メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『アタゴオル 1;アタゴオル物語篇』(スコラ漫画文庫シリーズ)

2012-09-16 22:35:25 | マンガ&アニメ
『アタゴオル 1;アタゴオル物語篇』(スコラ漫画文庫シリーズ)
ますむらひろし/著
平成9年初版。同年2刷。

朝日ソノラマ出版の『アタゴオル物語』は2~6巻までしか手元で読めず、
1巻を所蔵している図書館は、コミックのため相互貸借不可だから、
所蔵している図書館で読んでこようと、北新宿図書館まで行ってきたw→here

何種類も出版されていて複雑なんだけど、
この「スコラ漫画文庫シリーズ」では、また編み方が違っているから、
朝日ソノラマ出版の『アタゴオル物語2』と少しかぶっていて、サイズも文庫本で小さめ。

テンプラたちの顔にも変遷が見られて、前半はとくに初期感が出てて可笑しな感じw


【収録話】

・影切り森の銀ハープ
自販機と家の10センチの隙間にアタゴオルの世界の入り口があるんだ/驚
フツーの猫も、ここを通ると2本足で立って、言葉を喋るようになる。
影を切られると死ぬと言われる影切り森で影を切られて、水晶が頭に刺さったヒデヨシ。


・タヌキが空から落ちてきた
酢ダコとともに宝島の地図を盗まれたキャプテン・キッドから攻撃される。


・ヒデヨシ版宝島



宝というのは、呪文を唱えると願いが叶うツボ。
キッドが「金目のモノ」を望むと、島中がダイヤモンドになり、
ヒデヨシが「美味いモノ」を望んだら、島中すべてが酢ダコになってしまう
「ラム正宗」って銘酒もあるんだ


・ギルバルス



眠り病になったタクマの妹・椿ちゃん。
月の光を浴びないと死んでしまうのに、ずぅっと雨空のまま。
あごぎなランプ屋を追ってきたギルバルス。
ランプ屋はもやしの怪人?と思ったら、キツネが化けていた。


・植物見張り塔1、2

 

紅マグロ王朝時代の見張り塔に入って出てきたものはいない。
ヒデヨシが森のカタツムリを大量に食べていたら、
月蝕の夜に王朝を復活させようとする魔女が現れ、
卵から還った天龍が空を舞う。
ヒデヨシは蓄膿症なんだ


・唐あげ床屋
1年中雨の「雨降り森」に唐あげ床屋開店
猫舌用に作った夢のスープを飲んで眠ると、見たい夢が見れる。
その間、唐あげ丸さんのバイオリンに合わせてカニたちが髪切る仕組みw
音楽にノリ過ぎてヒデヨシの毛を変な風に切ってしまうが気に入ったみたい。
なるほど、これでやっと唐あげ丸さんの謎が解けたv


・猫の目岩の奥で
猫の目岩に水晶球を付けると目が開く。
眠りの国と、目覚めの国に2人の自分がいるのだというフシギなお話。


・ブドウの森
銀の毒ブドウを食べるたび大ダコになって、毎年人を襲っていたヒデヨシ


・雪待ち草の酒



水晶のある岩の上で、雪待ち草の酒を飲むとカラダが透き通ってしまう。
その姿は月に映し出され、水晶は幻灯機の役割をすると判明。


巻末には、詩人の天沢退二郎さんのあとがきが掲載されていた。

これで、『アタゴオル物語』も制覇かぁ・・・感慨深い。

コメント

図書館3館巡り

2012-09-16 21:43:26 | 
連休初日からけっこう雨が降っていて
勝手にウッドストックのほうは滞りなく進んでいるかと心配
日曜の朝も雨雲いっぱいで、これでもかってくらい蒸した空気(苦手
それでもお出掛けです。


高円寺図書館
『アタゴオル』2~6巻までを返してから・・・


北新宿図書館



『アタゴオル』1巻を所蔵している図書館の中で、高円寺図書館に近い図書館をチョイス。
東中野駅から徒歩15分くらいかな?
でも、入り組んだ細い路地が多くて迷った


嘉津味屋



商店街もあったけど、通り過ぎてからランチ処が消えたので焦って、
図書館を見つける前にまず腹ごしらえだと思って、入ったのがこちら。
おばちゃん2人で作っている、かなりいなたいお蕎麦屋さん。
冷やし山菜そばには、かまぼこやらいろんな具材がのっかってた。
店内内装、お皿などにもかなりの歴史を感じます・・・


図書館のあるビル内でも迷った
2Fは児童館と、銭湯???
3Fのワンフロアだけが図書館なんだ/驚

広くはないけど、大人も子どももゆっくりと好きな本が読める
地域に愛されてる図書館って感じが出ててよかった

早速、『アタゴオル』1巻を読んでから、
いつものように英米文学、アートコーナーを中心にザッと館内を一周。
こうゆう歴史の古い図書館にある児童書は、たくさん新しい発見があって楽しいんだよね
ここにあるどの絵本も、きっと全部素晴らしい物語りに違いないんだ。
それを読破する時間がない・・・人生って短いなぁ

月刊『MOE』を久しぶりにめくってみて嬉しかったのに、
石井ゆかりさんの「夢占い」が連載されていたんだね/驚
今月号で最終回は残念だけど、単行本化されるとのこと。読みたいっ!
それにしても、雑誌もずいぶんなくなった中で、
昔からずぅっと出版し続けているってすごいなあ


外はすっかり晴れて、まだまだ残暑の青空




家にいったん戻ってから、近所の図書館にも行ってきた。
そこの駐輪場で、なんとっ!ex.ダイハードさんに遭遇!目が合った!
黄色いランニングシャツ?で、全然ダイハードっぽさがなくなってたけど、
この近所なのか

コメント