鹿児島市郡元にある一之宮神社を紹介します。
中郡小学校の隣にあります。
一之宮神社。
御祭神は天照皇大神です。
社殿の骨格は明治30年の建築です。
太平洋戦争で焦土と化した鹿児島市中心部では、現存する唯一の木造社殿だそうです。
これらのクスノキは、鹿児島市の保存樹に指定されています。
境内には多くのクスノキの古木があり、街中で鎮守の森を形成しています。
社殿の後ろにある御神木のクスノキ。
境内にある弥生式住居跡の史跡。
昭和25年、竪穴式住居跡4基が発見されました。
竪穴式住居跡。
集会所と見られる住居跡は、直径6mだそうです。
力石と桜の古木。
力石は、昔の若者が肩まで担いで力を競った石で、重さ106キログラムです。
想像しただけで楽しいですね。重さ106キログラム・・・こりゃまた・・・
>竪穴式住居跡
九州は至る所で古墳や生活の跡が見つかり
古代を想像するといいですね。最近タイムマシンものがNHKであってますが面白いです。
>社殿の骨格は明治30年の建築です。
このへんで鉄道ができたのが少し前で 赤レンガ鉄橋は明治30年って言うのが多いんですよ。
同じ頃に出来たんですね。 弥生時代も明治時代も今も
鹿児島と福岡というこの距離は ちゃーんと会ったんですね。
ロマンチックだと思います。
今の若者は、106キロなんて持ち上げられないでしょうね。
昔の若者は、力持ちで健脚だったんですね。
古墳は、熊本に多いですね。
ここの竪穴式住居跡は、非常に大きかったのに驚きました。
古墳時代にも、集会所なんてあったんですね。
>赤レンガ鉄橋は明治30年
このころの土木構造物は素敵なものが多いですね。
土木遺産を訪ねるのは好きです。
でも行った事ないんです。正確にどこにあるかも知らないんです。
中郡小の隣・・と言ったら本当に近いです。
でも職場に来る子供や大人の方の話に良く出てきます。お祭りに行ったとか・・
この近くの職場で働いているんですね。
中郡小学校の隣、電車通りの反対側です。
この神社は、社殿も由緒あるものですが、他に史跡や古木も多く、雰囲気のいいところですよ。
機会があったら、ぜひ訪ねてみてくださいね。
私もこの神社がお気に入りで、良く尋ねたいます。家からとても近いので、ひまがあったら行ったりしています(笑)。本当にいい神社ですよね!ぜひ、みなさん行かれてください。
この神社では毎年7月9日(今年は土曜日)に六月灯(夏祭り)が実施されています。懐かしい雰囲気のとてもいい六月灯で、露店も20店舗以上出ます。ただ、道が狭い(1本道で、道幅も狭い)ので、大変混みます。時間は18時からで、17時40分ごろには1部の店は営業を始めてますので、そのころから行かれるのも良いのではと思います。
コメント、ありがとうございます。
この神社の近くにお住まいなんですね。
歴史のあるいい神社ですね。
鹿児島は、今頃、六月灯の季節ですね。
照国神社の六月灯を見に行ったことがありますが、ものすごい人出でした。
9日の六月灯、雨も降らずに賑わうといいですね。