メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『カセットコンロス・ワンマンショウ』@青山Cay

2013-06-26 23:55:55 | 音楽&ライブ
朝からけっこうな雨 せめて暑いんだか、寒いんだか、どっちかにしてほしい/切願
夕飯は最寄り駅で食べていこうと思って、ヒレカツ定食をムリに完食して胸焼けしたのか、この高湿度の空気のせいか、
地下鉄でまた急に心拍数が上がって、途中下車して、外の空気が吸いたくなってソラナックス1錠飲んだ。
地下鉄のホームはすぐに外に出られないし、たとえ出たところで大してスッキリした空気でもないことを考えて、
「あと1駅」「あともう1駅」て乗りながら、命からがら表参道に到着。ぐったりです
ほんとに面倒なカラダでイヤになる・・・


『カセットコンロス・ワンマンショウ』@ 青山Cay

前回、見に来たのは去年の11月

予約した人限定で「先着30名」に和田さんが普段ラウンジで流してるDJ曲を集めたCDーRがもらえるってことで
慌てて予約したけど、親切な和田さんは50枚ほど慌てて焼いて、
「予約者全員にあげるので、今日間に合わなかった人には後でメールします」ってゆってた



さすがに一人参加は少なめだったかも。


【1st stage】(セトリはうろ覚えです/謝
♪Possum And Opossum(だったっけ?
前回よりきっちりテーブル席になってたから、「私たちからのお願いです。どうかご歓談して下さい」てw
WADA「ちょっとでも静かになるくらいなら、死んだほうがマシ」って同感!
いつもなにげにオシャレな和田さんのシャツは、椰子の木・・・じゃなくて笹?パンダくん?



♪カリプソ・ア・ゴーゴー

♪Bedbug
もしも生まれ変わるとしたら、蚤になるよ 君の白い背中をとことこを駆け回る~
って、時期が梅雨だけに、モゾモゾしてくる歌詞

♪シェイム&スキャンダル・イン・ザ・ファミリー
FMラジオに流れた話も笑った。
「元ネタをかけてください」てリスナーがリクエストしたら、違うのがかかって「これじゃないです」てゆうのがかれこれ3週間も続いて、
最終的には越路吹雪さんのカバーがかかって、それも違ったけど、強制的におしまいになったらしい。
ちなみに越路さんのは「人類みな兄弟」て歌詞で、どうやら万博で歌ったものらしい/驚
午前3~5時はムリ。てか、ウチはラジオ電波が異常に悪いので、どのみちムリなんだけど
この曲を「勝手にEXNE2@渋谷クアトロ」で聴いて、コンロスをまた聴きたいって思ったきっかけになったんだっけ。

♪「最近、僕らの課題曲です」て紹介してた曲は、3拍子からどんどんリズムやテンポが変わってゆくステキな1曲

♪歩いて帰ろう
WADA「第2部もカッコいい曲をやるので、帰らないほうがいい」てゆったそばから、この曲でお客さんから笑いが起きた


【2nd stage】
いつもの構成で、2部の前には辻コースケさんの激しいパーカスショウ
最初はゆっくりめに始まって、どんどんテンション上がって、一番低い音が出るコンガ?は鳴らすたびにお腹に響く

♪インスト曲2曲
今回はパーカスのゲストに伊達弦さん(デ・ラ・ルスの人だったんだ/驚)、
ギターには2階から落ちて肩にボトル、いやボルトが入ってるらしい秋廣シンイチロウさんが参加。
WADA「ギターは出来るけど、チューニングが出来ないってゆう、大御所ちっくなことになってます」
さらに南国風味と、ぶ厚いバンドサウンドになってたv

伊達さんの手がぶ厚くて、指先だけで簡単に叩いているようでもけっこうな音量が出ているのにビックリ
つねに満面の笑顔についつい引きこまれてこちらまで幸せ気分になりました~

♪何度もアイ・ラヴユーソー~
♪フォー・ミルス・ブラザース
♪キャロライン

♪新曲
“伝えるよ、もしもし~”て可愛い感じ。いろんなパーカスの道具て創造的で見ているだけでも面白い。

♪インスト
ムードメイカーズちっくな1曲。和田さんの弾くギターは、他となにかが違ってるらしいんだけど、
仕組みとかは全然分からないなりに、音がほんとに独特。
トイレかなにかに席を立った女性に「次の曲も超かっこいいよ」って引き留めてたのも可笑しい

WADA「残り3曲です。踊っておけばよかったな。フゥ!て言っておけばよかったな。とかないように」

♪エッジーエッジー?て聞こえた?
♪インスト
♪i wish you love
和田さん、歌の出だしのタイミング忘れた? アンディがうまくつないでいた気がします
タツミアキラさんが、絶妙なタイミングでまさにステージに飛び乗ってアンディのソロパートを奪い去ってた
辻さんの自由なドラムで別の曲にいっちゃいそうな雰囲気にもなってたし/驚


アンコールの拍手が始まって、メンバはステージから降りないうちに、そのままアンコールへ突入。
WADA「鳴り止まない拍手はないから。鳴り止むよ~」てw
「なんでも鑑定団」でタツミアキラさんの曲が流れてたらしい。
アンディとタツミさんが薄い水色のシャツでおそろいっぽかった。

【ancore】
♪Ah-ha
ラストはこれで大合唱で締め。いつものごとく熱気に包まれてあっという間にライブ終了。


和田さんは、この青山Cayで7月11日にまたDJもやるそうです。
そいえば、タフセッション・内田コーヘイさんも見に来てたな。


追。
アンコールが終わったらもう23時で慌てて会場を出たら、まだ雨は降ってたけど、すっかり身もココロも軽くなって、
帰りの電車内では心地よく眠ってしまった

CDーRはじっくり聴いて、その感想はまた後日~♪

コメント

『NPOってなんですか2 いろんなNPO』(汐文社)

2013-06-26 15:16:08 | 
『NPOってなんですか2 いろんなNPO』(汐文社)
NPO活動を考える会/編著 汐文社
『NPOってなんですか1 NPOを知ろう』のつづき。イラストの顔色が自然な感じになってよかった

【内容抜粋メモ】

NPOで働くようになった理由
新しい働き方や意識が芽生えてきているため、NPO法人は増え続けている。


NPOで働く人の数
有給スタッフの特徴は、女性の割合の高さ。男性は36.5%、女性は63.5%。
20歳代~30歳代が中心。主婦をしながらNPOで働く女性が多い。


NPOでの仕事の内容


NPOの財政規模


●日本の法人制度

営利目的の法人


非営利の法人
その他、公団や協会といった「特殊法人」「認可法人」がある。
注意:非営利は利益をあげてはいけないことではない。

住民は誰でも会員になれる。会員はサービスの受け手であり、担い手でもある。


●NPO例
ニュースタート事務局
東京シューレ:自由・自治・個の尊重を理念として子ども中心の活動を展開。
えがお・つなげて:地域共生型の市民ネットワーク社会をつくることが目的。
ソフトエネルギープロジェクト:太陽光・風力・バイオマスなどを考え、地球温暖化を防ぐ。
国際理解教育情報センター:環境・人権・国際理解などがテーマ。
緑の地球ネットワーク
発見工房クリエイト:子どもに科学を学ぶ面白さを伝えたい。

代表者の言葉
「物覚えがよく、大人の気持ちを素早く察して対応できる子が評価され、
 じっくり考える子は置き去りにされる。今の科学教育は子どもたちに考える場を与えていない。
 これでは、未来の科学者は育ちません」


地域通貨
サービス対価(報酬)に日本円ではなく、限定された地域でしか使えない通貨を使用する。
例:利用会員は利用券を購入→サービスを受けたい時に事務局に連絡して、ケースワーカーの派遣を依頼する
  →ケースワーカーは利用券を時間か、現金かで受け取ることが選べる。
利用会員とケースワーカーは立場を逆転でき、時間預託した点数は、他の施設に寄付も可能。


●いろんな機関が応援している


国の機関

・内閣府:国民生活市民活動推進課
・経済産業省の関東経済産業局
・厚生労働省、文部科学省
国の機関は、直接NPOと接することは少ない。
都道府県や市町村は「NPO支援室」を設置して、関係は密接。


●助成財団

助成金を受ける

NPOを資金面で応援している。


例:
イオン環境財団:野生動物・植物の保護など。
自然保護助成基金
世界自然保護基金ジャパン
セブンイレブンみどりの基金
地球環境財団
都市緑化基金


●企業
企業の応援方法は多様化している。
注意:NPO法では、助成金は運営費に使ってはいけないことになっている。

例:
日本タバコ「NPOへの応援資金制度」:運営費に使える資金応援。
富士ゼロックス「端数倶楽部」:給料の端数金を寄付やボランティア活動に活用。
九州電力「ソーラーシステム普及活動」:カーシェアリング事業など


●市民団体
NPOにもっとも身近な存在。NPOが一番期待することは、団体として大勢の人が応援してくれること。


●都道府県別NPO法人数
認証数で一番多い順から、東京都(2737)、大阪府(1063)、神奈川県(775)、、、長野県(240)。
全国計は、13250。(1998.12.2~2003.9.30累計)

コメント

『NPOってなんですか3 NPOを作ろう』(汐文社)

2013-06-26 15:16:07 | 
『NPOってなんですか3 NPOを作ろう』(汐文社)
NPO活動を考える会/編著

『NPOってなんですか』シリーズ最終巻。
中学生の和夫くん(長男)が町にあるNPOマップを作ったのをきっかけに、
主婦の母、定年退職した祖父、小学生の妹、サラリーマンの父も次第に興味を持ち始め、
自分たちでもNPOを作ってしまうまでのお話。1巻、2巻の総集編。

【内容抜粋メモ】

●NPOが増えた理由
・私たちの暮らし方が変わってきたこと
・自然環境の悪化(山林などが住宅地になった
・外国人との交流が増えたこと
・町の人口の変化
・高齢化
・家業を継ぐ人が減った。大型小売店が集中して都市にお客をとられる。
・働く女性が増えた。核家族化が進んだ。 など


●NPOの特色
1.行政や企業では提供できない、質の高いきめ細かなサービスの提供
2.行政だけでは対応できない創造的なサービスの提供
3.行政サービスと住民だけの活動との間に立つ準公的サービスの提供
4.住民たちが社会的責任を学習する機会を提供する場


●市民活動が多様化する要因
・住民による自己責任社会の到来
・超高齢社会の到来
・ゆとりのある余暇生活の到来


●NPOの活動分野

保健・医療・福祉が43.1%と最も多い。


●NPO活動以前の職業



●NPOが支援してほしいこと



報酬に対する意見例
・家族がいると働き続けにくい
・給料が安いと仕事に対するプロ意識が育ちにくい
・非営利行で賃金を得ることに後ろめたさがある


実際にNPO活動に関わってみた和夫くん家族の感想
和夫くん:いろんな世代の人と話ができた。
みのりちゃん(妹):いろんなイベントに参加したりして、ほかの学校のコとも仲良くなれて嬉しい
おじいさん:この歳になって、社会に役立つ仕事ができるのは生き甲斐。人と人との交流の大切さを強く感じる。
おかあさん:自分は社会の役に立っていると実感できて嬉しい
おとうさん:社内でもNPOが話題になっている。自分の住む町を知るきっかけになった。


●NPOを作るには
自分がやりたいことは何かを考える。嫌いなことは、社会の役に立っても長続きしない。
NPOは活動をしたい人が自由にいつでもできるが、個人で申し込むより法人組織のほうが社会的信用が得られる。

1.法人設立確認証の申請:16種類の書類を役所に提出する/驚
2.申請書の提出
3.申請書類の縦覧と審査
4.認証または不認証の決定
5.法人設立の登記:認証日から2週間以内


●NPOを支援する民間団体(中間支援組織)
例:
@東京都:市民活動サービスコーナー、日本青年奉仕協会など
@長野県:ボランティア交流センターながの、NPOネットワーク信州など


●NPOを応援する助成団体
例:
伊藤忠記念財団:子ども文庫など児童の読書啓発指導
UFJ信託文化財団:アマチュアの音楽・演劇団体。伝統芸能の保存・伝承のための公演および美術館等の美術展。


コメント