メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

少女・世界推理名作選集 14 黒衣の花嫁 コーネル・ウールリッチ/作 金の星社

2022-10-30 12:58:21 | 
1963年初版 1989年第25刷 伊藤佐喜雄/訳
ブック・デザイン/依光隆 カバー・イラスト・挿画/中山正美

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


【注意】
トリックもオチもネタバレがあります
極上のミステリーなので、ぜひ読んで犯人当てをしてみてください




ジャンヌ・モロー主演でフランンソワ・トリュフォーが撮った映画をすごい昔に観た
内容はすっかり忘れてしまったので
彼女が演じているイメージをしながら読んだ

notes and movies(1991 part1)



少女・世界推理名作選集 全30巻
“世界で熱狂的に愛読される推理小説の名作ばかりを集めたシリーズ”





ネットで探してもなかったから表紙が載せられず残念
かなり貴重な古書だったんだな
25刷てすごい大人気シリーズ/驚

デザインは眉村卓さんの『とらえられたスクールバス』ほか
ジュヴェナイルでおなじみの画家さんv

シンプルな線で昭和&オシャレな画風がステキ


【内容抜粋メモ】





ジュリーはNYから汽車に乗り、幼馴染のアンドリーに
もう二度と会わないと言ったにも関わらず
隣りの駅で下りる

2週間分の宿代を払って、偽名で泊まり
苦労して集めた4人の男の写真を改めて見てから焼き捨てる







●会社員ブリス
マジョリーと婚約中
ブロンドの美人が部屋を訪ねて来たと話す守衛のチャーリー
部屋で待ちたいとねばったのに、ブリスについては何も知らない様子だった

婚約披露パーティー
女好きの友だちコーリイは、黒い夜会服の女に目をつけて
酒を持ってきたが、目の前で捨てられてプライドを傷つけられる

スカーフが風に飛ばされ、ブリスに取って欲しいと頼み
後ろから突き落とす際「私はニック・キリンの妻よ!」と言い放つ







主任刑事ワンガーは、本人の過失で起きた事件にしては
直前まで一緒にテラスにいた謎の女のことが気になる


●失業中のミッチェル
部屋の掃除をしている女中ミリアムと話す謎の美女
ミッチェルの部屋にたくさんの女の写真が貼られているのを見て
理想の女性像を追い求めていると推理して感心させる







ミッチェルは行きつけのレストランのウェイトレス、メーベルと付き合っている
部屋に劇場の特等席の切符が届けられ、行ってみると1人きり

1幕が終わる頃、隣りに赤毛の美女が座り夢中になる
女は酒を持って部屋を訪ね、散々酔わせてから青酸カリを盛って殺害

「私、結婚式を挙げていたのよ 今度は思い出したでしょう?」








メーベルが心配してスープを持ってきたため
ここにいたら犯人として疑われるから逃げなさいと忠告する







ワンガーは半年前の事件と結びつけて調査するが
上司や同僚は関係ないと言う


●モーラン
謎の女はモーランの一人息子クッキーからいろいろ情報を聞き出す







モーランの職場に妻マーガレットから電話があり
NYに住む妹アダから電報があり
母が発作を起こしたからすぐ来いとのこと
モーランに息子を頼んで、すぐに向かう

モーランが夕食の準備に戸惑っていると
クッキーの幼稚園の先生ミス・ベーカーだといって
ブロンドで化粧けのない美人が訪ねて来て
夕食を作ったり、息子と鬼ごっこしたりして和む







マーガレットが実家に着くと、母は誕生日会をしていて
アダは電報を打った覚えはないと話す







嫌な予感がして、自宅に電話をかけても
電話線が切られていてかからない
家族は心配ないから1晩泊っていけとすすめる

女は重いドアの物置を見つけて
ここに閉じ込められたら息が出来ないことを確かめる

大切な指輪をなくしたと言い、モーランが物置の中を探している間に
ドアを閉めて窒息死させる

ワンガーはクッキーからベーカーの話を聞き出すが
幼稚園で確かめると別人だと判明し、アリバイもあった







ベーカーは無実だと公衆電話から電話があり
逆探知して行ってももういない


●画家ファーガスン




いかにも画学生という変装で、画家ファーガスンの個展に来て
どんなモデルが好みかを探り、黒髪に変装してアトリエを訪ね
すぐに気に入られ、女神ダイアナのモデルになる

友人コーリイが訪ねてきて、女を見て、どこかで見た覚えがあると話すが
いつも同じ手口で女性を口説いているため、相手にされない






ダイアナが持つ弓矢は本物
手元が狂って矢が窓の木枠に刺さる

夜、友人が大勢酔っぱらって部屋に入って来て
コーリイがあまりにしつこいため、彼の部屋に行く

引き出しからピストルを見つけ、それで脅してなんとかアトリエに戻ると
コーリイは婚約パーティーにいた女だと思い出し
ファーガスンのアトリエに行くと、心臓を矢で射抜かれた後だった

セミヌードの絵は顔部分だけ切り取られ、謎の女の人相は分からず









●コーリイの証言
ワンガーはコーリイの話を聞いて
ピストルから指紋が取れるかもしれないと
鑑識課に回すが、新米の警官は頼りない男

コーリイ:
僕がファーガスンに会ったのは8か月前
ブリスも死ぬ1、2年前
一方はブローカー、片方は画家
互いに接触する機会はないでしょう

ワンガー:4人の繋がりがどこかになくちゃウソだ。。。

殺害の動機がまるでつかめず焦るワンガー

コーリイはトランプで遊んでいて
「金曜日の会」という悪友の集まりで
ファーガスンらが一緒だったことを思い出す

早速調べると3人は一緒だが、ミッチェルの代わりに
ハニイウェザーという知らない名前が出て来る
グループの連中がよく行く店のバーテン

鑑識課に指紋はまだか聞くと知らないと言われる


●推理小説家ホームズ(!
車の前にタクシーが回り、少女キャメロンが放り出されて足をくじいたと言う
ホームズの大ファンで、仕方なく別荘に招き入れる

紹介所からタイピストが来て、鉄ぶちメガネの地味な女

ホームズは執事のサムをNYまで使いに出す

帰宅すると、窓に石が投げこまれたショックで泣いているタイピスト
「ここから出て行かないと命はないぞ!」と脅迫の手紙がついていた







ホームズはテープレコーダーを用意して
まずキャメロンを“霊感のイス”に座らせるが
犯人ではないと判断して早く出て行けと指示する

タイピストをイスに座らせ、手からジャックナイフを落とす







女はニック・キリーンの妻でホームズを殺すために
イスに向けて銃が発射するよう取り付けたと明かす

ホームズはワンガーで、弾丸は抜き取った
テープレコーダーで録音しているのも構わず
ジュリーは堂々と殺害動機を話す

結婚式の日、酔っ払い5人を乗せた車が通り過ぎた後
夫ニックが殺されていた

車のナンバーを覚えて、きっと復讐すると誓った







ワンガー:
教会の真向かいのアパートからピストルで撃たれた
撃ったのはコーリイ(!

2人は一緒に仕事をしていたが
ニックはジュリーのために悪行から足を洗おうとしていた

証拠のピストルが新米警官によって鑑識課に行かず、別の課に行き
ニックの傷の弾痕と一致したためコーリイの犯罪が明るみとなった


まったくお門違いな男たちを次々殺してたって悲しい結末

コメント

ジャッジをせずにありのまま観察をする ボディスキャン瞑想 ほか

2022-10-30 12:58:20 | 日記
■ヨガ哲学(10.22

座禅を組んでいるお坊さんの脳波の研究
大きな音をいきなり出す
一瞬乱れるがすぐ安定に戻る

一般の人
何回か音が続くと乱れたまま
「なぜ鳴ってるの?」 「また鳴るのでは?」
分析、思考が過去・未来に行くことで脳波が乱れる

僧は今この瞬間に戻る練習をしているから

一期一会:生涯にあるかどうか分からないほどの縁

もうひとつの意味
二度と起こらない 一瞬ごとに常に変わっている
平穏、心地良さに意識を戻す

ヨガで前やった同じポーズも自分の調子、季節、環境が変わっている
思う存分楽しむ

仕事も毎回変わる ルーティンであっても全然違う体験

シズさんは散歩が好き
同じ道を30分歩くが毎日違う 鳥が鳴いてる 猫が走った など

慣れているようで新鮮な出会い、感覚が味わえるチャンスがたくさんある

同じことの繰り返しだなと思った時に思い出す「一期一会」

アミ「地球人は素晴らしさではなく過去や未来に思い悩んでいる」






寝つきをよくする方法
お風呂は寝る1時間半まで
体温を落としていくと副交感神経が優位になる

夕方5時くらいから明るい光に当たらない メラトニン

スマホも控える

自律神経と睡眠
本、ストレッチなどルーティンをするとスイッチが入る


■マインドフルネスヨガ(10.24

なつみさん:
断食の前「今日から断食するよ」と腸と会話できている
腸が動いている音も愛おしい

腸は自律神経で動いて、リラックスすると動き出す

真剣に悩みすぎる
自分を責めてしまう

笑い飛ばしたほうがいいと師匠から言われた
悩みと距離が近すぎると盲目になる→客観視



【LIVE瞑想】ジャッジをせずにありのまま観察をする ボディスキャン瞑想(10.28
1日の大半は心ここにあらず→今に注意を向ける 注意・集中力

ジャッジをしない
評価に気づいて、ありのままの感覚を観る
分析、判断 快・不快

「私は否定ばかりしてしまっている」というのも否定→ループを止める

理由がある
生き残る理論に基づいて「認められないと」と信じている自分がいる
→「そう感じてるんだね」

カラダに対してのジャッジ
痩せてるほうがよい→時代、国などによって違う
基準はあいまい
情報にとらわれて、周りと比べている

どんな状態でもありのままに気づく→自己受容の練習

ただの痛み、違和感の感覚としてとらえる→観察→変化している
思考「苦悩」→なくそう、イヤだな、良くしたい執着→ストレスを自分で大きくしている

心が展開していることにも気づく→カラダの感覚に戻る

言われたパーツに意識のスポットライトをあてる
感覚がなければ「ない」「鈍い」でよい

医者に頼ることも大事+自分で気づくのも大事

大宇宙、小宇宙(カラダ)
自分の存在はあいまい

「テセウスの船」
老朽化して何度も部品を取り換えたら、それは本当に同じ船?

ヒトのカラダにも同じことが言える

細胞の最小単位で構成されたカラダ
骨は2年で入れ替わる

自我が「これが自分」ととらえている 不確定なもの
距離をとることでセルフイメージを心地いいものに変えることができる

奥深くの気持ちに気づきやすくなる

ボディスキャンは起きているのが前提だが
寝ちゃってもOK→ジャッジしない

大事な人に言うように「そういう時もあるよ」

「寝ない方法」
呼吸を整える
意識を鮮明にするトレーニング
お腹が抜けていると呼吸が浅くなって眠くなる 体幹の力

神経を張り詰めている
交感神経優位が続くとゆるんだ時にほどけて眠くなる

寝てしまう理由がある 洞察→自分を理解するきっかけ

ボヤっとしている→顕微鏡でピントを合わせる

結果、ブランドなどでジャッジしている

悪いこと→変える→存在を認める→安定感が増える
→カラダの緊張がゆるむ→眠気が来る

ヨガで動いてエネルギーを発散してから仰向けになっても良い

集中力+観察力
毎日続けることが近道
情報、テクニック→マインドフルネスは体感する

結果、焦りに気づく ハムスターが歯車を回している状態
doingモードからbeingモード 立ち止まる練習

感情抑圧→急に立ち止まると苦しい 波に飲み込まれる→扱い方を知る



リストラティブヨガ(10.29

ボルスター




自分をもてなしてあげる感じ 温かくしてあげる
人のために頑張る→積極的に自分を快適にする練習

陰陽
活発な動きとゆるめるバランス


『奇跡の脳』




怒りの感情は90秒で全身にいきわたる
生理的な反応はいったん消えるため
それ以降は自分で選択している状態







【LIVEヨガ】心地よく動くマインドフルネスフローヨガ🎃ハロウインスペシャル🎃(10.30
かぼちゃをつけたなつみさんカワイイ!
飲んでいるのはスムージー










月1回の瞑想デー いろんな瞑想を組み合わせる?予定

久しぶりの太陽礼拝はやっぱり難しいな
ダウンドッグは逆食にキツイし、コブラとかは腰に来る/汗
ダイナミックな動きでマットがズレまくって焦ったw

師匠はよしだまさお先生

「プラーナヤーマ」?
呼吸をひきのばす
自律神経が不規則→調律する

純粋なマインドフルネスヨガはもっとシンプル

深める+広める

自動操縦→手動運転へ
今を観察するトレーニングでさまよう心が減り
不安を感じる領域が小さくなる
客観視などの機能が上がる

イヤな人、出来事にずっと囚われているエネルギーを使うのがもったいない
ほんとうにそこに意識をそそぎたいか?
ワクワク、幸せにエネルギーと時間を使う

ネガティブを抑圧するのではなく「受容」

過ぎ去る今をどう過ごしたいか


コメント