メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

絵本『しろうさぎとりんごの木』 石井睦美/さく 文溪堂

2022-10-12 17:21:59 | 
「作家別」カテゴリー内「酒井駒子」に追加します


石井睦美
神奈川県生まれ
『五月のはじめ、日曜日の朝』で毎日新聞小さな童話大賞
『パスカルの恋』朝日新人文学賞などなど受賞

2013年初版

私の大好きなりんごの話だし
うさぎの絵もとってもかわいい!
ココロが癒やされて、豊かになる1冊

以前、樹の絵を見た時にとてもシンプルに描いていたから
キャラクター以外はざっくり描く人なのかなと思っていたけれども
この生き生きとしたリンゴの木はとても素敵






【内容抜粋メモ】
しろうさぎは森の中の小さな家で生まれました
小さな家でしたけれど
しろうさぎにとって必要なものは何でも揃っていました
大好きなお父さんとお母さん








小さな家には玄関だってありました
玄関の脇にはリンゴの木もありました

大きな木ではないけれど
秋になると真っ赤なりんごの実がなりました
うさぎの一家が食べるには十分なくらい








うさぎのお母さんはりんごを使ってジャムを作ります
コンポートというのも作ります

ある日、しろうさぎは初めてジャム付きのパンを食べました







美味しい!

それはねりんごのジャムよ
玄関の脇に木があるでしょう

あの木がこんなに美味しいなんて
早速明日かじってみようと思いました(笑


しろうさぎはいつもより早くおやすみなさいを言いました
早く眠ればそのぶん早く明日が来ると思っているのです







いい子ね
えらい?
すごく偉いよ

お母さんは毛布をかけて
ぽんぽんと身体を優しく叩いて
おやすみを言ってくれました

でもしろうさぎはワクワクしすぎて全然眠れません

でも眠らなくちゃ
じゃないと明日が来ないもん

モゾモゾしていると手に触ったものがあって
取ってみるとお母さんが作ってくれた
ぬいぐるみのくろうさぎちゃん








しろうさぎはベッドの中で
明日が待ち遠しいことなどを話しました

くろウサギはいつまでも聞いてくれました
いつまでも
いつまでも


目が覚めた時は明日が来ていました
なんだ心配なんかしなくてもよかったのね

朝ごはんを残そうかと考えましたが
残したらお母さんに理由を話さなくちゃいけないかしらと心配する

とうもろこしのスープ
りんごジャムのついたパン
レタスのサラダ
どれも美味しくて気が付くと全部なくなっていました

お利口ね
えらい?
とってもえらいわ

お母さんが笑うとしろうさぎはいつも嬉しい気持ちになります

お出かけするから
どちらに?
ちょっとそこまで

そこまでってどこまで?
答えは二つ 本当のこととうそっこのこと
どっちが聞きたい?

本当のことが聞きたいわ

玄関の向こう りんごの下あたり

(子供って正直で本当に純粋だよねw

嘘っこの方の答え聞きたくない?
そうね聞きたいわ

うそっこの答えはねずっとずっとどこまでも

それだとうんと遠くまでって言うんじゃない?
迷子になるくらい
帰って来られないくらい

止めて!
ちょっとそこまで行くだけなんだから











りんごの木に着くと
どこをジャムにしたのかしら?
葉っぱじゃないわ
だって葉っぱは緑色
ジャムはもっと白っぽいの
きっとこの辺だと思う

しろうさぎは自慢の前歯で幹にかじりつきました(笑

痛い痛い!

泣いているとお母さんが心配して飛び出してきて
しろうさぎの背中をゆっくりと撫でて
だんだんと落ち着いてくる

りんご

食いしん坊ね










お母さんはいつまでも笑っています
そんなお母さんを見ていると
しろうさぎも嬉しくなって一緒に笑い出してしまいます

お母さんが使ったのはリンゴの実
リンゴはそのままでも食べられるのよ
ほらあったわ
りんごの赤ちゃん








まだ青い小さなりんごの実を
しろうさぎも見つけることができました

とっても綺麗な絵!

家の中に入ってお母さんはりんごの絵を書いてくれる







りんごはいつ食べられるの?
秋よ

秋っていつくるの?
夏が終わったら

しろうさぎはそれがいつなのかやっぱりよくわからないのです


でも心配は要りません
この家にはしろうさぎに必要なものは全部揃っているからです

大好きなお母さんもお父さんも
赤いクレヨンも











お母さん絵うますぎ!
これは美大を出た人の絵だよね

ちっちゃいお家でも
今あるものにとても満足して幸せなことが伝わってくる

それにとても大切なのは
子どもの心に寄り添って
不安な時には背中をポンポンとたたいてあげたり
なんでも褒めてあげることだね

毎日が忙しすぎると
こうした些細なことも忘れがちになってしまうから



コメント

ジオラマ風の鉄道運搬シミュレーション ほか@実況コーマさん

2022-10-12 16:53:19 | ゲーム
実況 質感がたまらないジオラマ風の鉄道運搬シミュレーション #1【RAILGRADE】



“鉄道を敷いて資源を運ぶステージクリア型シミュレーションゲーム”

主人公のヨシダ君宛てに局長サイトーさんから何度もメッセージでが来て
自分のミスのカバーを頼んだりするのが可笑しいwww




巨大なツェッペリンがいろいろ運ぶのもカッコいい
ジオラマのように造った鉄道に乗った視点で動かせるのもワクワクする














実況 サクサク遊べるオープンワールド工場自動化シミュレーション【FOUNDRYデモ版】



“ボクセルベースの世界で自動化工場を建設するオープンワールドゲーム”
“必要に応じてマップが自動生成されるので、マップの端がないっぽい”

バイオマス(再生可能な生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの)を使って
いろんな機械を作って、コンベアでつないで自動化していく

コーマ:最近やった中で一番中毒性ヤバいかもしれない

コーマさん、コンベアでつなぐ系大好きだね









ドリルで地面をどこまで掘れるか実験
泥→石→石灰石→レア鉱石
0ポイントまででストップ
周りがどんどん色が変わっていくのもちゃんと出来てる/驚











ナイル川のほとりでエジプト文明を興す【Pharaoh: A New Eraデモ版】






大好きなエジプトが舞台 やることは他の町づくりゲームと同じだけどw
ジャグリングする人などのヒトのアニメの動きがユニークw





泥でつくったはずの家が急に燃えて
消防署?の人が水をかけて消した後はがれきになってしまう





金鉱を彫ったり、田畑を耕したり、ツボを作ったり
楽しみなのは、いろんな神様の神殿、像を建てること!











実況 店を経営しながら英雄も育成する中世ファンタジーのシミュレーションゲーム【A Hero's Restデモ版】




街の名前は「おいでやすコーマ」
宿の名前は「コー横イン」ww
BGMは「Tavern Master」と同じってw











実況 文明崩壊後の世界で生き残るためのコロニー作り【サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-】




ハヤトさんで見たゲーム

文明崩壊後の世界で町作りするゲーム【サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-】

独特なダークストーリーの世界観だけど
あんまり覚えてないな/苦笑









ARKのつづき

ついに恐竜サバイバルゲーム『ARK』に挑戦!! ほか@実況コーマさん

レベル関係なく着実に恐竜をテイムして
拠点を確固たるものにしていく定住型のコーマさん
でも、ここの終の棲家にするつもりじゃないってゆってた










自宅にバルコニー増設(はしご付き




恐竜保管小屋も造って、テイムしたらここに入れていく








キチンシリーズを着て“カブトムシ感”アップw





イカダも作り、空も飛べるようになったv







畑でニンジン、ジャガイモなどを栽培
これでいろんな料理も食べられるようになるかな?

肥料は恐竜や自分のフンw
「ブリッ!」て音が頻繁にして、何だろうって思ってたけど
フンをする音だったのか! 必要?!







最初はテイムした恐竜をヒトの名前にしてたけど
すぐ殺されちゃうから野菜の名前にしてたw

モスコプス→宮野
トリケラトプス→加藤、志村
イグアノドン→いかりや
パラサウロロフス→仲村
フィオミア→にんにく







コメント