のところだけ硬くて、侵食されずに残ったものと思われます。
向かって右が雄龍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/54cbae5e3dda80e7e7c95180cad47dab.jpg)
この案内看板、向かって「右」と「左」を修正した跡があります。
ということは、以前は右を雌龍としていたのでしょう(鹿児島県ホームページの観光案内ではそうなっている)。
やはり出っ張っているほうを雄としたほうがいいと考えたのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます