メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「あさイチ」レポ3連発:第1弾『漢方スペシャル』

2012-03-05 11:14:19 | 日記
最近の朝の日課?は、朝6時頃に起きて、窓や玄関ドアににたっぷりついた結露を拭いてから、読書
7時半頃からテレビをつけて、ジッペイと「きょうのわんこ」を見て、「カーネーション」を見るw
その流れで「あさイチ」も見てしまう。

まるで専業主婦のようだが、朝の情報番組にはついつい真剣に見てしまうような話題も多いので、
記録魔なわたしは、ついついメモって真剣に見てしまう
とゆうわけで、これから勝手に「あさイチ」レポ特集3連発スタート
このレポは、時々これからも出現する予定大。
まずは、第1弾はこちらから。


夜なのにあさイチ~漢方スペシャル

わたしは、どっちかと言えば東洋医学のほうが好き。
効く・効かないはケースバイケースとして、考え方がナチュラルだし、
カラダが本来持っている「自然治癒力」を利用した根本的治療っぽいから。
以下は、あくまでテレビを見ながら、素人がメモった記録なので、間違ってたらスイマセン/謝
詳細はリンク先の番組サイトをご参照くださいませ。


【不定愁訴外来】
「なんとなく不調だが病院に行くほどでは・・・」という人に漢方がおすすめ。
「不定愁訴」ってなんぞや?と調べてみたら、、、ほとんど当てはまるんですけど?


【診察の順序】
1.長い問診
2.脈診
3.舌診
4.腹診(腹直筋に硬い張りがある→気を遣うタイプ
胃腸からカラダ全体の元気を高められるという考え方が基本にあるため

5.漢方薬を処方して様子をみる。通常は、2~3週間おきに通院し、効果を確かめる。
  効果が出る期間は人によるが、症状が治まっていることを実感できたら、
  自分で量を減らしたり、止めたり、また、再開したり調節可能/驚
  また、その他の気になる症状も相談することで、処方を変えたり、追加することも可能

有働アナが半年通った「東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック」では、
再診の際は、機械によるその後の経過をアンケートで答える→問診→効果によって処方を変えていった。
脇汗は、水分調節のバランスが崩れているため


漢方薬は相性を考えた処方が大事!
最初の2週間は、漢方薬が合っているかどうかを見極める期間。
不調を細かく発見しながら、粘り強く改善していく。


【症状と漢方薬名】
・腹の不調 例:補中益気湯(ほちゅうえきとう)

・放っておくと吐き気になる強い頭痛
 例:呉茱萸湯(ごしゅゆとう)+抑肝散(よくかんさん)→ホルモンバランスを整える、気分を落ち着かせる)
「頭痛ダイアリー」をつけると、客観的に状況が把握でき、どんな時に頭痛が出るか傾向や理由が分かる(紹介された女性は生理痛だったみたい。同じ頭痛でも、それぞれの人の症状によって処方が変わる。

・手の痒みから激痛、しびれ→仕事の過労
 例:桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)→不眠症、神経症

・咳・鼻水が出る風邪ばかりひいていた子ども
 例:柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)+ハチミツを混ぜて飲みやすくしたら、3ヶ月で治った/驚

・扁桃腺の腫れ 例:柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)→2ヶ月で効果あり

・むくみ 例:五苓散(ごれいさん)→体内の水分バランスを整える。

・冷え、腸病、耳鳴り 例:山茶萸(さんしゅゆ)

・沈静、鼻炎、蓄膿症 例:辛夷(しんい)



西洋医学は「対症療法」。症状を取るだけで根本治療とは言えない。
 東洋医学は、自然治癒力を高める。漢方薬は、「体質改善」が目的。不定愁訴にも必ず原因がある
 副作用のリスクも少ない。
 現在は、双方の良いところを合わせて、併用している病院もある。

【異病同治】=複数の不調を同時に治す。例:頭痛+下痢→五苓散(ごれいさん)

【医食同源】=病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという考え。



漢方薬の原料は生薬
中国では6000種類もの生薬がある! 例:サソリ、磁石、琥珀、大型動物の化石(男性の更年期症状)etc...
「薬王山」では、様々な生薬がすぐ近くの山で採れるから、村人はそれで生計を立てている。
西洋、日本からのドクターも注目してバイヤーが増えている。


日本の漢方薬のルーツ
1400年前、中国から入った医学を元に、より簡易に飲み易い形・味にするため、独自に発展していった。
現在でも中国では1週間分の生薬を袋いっぱいに手渡されるが
少量でも変わらぬ効果があり、飲みやすくするため甘くして、錠剤にしたv
また、「腹診」は日本で発展したもの。

そもそも「漢方薬」て名前も和製なんだね/驚
現在では、一般的な病院でも8割が漢方薬をすでに利用している。
世界でも「KANPO」と呼ばれて、西洋医学+東洋医学を併用する研究が進められている。
医師らだけでなく、民間にも知られるようになってきている。


【製造過程】
生薬をカット→成分が変わらないよう低温で濃縮→たった10秒で粉末化!
→乳糖を混ぜて苦味を緩和+粉が苦手な人のために錠剤化



ココロの病に抑肝散(よくかんさん)→パニ障にも!
抗うつ剤などの西洋薬の副作用(眠気・しびれ)に疑問を感じていた医師が漢方薬を調べ、
認知症の患者さんに抑肝散を処方したところ、1ヶ月で効果が見られた(痙攣が治まる・拒否行動が抑えられるなど
元は子どもの疳の虫を抑えるクスリで、脳内のグルタミン酸を抑制→イライラ・興奮行動が抑えられる。
副作用は、まったくないわけではない(筋肉痛・ドキドキする)し、全員に合うわけではない。



【紹介されていた病院名】
▼東洋医学研究所
▼北里大学東洋医学総合研究所
▼島根大学医学部(出雲)

▼東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック
ここいいなあって思って、電話をかけてみたけど何度かけても話中です(テレビの宣伝効果って改めてスゴイね
予約がたとえ数ヶ月先でも、これまで十数年治らなかった病気が治るならそりゃ待つかも。

都内ってとこが有難いし、なんてったって「保険適用」てのが素晴らしい
でも、初診料が5430円とかゆってなかった?まあ、治るなら払うけど。
3週間分の漢方薬代が1590円だって。保険診療内でこれだもの、保険外ならまずムリだ



追。
サイトの最後にある「漢方のお医者さん探し」で最寄り駅で検索してみたら、
以前ひどい目に遭ったリュウさんとこもヒットした。行っちゃダメ、ダメ~!!!
自分で探すとハズレが多くて、ムダな時間&お金を使っちゃうから、ネットも良し悪しなんだよねえ。。
それに、大体は保険適用外だから高いし、自分に合ってるかどうなのか、判断も難しい。

でも、そんな病院でも「先生、先生」てゆって、何年も通ってる患者さんたちがいるのが、いつもフシギでならない。
お年寄りにとっては、なんといっても近所が一番だし、一度システムやスタッフを覚えたら、なかなか変えられないのかな?
友だちが出来たりしたら、もうお喋りを楽しむところって感覚なのかもしれないし
でも、病院としては失格だよね。診療代が高いとか、なのに治らないとか、サービス悪いとかじゃさ。


コメント (2)

“Life begins at forty.”(人生は40歳から始まる)

2012-03-05 11:14:18 | 日記
「あさイチ」レポ3連発:第2弾は、毎週金曜のプレミアムトークのゲストで出た、
ハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさん。


「ベニシア流 美しく生きるヒント」 @あさイチ

ターシャ・テューダーさんにハマっていた母に大体の著書を誕プレや母の日に贈った後、
次にハマっていたのが「猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし」て番組。
ウチにはBSがないので全然知らなかったけど、ガーデニング好きな母には入りやすかったのかも。
それならと、去年の母の日には、『大原で出逢った宝物たち ベニシアの京都 里山日記』て本を贈ったら喜んでくれたv
どんな人なのか、今回初めて知って、わたしもすっかりファンになってしまった


まず、ブログのタイトルにもした言葉もステキv
その他にも、

“Difficulties make you a jewel.”
(困難によって人は宝石のように輝く)


“It's not about waiting for the storm to pass. It's about learnig to dance in the rain.”
(人生とは嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、雨の中でダンスするのを学ぶこと)


とってもステキな哲学が感じられる言葉ばかり。
スピリチュアルでもあり、きっとキリスト教の信仰心も根底にあるのかもしれない。

イギリスの貴族に生まれ!、両親が離婚。母は再婚を繰り返し、価値観の違いに悩み、19歳でインドに渡った。
20歳で日本に来て、結婚して3人の子どもを産んだが13年目で離婚。相手は再婚。
自分は離婚したくなかったけど、2人の間の溝は感じていたし、別れても友だちでいようと思い近所に英会話学校をもった。
3人の子どもの教育費を稼ぐために英会話教師として働きづめの日々。
そして出会ったのが、山岳写真家の梶山正さん。「そんなに生活のために働かなくても大丈夫だよ」(わたしも言われたい・・・

41歳で再婚。44歳で息子を授かるが、高齢出産のため不安だらけだったところ、
姉?から健康に役立つ分かりやすいハーブの本をプレゼントされた。
それから勉強を始め、今では京都大原の築100年にもなる古民家でおよそ200種類のハーブを育てている/驚

その後も波乱万丈!娘のジュリーさんが第一子出産後に「統合失調症」に罹ってしまったり、
旦那さんが山岳の事故で重体になって、それが原因で味覚障害、鬱になったり。
そんな苦しいこともたくさん乗り越えて来たから、深い哲学、言葉も生まれるんだな。この絶大な人気も納得。


「人生は修行。プラスもあるし、マイナスもあるから、プラマイゼロv
 マイナスな事があっても、次のステップが必ずあるから受け入れられる」


「誰かから“貴女は、英語教師をするために日本に来たんじゃない。女性や子どもを助けるために来た”
 と言われて、人にも植物にもそれぞれ役目があると気づいた」


【ハーブの種類と効能】
リンク先の番組サイトにも、健康にいいハーブとその効果が書かれているけど、
★肉体疲労・・・ウィンターセイボリー(食べると美味しいからスープや豆料理に入れる
★うつ・不安・・・ローズマリー(ハーブティーとして飲む。PC疲労にもよい。
は、とくに気になった
コーヒーもハーブの一種と言えるが、飲みすぎはダメ(やっぱり・・・

ハーブもきっと漢方薬と同じなんだな(こないだの漢方薬の特集とリンクした
庭のハーブを摘む前は、朝に瞑想(チューニング)してからガーデニングを始めるってゆうのは、
アメリカン・インディアンの教えと同じなんだって(これは道夫さんの著書とのリンクだ
植物にも魂があるから、「摘んでもいいですか?」と聞いて、いいなら風や虫がしらせてくれる。
ダメな時もあるらしいw

不安や落ち込んだ時とかは、散歩に出て、公園などの樹を見たりして、自然に感動する。
それでリラックスも出来るし、感謝のココロも取り戻せる(これは巨樹好きとリンクした/嬉



それから、深い呼吸も大事。普段わたしたちは呼吸をとくに意識してないけど、浅くなっている。
呼吸をゆっくり、深くすることで、リラックスして優しい気持ちになれ、気分もコントロール出来る。
これもまさに、最近わたしが心がけていることで、こないだライブの帰りにF氏に話したばかり/驚


なんだか最近滅入る事が多いせいか、溜め息ばかりしていることに気づいて、呼吸も浅い。
カラダの謎の痛みが始まったあたりから深呼吸が出来なくなっていて、
意識的にしようと思って出来ないと、余計に不安が募っていた。

そしたら、こないだの「あさイチ!」つながりの「不安病を防げ」で「禅」にも興味を持って、

「丹田を意識しながら5秒間鼻から吸って、いったん止めてから、口から出来るだけゆっくり吐く(10秒間)」

てゆう方法を知って、花粉症のマスクマン状態なら電車内でも、もちろん部屋でもいつでも出来るしv

それと合わせて、カラダはいつも姿勢を保つために、どこかに余計な力が入っているから、
深い呼吸を続けながら、まずカラダの中心を見つけるってゆう座禅の基本みたいなことを
勝手に自我流に変えて、ゆらゆら動きながら、カラダ中の余計な力を抜いて、
ムリがかかって張ってる「痛&気持ちい」ところを意識して、伸ばしたり、縮んだりw
それをやってる間は集中しているから、あまり不安とか余計なことを考えないし、
時間を忘れて30分ほど経ってて、いくらかポカポカ温まって、カラダ中がほぐれた気がするv



追。
渋谷でベニシアさんのイベントもあるみたい。混みそう!

▼ベニシアさんの東京での講演会について
日時:2012年3月23日(金)
開場:午後1:00 開演:午後2:00~午後4:00
場所:渋谷区立文化総合センター大和田さくらホール(渋谷駅徒歩5分)
チケット:イープラスにて
入場料:前売り2200円、当日2500円


コメント

石井竜也さんゲスト@あさイチ

2012-03-05 11:14:17 | 日記
「あさイチ」レポ3連発:第3弾は、毎週金曜のプレミアムトークのゲストで出た、
「てっぺーちゃん」こと石井竜也さん


石井竜也さんゲスト@あさイチ

てっぺーちゃんがゲストってことで、またどんなことゆって笑わせてくれるかな~なんて期待して見てみた。
まずは、いつもの写真による生い立ちから紹介。

3代続く和菓子屋の長男として生まれ、子ども時代は友だちがいなくて、絵ばかり描いていたのに、
東京に出た途端、急に髪を染め、「オープンハートに変貌して、お兄ちゃんどうしちゃったのて感じでした」(妹・美奈子ちゃん談w

米米を結成、♪君がいるだけで が大ヒット!→解散→再結成
結婚、子どもができたことで「守るべき者ができたことで変わった」
9・11からは平和活動をはじめ、それが10年目を迎える時に起こった3・11の震災
実家・茨城県大津の和菓子屋さんも流されてしまい、震災直後はそんな状況を直視できず4月になるまで帰れなかったという。


同じNHKの番組「課外授業ようこそ先輩」でも、被災した子どもたちの学校を訪ね、
当時の気持ちを思い出してノートにひと言ずつ書いた言葉を集めて、1曲歌を作ろうという主旨だったのだが、
ひとり1人から聞く話がどれも想像を絶するほど重すぎる/涙
持ってきたノートに何も書かれていなかった少女に聞くと、
「友だちが泣いていて、“妹がいる保育園にも津波が来てる”てゆってたの・・・」

石井さんは授業の方向性を変え、約5時間かけて、1人ずつから話をじっくり聞いていった。
大人が敢えて触れずになっている空気の中で、小さな胸の中にずっと悲しみや混乱、不安を仕舞い込み、
抑え込んでいた気持ちが徐々に解放されてゆく感じが伝わったという。

最後に、歌のタイトルをどうしようかと子どもたちに聞くと、
「世界にありがとう」:世界中から送られて来たたくさんの物資の箱に、いろんな国名が書いてあったから。
などなど、子どもから出たとは思えない意見がいろいろ出た。


その後「自分に一体何ができるんだろう?!」と、半ばノイローゼ気味だった時、
谷村新司さんに心情を吐露したところ、「歌を書いて、歌うしかないんだよ」と言われ、
目からうろこが落ちた思いがした。

そして、作詞:谷村新司、作曲:石井竜也 ♪風の子守歌 ~あしたの君へ~(この曲の印税は、親を失った子どもたちの奨学金として寄付される)という2人の歌が始まったのだけど・・・
わたしは、それまでの映像を号泣しながら見つつ、録画をしたまま、テレビを消して、
そのまま見続けることが出来なかった。


3.11以降、相次いで流れる不安な報道、ちょっとしたニュース、
たとえ笑顔で話しているボランティア支援、被災者の方々の復興の場面ですら、いまだに直視出来ない。
自分の小さな心身の器では、とても受け付けられないほどの悲しみと不安で胃が痛み、
全身に冷や汗が出て、息が苦しくなり、背中から寒気が押し寄せ、ストレスが大きすぎて見ていられないのだ。


時折おどけながら冗談を言うてっぺーちゃんは、
米米でエキセントリックな寸劇を演ったりするエンタテナーでもありつつ、
とてつもなく純粋で美しい造形物を産み出す芸術家でもあり、
結婚、娘の誕生、9・11、父の他界、そして今回の被災などによって
さらに深く、幅のある、一人の人間として、大きく変容したんだなあ

自ら監督した映画の興行的失敗による莫大な借金を抱え、人間不信に陥り、自殺も考えるほど落ち込んだ時、
父から「お前は今まで人に夢を売ってきたんだろ?人を恨んだりする時間があるなら絵を描け、落ち込む代わりに歌を書け」
と言われた言葉にまさに命を救われた。


ミクシでも「これから3・11に向けて、特番も増えるだろうが、津波などの刺激の強い映像などは、
まだまだ被災者に過大なストレスを与えるので、メディアは自粛してほしい」と通達が出たニュースが載っていた。
本当に、自分も含めて、まだ直視出来ない、ココロの整理が出来ない人たちも多いから、配慮して欲しい。
まあ、とっくに、各局はもう特番を用意して、すでに積極的に報道しているけどね。


そんなわけで、歌以降の番組の半分はまだ見れていない。
もうちょっと晴れて、体調が落ち着いた時にでも見てみようと思う。



追。
てっぺーちゃんは、意識してか、無意識なのか、何を質問されても、父や祖父の話になっちゃって噛み合ってなかったな
それほど相当大きい存在で、いまだに影響され続けているんだね。
わたしも何を話していても、結局の親の愚痴になってしまうクセが、なんだか共感持ってしまった


コメント