区役所に用事があったついでに、「そろそろ桜が咲いてるかも?」なんて淡い期待も抱きつつ、
気持ちよく晴れたから、久々町歩きしてきました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
■薬師の泉庭園
都内には、こうゆう本格的な日本庭園がまだまだあるんだなあ
驚
「志村坂上駅」から徒歩10分?くらいの距離(うわっ!yahoo地図の仕様が変わってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
趣のあるくぐり門から入ると、いきなり階段で、園内もかなりの高低差。
様々な石が組み合わされた小路、小さな滝、あずま屋、池もある。
リンク先の写真は冬だけど、やっぱり春に訪れると、いろんな花
を見れるのがいいよねv
名前は全然分からないけど、キレイに咲き誇る花々を、また夢中で写真を撮ってしまった!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
管理人らしきおじさんが、とっても話しやすそうな感じだったので、
前々から聞きたかった質問を聞いてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
Q「こうゆうところで働くには、どこで見つけられるんですか?」
A「まずは、シルバー向けの仕事斡旋の機関に登録して、自分は以前は製本の仕事をしていたんだけれども![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
納期に追われて、厳しい環境だったから(分かり過ぎます
)、声をかけられた時は、すぐ引き受けたんです」
Q「具体的には、どんな仕事をなさっているんですか?」
A「高い木は造園専門の方が定期的に手入れをしてくれて、低木はシルバーの自分たちが3人体制で手入れをしています。
別に資格は必要ないけれども、だからこそ、手入れが難しくて、上手に育てられないことも多い(いやいやそんなことは)」
Q「自然に触れて癒されるし、のんびりやれて、いい仕事ですねぇ!
」
A「見ているほどラクではないですよ
冬は雪かきくらいで比較的することがないけど、
夏は蚊がすごい!(そーじゃった
滝汗)デジカメの講習の団体さんとかが来ると、
素人の方は夢中で写真を撮ってて、足を踏み外して、大きな枝を2本折られたりしたこともありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
3人で分担するから、出勤するのは月10日、最低賃金でやってるから(800円ちょっと)、
生活費としてやるには全然足りないと思いますよ」
でも、朝一番にやって来て、1人で準備する開園前の1時間ほどは、庭園を独り占めって感じで、本当に気持ちがいいんだって!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そのほかにも、池の水は、実は自然水を循環させているとか、都内の湧水や天然温泉の水は、
大体、富士山
から関東ローム層をつたってくる地下水だから濃い茶色をしているとか、
駒込に「吉祥寺」てゆういい名所があるとか、これからなら根津神社のつつじがいいとか、
なんだかんだで1時間ほど話してしまった!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
園内にもしだれ桜があったけど、まだ全然枯れ木![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「この後、桜で有名な南蔵院にも寄ろうと思ってるんですけど」「まだ咲いてないと思うよ」・・・あ~まだだったか。
関東の見ごろが今月末からってニュースでゆってたから、ギリ一部咲きくらい見れるかと思ったんだけどな。
いろいろ教えてくれてありがとうございました~!礼
わたしも、もうちょっと歳したら、こうゆう仕事しよっと♪
追。
この日、一番気になったワード。「花粉症には『ウイルスブロック』て名前の道具?が効く」
「園内にいらっしゃったお客様の中で、長年、花粉症で苦しんでたのが、これを首から提げるだけで、
マスクもせずに、スッキリ治ったってゆってましたよ!」
むぅーーーーーん・・・俄かに信じがたいが、一応調べてみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
■志村図書館
途中に図書館があると寄らずにはいられません。
ガラス張りのオシャレ建物で、総合施設なのかな?
図書館は1Fと地階。明るくて開放感があって、木を使った棚、階段とかで落ち着く。
地階にちょっとした屋外テラスがあったから、そこなら飲食OKとのことで、
今回はここでおにぎりランチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
もうちょっと時間があれば、じっくり見たかったけど、蔵書の種類もなかなかよさげな感じでした~♪
■南蔵院
「本蓮沼駅」から近いこちらのお寺さんは、桜
で有名らしく、、、でも、やっぱり早かった。蕾でした~(惜しいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
お地蔵様がたくさんいらっしゃる。それぞれに説明書きの看板があって、
地蔵菩薩さまは、地獄でも人を救ったり、親との縁が薄くて、幼くして亡くなった子どもの供養もしたり。
御本尊の十一面観世音菩薩さまの説明も丁寧で、読んでいて、なんだかほっこりした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
それぞれの顔をした菩薩さまが、愚痴を言う人をたしなめたり、悪い道に行く人を正しい道に導いたり、
違った役目があるんだみたいなありがたいお話。
横死=殺害されたり、災禍などのため、天命を全うしないで死ぬこと。不慮の死。非業の死。
その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~。
チャンネル「ch149489」の「町歩き@志村坂上(shi01~shi20)」
(sから名前付けたら、同じチャンネル内の一番後ろにいってしまった・・・
気持ちよく晴れたから、久々町歩きしてきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
■薬師の泉庭園
都内には、こうゆう本格的な日本庭園がまだまだあるんだなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「志村坂上駅」から徒歩10分?くらいの距離(うわっ!yahoo地図の仕様が変わってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
趣のあるくぐり門から入ると、いきなり階段で、園内もかなりの高低差。
様々な石が組み合わされた小路、小さな滝、あずま屋、池もある。
リンク先の写真は冬だけど、やっぱり春に訪れると、いろんな花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
名前は全然分からないけど、キレイに咲き誇る花々を、また夢中で写真を撮ってしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
管理人らしきおじさんが、とっても話しやすそうな感じだったので、
前々から聞きたかった質問を聞いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
Q「こうゆうところで働くには、どこで見つけられるんですか?」
A「まずは、シルバー向けの仕事斡旋の機関に登録して、自分は以前は製本の仕事をしていたんだけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
納期に追われて、厳しい環境だったから(分かり過ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
Q「具体的には、どんな仕事をなさっているんですか?」
A「高い木は造園専門の方が定期的に手入れをしてくれて、低木はシルバーの自分たちが3人体制で手入れをしています。
別に資格は必要ないけれども、だからこそ、手入れが難しくて、上手に育てられないことも多い(いやいやそんなことは)」
Q「自然に触れて癒されるし、のんびりやれて、いい仕事ですねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
A「見ているほどラクではないですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
夏は蚊がすごい!(そーじゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
素人の方は夢中で写真を撮ってて、足を踏み外して、大きな枝を2本折られたりしたこともありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
3人で分担するから、出勤するのは月10日、最低賃金でやってるから(800円ちょっと)、
生活費としてやるには全然足りないと思いますよ」
でも、朝一番にやって来て、1人で準備する開園前の1時間ほどは、庭園を独り占めって感じで、本当に気持ちがいいんだって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そのほかにも、池の水は、実は自然水を循環させているとか、都内の湧水や天然温泉の水は、
大体、富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
駒込に「吉祥寺」てゆういい名所があるとか、これからなら根津神社のつつじがいいとか、
なんだかんだで1時間ほど話してしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
園内にもしだれ桜があったけど、まだ全然枯れ木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「この後、桜で有名な南蔵院にも寄ろうと思ってるんですけど」「まだ咲いてないと思うよ」・・・あ~まだだったか。
関東の見ごろが今月末からってニュースでゆってたから、ギリ一部咲きくらい見れるかと思ったんだけどな。
いろいろ教えてくれてありがとうございました~!礼
わたしも、もうちょっと歳したら、こうゆう仕事しよっと♪
追。
この日、一番気になったワード。「花粉症には『ウイルスブロック』て名前の道具?が効く」
「園内にいらっしゃったお客様の中で、長年、花粉症で苦しんでたのが、これを首から提げるだけで、
マスクもせずに、スッキリ治ったってゆってましたよ!」
むぅーーーーーん・・・俄かに信じがたいが、一応調べてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
■志村図書館
途中に図書館があると寄らずにはいられません。
ガラス張りのオシャレ建物で、総合施設なのかな?
図書館は1Fと地階。明るくて開放感があって、木を使った棚、階段とかで落ち着く。
地階にちょっとした屋外テラスがあったから、そこなら飲食OKとのことで、
今回はここでおにぎりランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
もうちょっと時間があれば、じっくり見たかったけど、蔵書の種類もなかなかよさげな感じでした~♪
■南蔵院
「本蓮沼駅」から近いこちらのお寺さんは、桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
お地蔵様がたくさんいらっしゃる。それぞれに説明書きの看板があって、
地蔵菩薩さまは、地獄でも人を救ったり、親との縁が薄くて、幼くして亡くなった子どもの供養もしたり。
御本尊の十一面観世音菩薩さまの説明も丁寧で、読んでいて、なんだかほっこりした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
それぞれの顔をした菩薩さまが、愚痴を言う人をたしなめたり、悪い道に行く人を正しい道に導いたり、
違った役目があるんだみたいなありがたいお話。
横死=殺害されたり、災禍などのため、天命を全うしないで死ぬこと。不慮の死。非業の死。
その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~。
チャンネル「ch149489」の「町歩き@志村坂上(shi01~shi20)」
(sから名前付けたら、同じチャンネル内の一番後ろにいってしまった・・・