鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

悠久の森

2024-08-14 | 水辺の風景

曽於市財部町の悠久の森を歩きました。大川原峡キャンプ場の上流にあります。

 

左に川を見ながら、森の中の道を歩きます。

 

悠久乃森の碑。

 

川へ下りました。上流を見たものです。川は、溝ノ口川の支流です。

 

下流を見る。家族連れが水遊びをしていました。

 

霧の中の少女。

 

さらに上流へ歩いていきます。

 

左岸の支流に山神の滝があります。

 

近景。

 

道路の下流の滝です。カップルがいました。

 

左に川を見て、上流へ行きます。

 

河床から上流を望む。

ここは、奥入瀬渓流のような雰囲気があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐原の滝

2024-08-13 | 水辺の風景

前回の曽於市財部町の大川原峡から、下流の桐原の滝へ行きました。

 

左岸の滝見台から見た滝。ここからは全容は見えません。

 

左岸側の滝の近景。霧島ジオパークの一つです。

 

河床へ行きます。

 

河床から見た滝の全景。幅40m、高さ12m。川は、大淀川水系溝ノ口川です。

 

右岸側の滝の近景。約34万年前の加久藤火砕流堆積物の溶結凝灰岩を落ちる滝です。

 

上部。

 

下部と滝つぼ。

 

下流に吊り橋があります。

 

吊り橋から見た滝の全景。

 

近景。

 

滝の下流です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川原峡

2024-08-12 | 水辺の風景

猛暑が続いていますが、涼を求めて曽於市財部町の大川原峡へ行きました。

 

向こうは大川原峡キャンプ場です。家族連れが川で水遊びをしていました。

 

キャンプ場の上流に大川原峡があります。川は大淀川水系溝ノ口川です。

 

清流が流れています。

 

右岸の遊歩道を上流へ行きます。

 

小さな滝。

 

マイナスイオンたっぷりで、涼しかったです。

 

岩盤を滑り落ちる流れ。

 

飛び石があります。

 

さらに上流の流れです。

 

上流右岸に大川原稲荷神社があります。

 

神社の横に巨石があります。

 

小さな祠です。

 

横の巨石。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軸屋観音堂他

2024-08-10 | 史跡

南九州市川辺町の軸屋観音堂を紹介します。

 

神殿郵便局から川辺ダムへ行くと、軸屋集落の道路左に巨木と観音堂があります。

 

巨木の下部。樹種はわかりません。

 

根元と観音堂。

 

軸屋観音堂です。

 

鍵がかかっているため、鉄格子の隙間から撮影しました。

 

立派な仏壇に木像があります。

 

馬頭観音です。1711年、軸屋名頭の早兵衛が奉納しました。

 

お堂の前には五輪塔があります。

 

神殿郵便局の裏にある瑞朝寺跡です。今は墓地になっています。

 

2体の仏像があります。

 

右の仏像。穏やかな表情です。

 

左の仏像。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のトケイソウ

2024-08-09 | 食べ物

去年、庭にトケイソウの苗を植えました。

 

今年5月、トケイソウ(時計草)の花です。名前の由来は、花が時計の文字盤に似ていることからです。

 

初年の今年は、6個実を付けました。

 

緑の実。

 

赤紫に熟れてきました。

 

収穫しました。

 

端を切り、スプーンで果肉を取り出して食べます。甘酸っぱい味がします。

 

焼酎に入れると、トロピカルなカクテルになります。

トケイソウのことをパッションフルーツと言いますが、情熱的な南国の味です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島神社のムクロジ

2024-08-08 | 巨樹・古木

姶良市蒲生町の霧島神社のムクロジを紹介します。

 

霧島神社。左に巨木が2本あります。

 

境内から見た2本の巨木。右がムクロジ、左はクスノキです。

 

ムクロジ(無患子)の全容。

 幹周り:3.5m

 樹高:27m

 樹齢:190年以上

 

下部。県内で、これほどのムクロジの巨木は珍しいそうです。

 

中部。実は石鹸の代用になり、種は羽根つきの玉になります。

 

上部。勢いがあります。

 

クスノキの下部。

 

霧島神社社殿。創建は1851年頃です。

近くの城山から高千穂峰が見え、住民は霧島神宮に月参していましたが、遠いため霧島神社を創建したそうです。

 

スダジイの古木もあります。

 

幹に穴が開いています。

 

穴から社殿を見る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音ヶ池のスイレン

2024-08-06 | 植物

いちき串木野市の観音ヶ池へ行きました。

 

溜池の観音ヶ池。桜の名所です。この上流にスイレン池があります。

 

スイレン池です。

 

スイレンは盛りでした。なかなか立派なスイレン池ですが、あまり知られておらず、訪れる人は少ないです。

 

咲き誇るスイレン。

 

ピンクのスイレン。

 

白いスイレン。

 

ヤマモミジとスイレン。

 

アジサイの花が残っていました。

 

池の奥のスイレンです。

 

自宅の庭のヒマワリ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の子

2024-08-05 | 食べ物

庭のレモンの木に、蜂が巣を作っていました。

 

蜂の巣です。アシナガバチのようです。この木には、以前キジバトが巣を作っていました。

 

キジバトの巣はそのままにしていましたが、さすがに蜂の巣は駆除しました。

 

反対側です。

 

幼虫がいます。

 

蜂の子です。長野県では、印をつけた蜂を追いかけて巣を見つけ、貴重なたんぱく源として食用にしているので、食べてみました。

ハチミツで育てられるので、ほんのりと甘みがあり、滋養もあるそうです。

 

庭のアサガオ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市農業センターのヒマワリ他

2024-08-04 | 植物

鹿児島市の都市農業センターへ行きました。

 

ヒマワリ畑です。春は菜の花、秋はコスモス畑になります。

 

少し盛りを過ぎていましたが、まだ十分咲いていました。

 

マルシェが行われていました。

 

ヒマワリ畑の中を散策します。

 

咲き誇るヒマワリ。

 

向こうは、シンボルツリーのクスノキとタブノキです。

 

木陰でヒマワリを眺める人たち。

 

水生植物園のスイレンは、まだ盛りでした。

 

ピンクのスイレン。

 

白いスイレン。

 

茶碗バスも咲いていました。花弁の多いハスです。

 

茶碗バスのつぼみ。

 

大賀ハスは、もう終わりでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高牧のベロ出し田の神他

2024-08-02 | 田の神

姶良市蒲生町の田の神を紹介します。

 

高牧にある田の神です。墓地の前にあります。

 

立派な石の屋根の下にあります。

 

白粉を塗った女性像です。

 

右手にメシゲ、左手にスリコギを持っています。

 

赤いベロ(舌)を出しています。ベロ出しは、農民の権力者に対する反抗表現だそうです。ベロ出し田の神を見たのは初めてです。

 

高崎の田の神です。

 

大きなシキを被り、右手にメシゲを持っています。

 

表情がユニークです。

 

隣の田の神。これもメシゲを持っています。

 

後ろ姿。ワラヅトを背負っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする