2018年初版 グリム/[原作] フレーベル館
猫野ぺすかさんの個展を見に行った時に教えてもらって早速借りてみた
・猫野ぺすか個展「風の通る道」@恵比寿 GALERIE Malle(5.29
猫野ぺすか
東京都生まれ
2004年から独学で版画制作を開始
2005年から毎年個展やグループ展で作品を発表
消しゴムハンコのワークショップも各地で開催
2013年こどもの本の年間表紙絵を担当
その絵で2014年ボローニャ国際絵本原画展入選!
「カラスのスッカラ」
「はるがくれたハンカチ」
「ちいさいきのいす」など
近年ウッドバーニングの手法でも制作を行っており
「いっしよいっしよ」 福音館書店では木版と併用し
当作は全てをこの手法で仕上げた初めての絵本となる
個展でも言っていたけれどもウッドバーニングを始めたのは最近
この本は最初のページから木だとわかるように
木目までちゃんと印刷されているけれども
なかなか木を燃やして描いていることに気づく人が少ないかもしれないな
リアルさを大切にしていると言っていた通り
ヤギや狼などの動物たちがとても愛らしくてリアル
アンデルセンを読むのは久しぶり
同じく狼が悪者として出てくる「赤ずきんちゃん」と混同していたけれども
そういえばこういうオチだったと思い出した
どれもいろんな教訓が盛り込まれた話ばかり
【内容抜粋メモ】
お母さんが森にお使いに出かけて
7匹の子ヤギがお留守番をしていると
狼がやってくる
開けておくれ
ガラガラ声で狼だとバレる
チョークを食べて!綺麗な声にするが
窓から真っ黒な前足が見えて狼だとバレて
パン屋でパン生地を塗り粉をふりかけて騙す
子ヤギは飲み込まれてしまい
時計に隠れた子ヤギだけは助かる
お母さんが帰ってきて事情を話す
狼は近所で眠りこけている
そのお腹をハサミで切って!
子ヤギを助けて、代わりに石を詰め込んで縫い合わせる
その間全然起きないって!
起きて水を飲もうとして川に沈む
猫野ぺすかさんの個展を見に行った時に教えてもらって早速借りてみた
・猫野ぺすか個展「風の通る道」@恵比寿 GALERIE Malle(5.29
猫野ぺすか
東京都生まれ
2004年から独学で版画制作を開始
2005年から毎年個展やグループ展で作品を発表
消しゴムハンコのワークショップも各地で開催
2013年こどもの本の年間表紙絵を担当
その絵で2014年ボローニャ国際絵本原画展入選!
「カラスのスッカラ」
「はるがくれたハンカチ」
「ちいさいきのいす」など
近年ウッドバーニングの手法でも制作を行っており
「いっしよいっしよ」 福音館書店では木版と併用し
当作は全てをこの手法で仕上げた初めての絵本となる
個展でも言っていたけれどもウッドバーニングを始めたのは最近
この本は最初のページから木だとわかるように
木目までちゃんと印刷されているけれども
なかなか木を燃やして描いていることに気づく人が少ないかもしれないな
リアルさを大切にしていると言っていた通り
ヤギや狼などの動物たちがとても愛らしくてリアル
アンデルセンを読むのは久しぶり
同じく狼が悪者として出てくる「赤ずきんちゃん」と混同していたけれども
そういえばこういうオチだったと思い出した
どれもいろんな教訓が盛り込まれた話ばかり
【内容抜粋メモ】
お母さんが森にお使いに出かけて
7匹の子ヤギがお留守番をしていると
狼がやってくる
開けておくれ
ガラガラ声で狼だとバレる
チョークを食べて!綺麗な声にするが
窓から真っ黒な前足が見えて狼だとバレて
パン屋でパン生地を塗り粉をふりかけて騙す
子ヤギは飲み込まれてしまい
時計に隠れた子ヤギだけは助かる
お母さんが帰ってきて事情を話す
狼は近所で眠りこけている
そのお腹をハサミで切って!
子ヤギを助けて、代わりに石を詰め込んで縫い合わせる
その間全然起きないって!
起きて水を飲もうとして川に沈む