今日も気持ちの良い快晴
今回の町歩きは「池上本門寺」
スカパラのライヴがあった所だな
私は行ったことないけど
東急池上線て初めて乗るかも
3両ってカワイイ
五反田が始発
クセのある駅名が多い
池上駅前にボンボンみたいなアジサイがキレイに咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/3c9310e33543c1786670e47670bfc160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/1606b7d44f8acb79670dae1ab67a6c21.jpg)
「本門寺通り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/db090729e99757d074324f66ad3b2336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/6f40e126616660e1949adf53df880193.jpg)
「題目宝塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/572143ded65f5f607210fd0e98ad63fc.jpg)
「総門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/ec5362647366d721d747e73c575be0cd.jpg)
想像していたよりずっと広い土地で
縦横にたくさんのお寺が林立しているから
欲張らずにメインのポイントだけを周るようにしないと
途中で熱中症で行き倒れそう/汗
以前、こうした暑い日に植物園を歩いていて
酷い熱中症でダウンしたことがあるのを思い出して
ムリをしないで、かつ好奇心を満たすのは結構難しい
「此経難持坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/54cbd2715b65ce39e50c397027e1a0f6.jpg)
ものすごい心臓破りな坂道!汗×5000
のぼっていると、なぜか背中が下に引っ張られて落ちそうな気がしてくる
ライヴを演るのはこの石段をのぼった上?
足腰に自信のある人しか観に来れないな・・・
これだけ高台って、ほとんどひとつの山を使って建てたようなもの
1個1個の石にも当時の人々の並々ならぬ祈願を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/2c2121ccf56f6b08b7bf062c01a463ca.jpg)
「仁王門」
立派な像が立っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/9f86a8ea04b7059263e7964e29bdbdab.jpg)
「日朝堂」「鐘楼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/ed6d3f7be70960762b281cdac586f6e5.jpg)
木魚?をリズミカルに叩く音が鳴り響いて読経していた
写経って一度やってみたいんだよな
この大きな読経を聞きながら書くの?
「大堂」
どーーーーん!とした大きさが大迫力/驚
青い空、白い雲、緑の樹のコントラストがまばゆい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/c8e5344710f092b2ac5e6e856a1c5d85.jpg)
浄心ヨガって気になる
毎週水曜 午前10時半 90分 女性限定 朗子会館303号にて
朝にここまでヨガしに来るってスゴイな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/8027a8a5fcaad32c8e7b60540d9fdaa3.jpg)
お線香を買って、ロウソクで火をつけてお堂前にたてた
おみくじは大吉v
このカワイイ猫がついてくるおみくじ、以前どこかで引いたことがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/3f2c2a6fb2f9b96697d900a5ab8ecd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/104b1cd6d9430fec93ee50a6eb8feccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/d3709888f2f5490d9433dcff824ecc81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/79bd8bfa64dd27d9f98ddd08ccb9137e.jpg)
「霊宝殿」
開館は日曜だけとか書いてあったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/857b27a70adc53fc885dde0c2a9ad035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/e0754b449c6307bdb630809392dd1cde.jpg)
「お休処・売店」
ここまでの間は自販機が1つあるだけだった
冷たいものでも飲みながら休憩したいなと思いながら
帰りにしようとスルー
「本殿」
ここもまたお堂までの道が真っ直ぐに開けていて立派!
年末年始とか激混みになるのかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/dc7947b11d0cfeeb5eabc6d53eb44e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/f57ead5a1a0768dfb9f36ee5988553ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/ca5afebda5e85d7eb8f6a5161ff1ec5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/471e428a7d553080cbcbaf35159d5855.jpg)
■松濤園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/4c7fe2bb70842445022c695eed379793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/0b52cfdad3e968d249bb90cca09e5770.jpg)
今回の楽しみな目的の1つなんだけれども
ここまででもうかなりの距離を歩いてきて
本殿の後ろにあるのかと思いきや
朗峰会館のロビーから入ると聞いて心がくじけかけた/汗
せっかく来たんだし、今度いつ来るかも分からないから
もうひと踏ん張り歩いて、なんとかたどり着いた
高級そうなレストラン「今半」のテーブルから見えるよう
ガラス張りになっている
お腹はそれほど空いていないのと
すき焼きメインのガッツリ系メニューで
スイーツ&ドリンクはあまり期待できない気がして
ロビーから外に出て庭だけを見た
庭園に入れると思ったら、関係者以外立ち入り禁止とあり あれ?
おじいさんが園内を歩いているのが見えたから
大きく回り込む感じでどこかに入口があるのかも
地図でサラっと描いてあるより、徒歩で行くには遠いから
これ以上ムリはせず、木のベンチに座ってしばし鮮やかな緑を見ながら休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/5c26bd47d24b69e55d72f296a8887e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/d3c24f348b7e4226417a39e404ae863d.jpg)
風が葉を揺らす音、鳥の鳴き声、水の流れる音以外はとっても静か
都内にこれほど広々とした静かな庭園があるなんて信じられない
案内図には「西郷隆盛と勝海舟会見の碑」があるとか書いてある
“本門寺は当時、新政府軍の本陣が置かれた場所”
うーん・・・奥もじっくり見たかった
ここまで来る人はクルマで来るのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/208e9cda7b4623ddd5ae5ad94fcaf722.jpg)
「五重塔」
ここは京都か?と思うほど立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/f7fc94f81db944d3823051103599454b.jpg)
周りは全部お墓!
ここに墓を買いませんか?みたいな看板もあちこちにあった
相当お高いのでは?
「力道山の墓はこちら」とかも書いてあった
屋上がなんちゃらと書いてあった所は眺めがいいのかな?
とにかくだだっ広いから、あまり寄り道をしないでスルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/50ccdd202d686c1af62474469cdf2d2c.jpg)
■日蓮聖人説法像
ここでも手を合わせている人がいたけれども
私は無宗教なので写メだけ撮らせてもらった/礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/be3980ddab7e995f7d70806ffaabfe21.jpg)
石段をおりるのも絶対足が震えそう、という心配は必要なかった
帰りのほうが全然ラク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/fa844d5ff4379d52f8e11079cc6d037b.jpg)
「呑川」「霊山橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/d67756e6e9cfd2ad2831b25022263c6f.jpg)
■元祖 久寿餅 池上 池田屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/236320c9c690e61db95f48f6f194d9d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/7f1816b115a5f48f32e644c41a5eee01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/1e35e54e15e0f012f4540c2b3c5c3732.jpg)
ミニ膳を注文
ミニ久寿餅、ミニところ天、ミニクリームあんみつ+バニラ&抹茶のアイスクリーム
いろんなお店が“元祖”てついてたなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/82fbc7ceefa9f6b0c181776a989d6fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/92604d7df80743d1d9734ddde67f151b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/98f44f8f5f7af4c1dcacc2a17954d439.jpg)
ところ天てあまり食べたことないから面白い
麺状にした寒天を醤油と辛子でつるつると頂く
きっと昔はこうした食べ物で涼をとっていたんだな
かけ放題の黒ミツの入れ物が大きくて
傾けるとどばどば出てくる/驚
それをあんみつとくす餅にかけて頂いて美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/cffc2201b7528b22cf6fc70c0e43c5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/87ceb09517a878fff0c90629a93f39e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/8761dbb523651ec2c1bf3f5bf6626808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/44d93ce7d4cdf2beee9f5b39364999e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/16c5215066c9e8f46b8a87012a49fbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/b61748cbbb75d2d932145671d15db5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/ef584c95f9c7192512e41032fe00a1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/6e652c4ceea0269ab1c1943646f97d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/e5f6d83fa633304d7b4c41a601068b1a.jpg)
今回の町歩きは「池上本門寺」
スカパラのライヴがあった所だな
私は行ったことないけど
東急池上線て初めて乗るかも
3両ってカワイイ
五反田が始発
クセのある駅名が多い
池上駅前にボンボンみたいなアジサイがキレイに咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/3c9310e33543c1786670e47670bfc160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/1606b7d44f8acb79670dae1ab67a6c21.jpg)
「本門寺通り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/db090729e99757d074324f66ad3b2336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/6f40e126616660e1949adf53df880193.jpg)
「題目宝塔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/572143ded65f5f607210fd0e98ad63fc.jpg)
「総門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/ec5362647366d721d747e73c575be0cd.jpg)
想像していたよりずっと広い土地で
縦横にたくさんのお寺が林立しているから
欲張らずにメインのポイントだけを周るようにしないと
途中で熱中症で行き倒れそう/汗
以前、こうした暑い日に植物園を歩いていて
酷い熱中症でダウンしたことがあるのを思い出して
ムリをしないで、かつ好奇心を満たすのは結構難しい
「此経難持坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/54cbd2715b65ce39e50c397027e1a0f6.jpg)
ものすごい心臓破りな坂道!汗×5000
のぼっていると、なぜか背中が下に引っ張られて落ちそうな気がしてくる
ライヴを演るのはこの石段をのぼった上?
足腰に自信のある人しか観に来れないな・・・
これだけ高台って、ほとんどひとつの山を使って建てたようなもの
1個1個の石にも当時の人々の並々ならぬ祈願を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/2c2121ccf56f6b08b7bf062c01a463ca.jpg)
「仁王門」
立派な像が立っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/50cc8fe3bff05c6989fb34f88932b221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/9f86a8ea04b7059263e7964e29bdbdab.jpg)
「日朝堂」「鐘楼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/ed6d3f7be70960762b281cdac586f6e5.jpg)
木魚?をリズミカルに叩く音が鳴り響いて読経していた
写経って一度やってみたいんだよな
この大きな読経を聞きながら書くの?
「大堂」
どーーーーん!とした大きさが大迫力/驚
青い空、白い雲、緑の樹のコントラストがまばゆい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/c8e5344710f092b2ac5e6e856a1c5d85.jpg)
浄心ヨガって気になる
毎週水曜 午前10時半 90分 女性限定 朗子会館303号にて
朝にここまでヨガしに来るってスゴイな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/8027a8a5fcaad32c8e7b60540d9fdaa3.jpg)
お線香を買って、ロウソクで火をつけてお堂前にたてた
おみくじは大吉v
このカワイイ猫がついてくるおみくじ、以前どこかで引いたことがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/3f2c2a6fb2f9b96697d900a5ab8ecd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/104b1cd6d9430fec93ee50a6eb8feccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/d3709888f2f5490d9433dcff824ecc81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/862d0fdeb32870a1e598bf93ae233a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/79bd8bfa64dd27d9f98ddd08ccb9137e.jpg)
「霊宝殿」
開館は日曜だけとか書いてあったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/857b27a70adc53fc885dde0c2a9ad035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/e0754b449c6307bdb630809392dd1cde.jpg)
「お休処・売店」
ここまでの間は自販機が1つあるだけだった
冷たいものでも飲みながら休憩したいなと思いながら
帰りにしようとスルー
「本殿」
ここもまたお堂までの道が真っ直ぐに開けていて立派!
年末年始とか激混みになるのかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/dc7947b11d0cfeeb5eabc6d53eb44e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/40f7e7e3de05b77707d5b959a8ceb5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/f57ead5a1a0768dfb9f36ee5988553ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/ca5afebda5e85d7eb8f6a5161ff1ec5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/471e428a7d553080cbcbaf35159d5855.jpg)
■松濤園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/4c7fe2bb70842445022c695eed379793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/0b52cfdad3e968d249bb90cca09e5770.jpg)
今回の楽しみな目的の1つなんだけれども
ここまででもうかなりの距離を歩いてきて
本殿の後ろにあるのかと思いきや
朗峰会館のロビーから入ると聞いて心がくじけかけた/汗
せっかく来たんだし、今度いつ来るかも分からないから
もうひと踏ん張り歩いて、なんとかたどり着いた
高級そうなレストラン「今半」のテーブルから見えるよう
ガラス張りになっている
お腹はそれほど空いていないのと
すき焼きメインのガッツリ系メニューで
スイーツ&ドリンクはあまり期待できない気がして
ロビーから外に出て庭だけを見た
庭園に入れると思ったら、関係者以外立ち入り禁止とあり あれ?
おじいさんが園内を歩いているのが見えたから
大きく回り込む感じでどこかに入口があるのかも
地図でサラっと描いてあるより、徒歩で行くには遠いから
これ以上ムリはせず、木のベンチに座ってしばし鮮やかな緑を見ながら休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/5c26bd47d24b69e55d72f296a8887e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/d3c24f348b7e4226417a39e404ae863d.jpg)
風が葉を揺らす音、鳥の鳴き声、水の流れる音以外はとっても静か
都内にこれほど広々とした静かな庭園があるなんて信じられない
案内図には「西郷隆盛と勝海舟会見の碑」があるとか書いてある
“本門寺は当時、新政府軍の本陣が置かれた場所”
うーん・・・奥もじっくり見たかった
ここまで来る人はクルマで来るのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/208e9cda7b4623ddd5ae5ad94fcaf722.jpg)
「五重塔」
ここは京都か?と思うほど立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/614f5a292d08db42ad6ca29ebe9d1b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/f7fc94f81db944d3823051103599454b.jpg)
周りは全部お墓!
ここに墓を買いませんか?みたいな看板もあちこちにあった
相当お高いのでは?
「力道山の墓はこちら」とかも書いてあった
屋上がなんちゃらと書いてあった所は眺めがいいのかな?
とにかくだだっ広いから、あまり寄り道をしないでスルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/50ccdd202d686c1af62474469cdf2d2c.jpg)
■日蓮聖人説法像
ここでも手を合わせている人がいたけれども
私は無宗教なので写メだけ撮らせてもらった/礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/fb6dde9398d2d6e0e4b52b709836045c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/be3980ddab7e995f7d70806ffaabfe21.jpg)
石段をおりるのも絶対足が震えそう、という心配は必要なかった
帰りのほうが全然ラク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/fa844d5ff4379d52f8e11079cc6d037b.jpg)
「呑川」「霊山橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/d67756e6e9cfd2ad2831b25022263c6f.jpg)
■元祖 久寿餅 池上 池田屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/236320c9c690e61db95f48f6f194d9d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/7f1816b115a5f48f32e644c41a5eee01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/1e35e54e15e0f012f4540c2b3c5c3732.jpg)
ミニ膳を注文
ミニ久寿餅、ミニところ天、ミニクリームあんみつ+バニラ&抹茶のアイスクリーム
いろんなお店が“元祖”てついてたなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/82fbc7ceefa9f6b0c181776a989d6fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/92604d7df80743d1d9734ddde67f151b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/98f44f8f5f7af4c1dcacc2a17954d439.jpg)
ところ天てあまり食べたことないから面白い
麺状にした寒天を醤油と辛子でつるつると頂く
きっと昔はこうした食べ物で涼をとっていたんだな
かけ放題の黒ミツの入れ物が大きくて
傾けるとどばどば出てくる/驚
それをあんみつとくす餅にかけて頂いて美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/cffc2201b7528b22cf6fc70c0e43c5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/87ceb09517a878fff0c90629a93f39e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/8761dbb523651ec2c1bf3f5bf6626808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/44d93ce7d4cdf2beee9f5b39364999e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/16c5215066c9e8f46b8a87012a49fbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/b61748cbbb75d2d932145671d15db5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/ef584c95f9c7192512e41032fe00a1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/6e652c4ceea0269ab1c1943646f97d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/e5f6d83fa633304d7b4c41a601068b1a.jpg)