メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『世界こわい話ふしぎな話傑作集 5 モルグ街の殺人』 ポー/原作 金の星社

2022-06-19 15:25:28 | 
1984年初版 1996年 第16刷
訳者/岡上鈴江 画家/レオ・澤鬼

シャーロック・ホームズシリーズを読んで知った
密室殺人を描いて、探偵小説のもとになったとか

今回初めて知ったオーギュスト・デュパンの出で立ちは
チェックの帽子と外套にパイプをふかした30代くらいの男性で描かれているが
ほかの本だといろいろに描き分けられているのだろうか?

「世界こわい話ふしぎな話傑作集」は全20巻
「フランケンシュタイン」や「ドラキュラ」など数冊のほかは
知らないけれども、タイトルだけ見たかぎりでは
ほかにあまり惹かれるものはない
でも、きっと読めば面白いんだろうな






モルグ街の殺人だけで1冊かと思ったら、短編がいくつか入っていた
『黒猫』はずっと昔に読んだ気がするけど、すっかり忘れていたから新鮮に読めた
『アッシャー家の崩壊』は映画で観なかったか?

どんな怪談話よりポー自身のほうがミステリアス

ポー:
アメリカの詩人、小説家、評論家
旅役者の子として生まれ、3歳の時、母が亡くなり、父が家出
豪商ジョン・アランの養子となり、6歳でイギリスに渡る

11歳でアメリカに帰り、17歳でバージニア大学に入る
酒とギャンブルに溺れ、陸軍士官学校を退学処分

養母が亡くなり、養父と絶縁状態になり
貧しい中、多くの作品を発表し、ヨーロッパ文学に大きな影響を与えた



【内容抜粋メモ】

黒猫
生き物が大好きな“私”
酒に溺れてから性格が変わり、懐いていた猫も避けるようになり
ひっかかれたことにキレてナイフを投げて右目を潰してしまう

私のベッドのそばのカーテンから火事が出て、家は全焼
全財産を失う

ベッドのそばの壁にネコの形が表れていてぞっとする







居酒屋の酒樽の上に胸が少し白い黒猫がいて家までついて来る
あまりしつこくつきまとうので逃げ回る

胸の模様がギロチンのように変わっていく





地下室まで追い、斧で殺そうとして止めた妻を誤って殺してしまう
昔、中世の僧が犠牲者を壁に塗りこめたことを思い出して
レンガの壁に死体を隠す
猫はそれきり消える

警察が来て調べても見つからないことに気が大きくなり
壁を杖で叩くと大きな叫び声がして
警官が斧で割ると、腐った妻の死体の頭の上に
片目の猫が座っていた

私は猫を死体と一緒に塗りこめたのだった



赤死病の仮面
赤死病って本当にあるのかな?

突然、体中が痛み、毛穴から濃い血がふき出て
かかってからわずか30分で死ぬって壮絶/汗

領民の半数がこれで死に絶え
領主プロスペロ公は自分のお気に入りの陽気な貴族や家臣を千人ほど連れて
人里離れた大きな城に引きこもり、出入口を鉄の扉で閉めてしまう

城内にはたくさんの食糧をたくわえてあり
面白おかしく暮らしているうちに悪病もおさまるだろうと
毎日、贅沢三昧をして半年が経つ

7つの部屋はそれぞれ青、紫などの一色で統一され
7番目の窓ガラスは緋色+部屋は黒で統一されていて
誰もブキミがって入らない

柱時計が鳴るたびに、みな凍りついたように動かなくなる





仮装舞踏会の真夜中12時を打つと
黒い装束の見知らぬ男が紛れているのに気づく
よく見ると衣装は血みどろ、顔は赤死病の斑点でいっぱい







プロスペロ公は短剣を振ると、逆に殺され
みなで取り押さえると影のように消える

「赤死病がこんな姿でやって来たんだ」

1人ずつ倒れ、最後の1人が死ぬと柱時計も止まる



アッシャー家の崩壊
親友のロダリック・アッシャーが精神の異常を訴え
ぜひ来て欲しいと手紙をもらい、行くと
屋敷を見るなり心が沈む思いがする

アッシャーは古い家柄で、感受性豊かな気質ながら
分家が長く続かず、直系で財産が譲渡されてきた

アッシャーは無邪気で愛らしい子どもの頃の面影がすっかり失せて
青ざめた顔、怪しく光る瞳

急に陽気になったり、ぐったり弱ったり
親譲りの病気で治すのは難しいという

アッシャー:
着るものもかたいと辛抱できない
ほんの小さな出来事も思うだけで身震いがするんだ

この屋敷に何者かが潜んでいて、精神に魔力をふるっていると信じている
(お金持ちなんだから引っ越すことは出来ないのか?

ただ1人の話し相手であり、双子の妹マドリーンは痩せ衰えて
時々硬直するという珍しい病気で長くない

ある日、マドリーンが亡くなり、地下室に安置するのを手伝う
“私”の寝室のちょうど下にあたる(部屋かえて欲しいな/汗

それから8日後の夜、寝ている私の上になにか重苦しいものがのしかかる

アッシャー:
キミはまだあれを見かけなかったかね
君もきっと見かけるようになる
あの音が聞こえないのか?
僕たちは妹を生きながら葬ってしまった
妹が棺を開けて出てきたんだ

扉の外に死に装束を着たマドリーンの姿が見える
必死にもがいたあとがある

妹に押し倒されてアッシャーは死ぬ

私は嵐の中、夢中で屋敷から逃れると
屋敷は轟く音とともに崩れ、沼が飲み込むと
何事もなかったかのように静かに淀む





モルグ街の殺人
“私”は図書館で同じ本を探していたフランス人、オーギュスト・デュパンと出会い意気投合
デュパンはとても本好き、立派な家柄の出身だが、不運が重なり貧乏になった

2人で一軒の家を借りて住むようになる
私の考えていることをその場で推理してみせるやり方はホームズみたい
むしろこっちが元ネタか





フシギな殺人事件の記事を読む
レスパネー夫人の悲鳴がして、近所の者が駆けつけると
夫人の長い髪が根こそぎ引き抜かれて暖炉の上に乗り
娘カミーユは頭が逆さまで煙突にねじこまれているという壮絶な死に方/汗

2人の遺体には多数の爪痕がある
夫人はノドを切られていて首が落ちる

お金を貯めこんでいたが、金品は盗られていない
現場の4階以外はどこも閉め切った密室状態

その後、アドルフという男が重要参考人として拘留される
デュパンは彼に世話になったことがあるため借りを返そうと推理する

家の周りをくまなく見るのもホームズと同じ手法

証人はみな、なにか言い争う男の声と何語か分からない言葉を聞いた

デュパンは犯人が裏の窓から出入りした
夫人が獣の毛を握りしめていたことから
犯人はオランウータン(!)と推理







ブローニュの森でオランウータンを捕まえた
返却したいから取りに来られたし と広告を出す

男が部屋にやって来て、直接殺人の罪にはならないからと事情を話すと自白する
ボルネオで捕まえて、誰かに売りつけるまで部屋でひっそり飼っていたが
酒を飲んで帰ると、檻から出て、かみそりを持ってヒゲを剃るマネをしていた!







そのまま逃げて夫人の部屋に入り、興奮して2人を殺したため
怖くなって逃げた

警察はアドルフを釈放
オランウータンは捕まり、パリの動物園に高い値段で買い取られた!驚
そのお金は誰のものになるんだ? 犯人? 警察?




ぬすまれた手紙
高貴な人の手紙を取り戻すっていう話もホームズにあるな

パリの警視総監Gがデュパンに事件捜査を手伝って欲しいと頼む
身分の高い婦人の手紙をD大臣が盗み、政治的権力に利用している
その手紙を密かに取り戻して欲しい






大臣はしょっちゅう家をあけるため
Gは家じゅうをくまなく探したが見つからない
デュパンはもう一度や探しすることだとアドバイスして放っておく/驚

1か月後、また探したがやはりダメだったと根を上げたGが来る
依頼人からもらった高額の報酬から5万フラン出してもいいというと
今すぐ小切手を書いてくれと言ってカギを渡すデュパン






小切手を書いて、引き出しを開けるとその手紙が出てくる

デュパン:
役人たちがいつも失敗するのは、相手と同じ水準に立ってものを見ることがないからさ
Dは詩人でもあり数学者だからこそ見事な推理ができる
しょっちゅう屋敷をあけるのも、警察に捜査させて邸内にないと確信を持たせるため

デュパンも屋敷を訪ねて、暖炉棚の下にぶらさげられた名刺さしに
くしゃくしゃになった手紙を見つけて、それだと確信
手紙は裏表が逆で宛名が変えてあった
(逆にGが見つけられなかったのがフシギなくらいシンプルだね

デュパンの雇った男が外で狂人のフリをしてピストルを暴発させて
Gの気がそれた隙に手紙をすりかえる



ウィリアム・ウィルソン
この訳の分からない恐怖感がポーらしい話

小さい頃から親に甘やかされてワガママに育ったウィリアム・ウィルソン

学校でもガキ大将として君臨していたが
同姓同名、同じ生年月日の男だけが服従せず
なにかにつけて競争して、心の中で密かに恐れる

それは2人だけの間だけで他の人には分からない







男の唯一の弱みはノドが悪いらしく低い囁き声で話すこと

ある夜、意地悪いイタズラをしようと寝ている男に近づくと
起きている時の顔とあまりに違うために恐怖で逃げ出す
一体どんな? 詳しいことは全然書いてない

イートン校に進学し、だらしない生活をしていたら
ある夜、召使が「誰か来ている」と言って行くと
同じ背格好、服も同じ若者が名前を囁いて消える

自分だけの幻視じゃなく他人も見ているのがブキミ/汗

オックスフォード大学ではとり憑かれたように遊びにふけり品位もなくす
いかさま賭博を覚えて薄馬鹿な生徒から巻き上げる

金持ちの貴族グレンディニングもトランプで騙して完全に破産させ
重苦しい空気の中、侵入者が来て
袖口とポケットにトランプを隠していると暴いて去る

イカサマがバレて、主人ブレストンから締め出される
侵入者の外套が自分のとまったくソックリなため
慄きながら、2つの外套を持って部屋を出る

疫病を避けるように旅に出ても、どこにでも彼は現れる
いつも顔を隠したまま

ナポリで仮装舞踏会に出た時、また同じ服装をした男が囁いたため
小さな部屋にひきずり短剣で突き刺す

そこには大きな鏡があり、胸を刺された自分が映っている






ウィルソン:
お前が勝ったが、これから先、お前は死んだも同然だ
私の死でお前は自分も殺してしまったのだ

その囁きは自分が言っているように聞こえた




エドガー・アラン・ポー
『宝島』のスチーブンソン、ホームズシリーズのドイル
ジュール・ヴェルヌらもポーから学んだと言われる
科学小説、推理小説の元祖ともいえる

感激はいつまでも続くものではないという信念から
長い詩を認めなかった

ロンドンの私立学校にいた頃、バージニア大学で賭博の借金がかさんだことは
『ウィリアム・ウィルソン』にある

14歳にも満たないバージニアと結婚
妻は不治の病になり貧困の中で死去

お酒を飲みすぎて人事不省になっているのを発見され
病院に担ぎ込まれるも、40歳で死去




コメント

ゲームで遊んでみた part22(23)~「sky 星を紡ぐ子どもたち」~『表現者たちの季節』

2022-06-18 11:21:58 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」に追加します


新しいシーズンのクエストがある時だけこなして
惰性で続けている感じ

久々に開けると操作法やら新たなフィールドへの行き方もすっかり忘れているし/汗
こまめにハートを送ってくれるフレンドさんに感謝×5000

たまったハートでヘアスタイルを何個かかえて
ずっとおかっぱだったのをおさげにしてみた

『表現者たちの季節』のクエストは
どれも近場で流れのままに動けばいいだけだから
カンタンで助かる代わりにドキドキも薄い


■クエスト2
“忘れっぽい劇作家を手伝い、孤島の物語を書きあげましょう
 忘れっぽい劇作家が台詞を忘れてしまったようです”

なにをどうしたか覚えてないな



















■クエスト3

“のんびり屋の音楽家のバンドを手伝い、書庫の楽曲のリハーサルを行いましょう
 のんびり屋の音楽家がどこにもいないようです
 バンドに参加しのんびり屋の音楽家の代役をつとめましょう”

楽譜が出てくるけれども、自由に演奏してもクエスト完了になるのが有難い
ステージ前にある楽器を弾けるようになったんだっけ?






















シェアメモリーズ
“一生懸命な舞台美術家が、劇団員たちが使えるシェアメモリーズのキャンドルを用意してくれたようです”

私も初めて使ってみた
梅雨が近いみたいなメッセージとエモートをつなげて
なかなかうまくいった気がするv







これはどれくらいここで見られるんだろう?
その後、フレンドさんから「いいね」をもらった/礼




■クエスト4

“精霊たちは自分たちの舞台の出来に落ち込んでいるようです
 励ましてあげましょう!
 あなたなら彼らを元気づけられるかもしれません!”

ステージの周りにいる精霊を見つけて、カニ歩きや深呼吸などして励まして
1人ずつ手をつないでいく












普段はつないで連れて行ってもらう側だから
自分が引っ張っていくのは荷が重い・・・/汗

なかなか見つからずに焦ったけど、少し上から見たら
建物の影に隠れていた精霊がいて、なんとか全員揃った

いつも飛ぶとすぐにエネルギー?が尽きてしまうのに
そのたびにチャージされたから助かったv







“音楽のお店の裏口から入れるようになりました”




ト音記号の看板がある所から中に入ると
いろんな楽器が置いてある部屋があって
「音楽のお店の案内人」からまた魔法でいくつかもらった

















精霊さんが店番をしたり、歩き回ったりしていて
ピアノのイスに座って、弦楽器を弾くと一緒に踊ってくれるのがカワイイ











■クエスト5
“慎み深い踊り手が大舞台を無事に終えられるよう手伝いましょう!”

今回も指示通りに動けばいいだけのカンタンなクエスト
とはいえ、自分が今何をしているのかよく分からなかった











“最終幕が始まる前に、舞台裏2階にある長机でスケジュールを確認しましょう”

慎み深い踊り手さんがアガってるらしく
落ち着かせている間に音楽家と即興のセッションでつなぐ

お蔭で舞台は無事成功し、観客から歓声が響く



















花を摘む
クエストが完了してホッとしていたら
劇場の脇に花と手のマークがあってタップすると
キャンドルがもらえる光を集めることができたv
誰が置いたんだろう???







コメント

映画『ジュディ 虹の彼方に』(2019)

2022-06-18 10:40:51 | 映画
原作:ピーター・キルター『エンド・オブ・ザ・レインボー』
監督:ルパート・グールド

出演
ジュディ・ガーランド: レネー・ゼルウィガー
ライザ・ミネリ: ジェマ・リア=デヴェロー - ジュディと2番目の夫の娘
ローナ・ラフト: ベラ・ラムジー - ジュディとシドニーの娘
ジョーイ・ラフト: ルウィン・ロイド - ジュディとシドニーの息子。ローナの弟
ルイス・B・メイヤー: リチャード・コーデリー - 映画スタジオの責任者
シドニー・ラフト: ルーファス・シーウェル - ジュディの3番目の夫
ミッキー・ディーンズ: フィン・ウィットロック - ジュディの5番目の夫
バーナード・デルフォント: マイケル・ガンボン - コンサートの興行主
ロザリン・ワイルダー: ジェシー・バックリー - ロンドン公演でのジュディのアシスタント。
バート: ロイス・ピアソン - バンドリーダー。ピアノ弾き
ダン: アンディ・ナイマン - ジュディの長年のファン
スタン: ダニエル・セルケイラ - ジュディの長年のファン。ダンの同性のパートナー
ロニー・ドネガン: ジョン・ダグリーシュ - ジュディの代役の歌手
ミッキー・ルーニー: ガス・バリー - ジュディとコンビを組んだ人気俳優 ほか





ずっと気になってた1本
華々しいMGM時代と苦しい晩年だったジュディ

『墜ちたスター 13人の女性の栄光と悲惨』(音楽之友社)


今回もdTVで観たけど映像が止まらなくて良かった

一番華やかな時期は描かず
晩年の苦難を悲劇的に描いた作品

天の視点からすれば
ライトを浴びるステージの上で生ききったとも言える

まだまだ関係者も大勢関わっているだろうから
リアルに描けない部分も多いだろう

ハリウッドらしい描き方の映画
ジュディこそハリウッドスターそのものだった

ゼルウィガーが全曲歌ってるってスゴイ/驚


【内容抜粋メモ】

『オズの魔法使い』の出演をすすめるメイヤー





メイヤー:
君は夢を与えろ
どの町にも君よりカワイイ子がいる
君が負けないのは声だ

平凡な母になったら、その声を活かすことはできない
100万ドル稼がせてやる
君は私のお気に入りだ


歌のレコーディング





娘ライザと息子ジョーイとステージに立つ晩年のジョディ
ハリウッドっぽい喋り方上手いな





ホテルから支払いの滞納で契約が切れたと言われてキレる

元旦那?シドの所に行く
シド:卒業まで親権をくれ!






ライザのパーティーに行く
とても成功してる

声をかけて褒め上げるミッキー・ディーンズ
ジュディ:子どもを作ると最大の弱点になる

ミッキー:また会いたくなったらヒールを鳴らして


10代の回想
ミッキー・ルーニーとフライドポテトを初めて食べる
ミッキー:恋人になるかどうかはメイヤーさんが決めてくれるよw

「ドロシーを太らせるな」とあらゆる食べものを禁止するメイヤー
眠れないと訴えるジュディに睡眠薬を飲むよう強要する付き人

四六時中周りにたくさんのカメラマンで囲まれている
これが日常なら地獄だな

現在のジュディは借金で首が回らない
マネージャーも雇えない

「ロンドンじゃ大人気だ」

ジュディ:子どもと一緒にいるために働いてるのに、どうして置いていける?


ロンドン
デルフォント、ロザリンが迎える





教会でリハーサル
バートからステージの説明を受けるも
疲れたとリハをスキップ

夜3時に眠れず 睡眠障害か



ジュディ・ガーランド・ショー
ステージは大盛況
気分が悪いと着替えもしていないジュディに
メイクして衣装を着せ、イヤイヤステージに出る

遅刻した間をずっとバンドでつなぐのもスゴイな
遅れるほど大物感が出るってのもあるし

ジュディ:
この街を愛してる
初めてステージで歌ったのは2歳







♪これは恋の終わり
こうして喜劇は幕をおろす
今は1人 一人ぼっちで生きていく
これからもずっと

1曲丸々聞かせるシーン 大歓声
ジュディの歌唱の魅力は独特だよな
体中がエンタメの生き様そのまま

楽屋で泣いているジュディ
ロザリン:最高でした








いつもなにかしらのクスリを飲み下してる


10代の回想
眠れない ステップを間違うと怒られる






16歳の誕生日
2か月後だがスケジュールの都合でパーティーの取材
ケーキは食べるフリ

当時は児童法なんてないものね/汗
これじゃ虐待だ



ライヴ
♪トロリー・ソング
これは有名な曲
子どもの頃からの努力とレッスンがあっての才能なんだな








出待ちの古参ファン男性2人にサイン
食事に誘う

火曜の夜に歩いてもどの店も閉まってる
家に招いて下手な料理をふるまう

ジュディ:客席に2人が見えると味方と思う

ファン:
64年は見逃した チケットが取れなくて
同性愛で服役した その後法改正された

ジュディ:自分たちと違うのが気に入らないのよ






ピアノを弾くのに合わせて歌う

太陽は輝いてる 幸せになろう
主はあなたに手をさしのべる
叫ぼう ハレルヤ



金のために無理やり歌うのと、誰かのために歌うのでは
まったく別だよね


涙で弾けなくなる男性
壁にはジュディの絵や写真がいっぱい


朝食のワゴンの中からミッキーが現れるドッキリに大喜び
泊まる所も決めてないから同じ部屋に泊める

ミッキー:オシャレしてショッピングに行こう

スウィンギングロンドンの時代か?

ビートルズをベタ褒めするミッキー
ミッキー:ジュディとストーンズが組んだらスゴイことになるぞ!

ゴールデンタイムのTV出演が決まる
ジュディ:メイヤーは「隣りの女の子」という文句で売り出した

司会:
子どもたちは母親が必要ですよね
お子さんへの影響は大丈夫?

ジュディ:私も生身の人間 傷つくわ

イジワルな質問ばかりだけど
これはエド・サリバン・ショーか?



またショーに遅れて酒を飲む
ロザリン:ショーだけは続けてください
ジュディ:私のことなどどうでもいいんでしょ
 
ロニー・ドネガンを代役にをたてる

ステージに上がるとブーイングが起きる




ジュディ:18時間も働いて自分の名前も忘れかけた

メイヤー:
心から歌うことだ 心はどこだ?
撮影を遅らせるな







ミッキー:みんな君が大好きだ 君専用のナイトクラブを作ればいい



医者がビタミン剤の注射を打つ

ジュディ:
2年前、自殺未遂で気管切開した
4人の夫は効かなかった

医者:
休養が大事だ
私はドロシーに夢中だった
自分を大切にして

みんな自分のファンて映画みたい

ミッキー:
ジュディ・ガーランド映画館を建てれば利益の10%がもらえる
ツアーもしなくていい
毎日子どもたちといられる 自由だ!


2人は結婚
教会で花火をあげる






まだホテルで歌ってるジュディ
仕事の契約を営業して周るミッキー

シド:
弁護士を通すのは止めよう
子どもには家が必要だ

ジュディ:
人生をやり直すの
家を買って、子どもたちと暮らすつもり
虚構の世界に近づけたくない
私はいい母親よ
最悪なのは私の母親

シド:子どもたちがあの家に住みたいと言ってる

ミッキー:
契約がうまくいかないから、しばらくショーを続けて欲しい
必死に売り込んだが断られた
遅刻して客を罵倒したから

ジュディ:
あなたも他の男と同じ
傍観者みたいに見てるだけ

こんなにすぐ終わる結婚て意味あるのか
完全にアルコール依存症だし
「すぐステージに出てください」と幻聴もきこえる

歌い出して倒れる
ブーイングの中ステージをおりる 悪夢だな

ローナに電話
ジュディ:あななたちがそこで幸せなら賛成する
ローナ:ここに落ちつきたい



ホテルでのショーの契約も切られて
ロザリンはケーキを贈る
摂食障害もあるのかも






ジュディ:
私が初めてデートに誘ったのはミッキー・ルーニー
彼が大好きだったけどフラれた
客との間に生まれる愛をまだ信じてる



ロニーのステージをそでから観るジュディ

回想
デートよりアンコールを選ぶ

ジュディ:
1曲だけ歌わせて
最後のショーが散々だったから

ほかの誰よりあなたを愛する
雨が降ろうが 晴れようが

空は曇ったり晴れたり
お金もあったりなかったり
私たちはいつも一緒


希望を抱いて人生をコツコツ歩けば
それで十分だと思う
どんな人にも希望が必要





虹の彼方 どこか遠く ずっと空高くに
魔法の国があるらしいと
昔子守歌で聴いた



これ以上歌えないと謝ると
古参ファンが続きを歌い
客がスタンディングで全員で歌い出す

ジュディ:私を忘れないでね

この公演の半年後に逝去 享年47歳






コメント

映画『星の子』(2020)

2022-06-17 13:47:08 | 映画
原作:今村夏子
監督:大森立嗣

出演:
ハヤシチヒロ:芦田愛菜
父:永瀬正敏
母:原田知世
姉まーちゃん:蒔田彩珠
母の兄 雄三叔父:大友康平
ナベちゃん:新音
ミナミハヤト:岡田将生
海路さん:高良健吾
昇子:黒木華 ほか







原田知世ちゃんの出演作ということでdTVで観た

実話が基で、最初は小説が読みたくて図書館のカートに入れていたけど
映画を先に観た

実在する新興宗教がモデルでは?とゆってるYouTuberさんもいて
『愛のむきだし』を例に挙げて、本物はもっとエグイと言ってた

知世ちゃんがさり気なくぶっ飛んだ役なのが意外

ドラマ『マルモのおきて』以来の芦田愛菜ちゃんは
成長してもしっかりした演技で今後も期待大

この父母はいろいろと信じやすい性格が似てるのかなあ?
それとも耐えがたい苦しみがのしかかった時
ヒトはどんなにバカげたことも信じて救いを求める生き物なのかも
大金や人間関係が関わってくるのがいろいろ厄介

親がなにを信仰しても自由だけど
子どもは洗脳に近くなるよね


【内容抜粋メモ】
未熟児で生まれた赤ちゃん・ちひろ
顔や体中に湿疹がひどい
苦しい心境を日記につづる母

金星のめぐみという宗教で
水が悪いと言われてたくさんの水を取り寄せて体を拭くと
赤みが引いて全治

特別な生命力が宿った水と言われて頭に乗せたり
「宇宙の力を宿した水」を手に塗ったり、水蒸気を浴びたり
会報にも載る親子

それで星の子なのか

15年後
数学のミナミハヤト先生の自己紹介
テニス部担当で大人気





ルートとか勉強したけど、日常生活に一切関係ないなあ・・・
チヒロは勉強せずにずっと似顔絵を描いてる






エドワード・ファーロングに似てない人は汚く見えてきたと話す
1日2回目薬をさして特別なメガネをかけると歪みを直すという
また怪しいモノを買う父

学校でもバカにされる

姉は家出した?

このコ、こないだ観た映画『朝が来る』(2020)に出てたコだ

姉:父とケンカしたのは病気ばかりのチヒロのせい






頭にタオルをのせた母に宇宙の水をかけている父
この家族はコンビニやスーパーのものを食べたりしなさそう





上下緑のジャージなのもなにか意味があるのか?
キレイか汚いかがやけに気になるのは強迫神経症?

友ハルが一緒に体育を休むために
生理とウソをついて保健室に誘う
ハルも同じ水を飲んでる仲間

カイロさんが騙されたという女性が被害届けを出した噂
マンションに監禁されて催眠術をかけて水晶を買わされた
霊視能力もあると言われるパートナーの昇子







母の兄ユウゾウ叔父にも水をすすめる
牛乳で背がのびるっていうのも都市伝説では?

父:しばらく飲まないと数値に出てすぐ体調を壊す

ユウゾウ:
公園の水道水ですよ
段ボールに入ってたやつ全部入れ替えた
金星の恵は全部捨てた
2か月も騙されて目が覚めただろう

姉が協力した
母だけ連れていこうとすると
ハサミを向けて「帰れ!」と姉






姉がつくったインスタントコーヒーを初めて飲むチヒロ

自然食品をとっても、それを作る土壌はどうなんだ?

ショウコにオーラを見てもらう
なにげに豪華キャストだな

ショウコ:
ハルちゃんは受け取ったメッセージに従ってるだけ
みんなは本当に自分の意志?

カイラ:ハルちゃんは肉体の目しか使っていない

ショウコ:
気づく時が来る
気づいた人から変わっていく

スピリチュアル系も似たようなことを言うから
どれが正しいとか間違ってるより
それぞれ何を信じたいかということか

ナミが好きな男子シムラとはケンカばかり

ナミ:みんな騙されてるんじゃない?

いろんな人の意見を取り入れることで
多角的な見方ができるよね


3人で残って部活してるとミナミが注意する
シムラがクルマで送ってと言い渋々乗せる
助手席に座るチヒロ







「変なのが2匹いる 完全に狂ってるな」
と言ったのはチヒロの両親


ショックのチヒロは泣いて走る
急にアニメが入る 姉に助けを求める

信者の息子ヒロユキは喋れなくなった 心を病んだか?
チヒロも心を閉ざす

ミナミ:なんでオレとお前の2人でドライヴしたことになってるんだ

ちょっとしたことが誇大化されてる

チヒロ:昨日、公園にいた不審者、私の親です ウソです







熱を出して保健室へ

チヒロ:
私、この水飲むと風邪ひかないんです
でもやっぱり風邪ですか?

アサミ先生:風邪でしょう


ユウゾウから葬儀への参列のハガキが来る
親は集会でチヒロだけ出席

ユウゾウの妻は『LIFE』の池谷のぶえさん!

叔父:高校へはウチから通わないか?
いとこゲンゴ:距離を置いたほうがいい

チヒロ:今のままでいい 誰にも迷惑かけない とキッパリ断る

どんな親でも子どもは大好きなんだよね
この両親は子どものために始めたなら
なおさら裏切れないと思っちゃう

ミナミの絵の部分を切ってるのをクラスメイトに見られて
エドワード・ファーロングだと誤魔化す 懐かしいな


ホームルーム

ミナミ:
授業中に似顔絵を描いてる奴がいる!
我慢してきたけど限界だ
迷惑なんだよ 変な水もしまえ!
宗教勧誘の場じゃない
両親にも言っとけ

これはヒドイ・・・
教師のパワハラじゃん/汗

ナミ:あいつ性格悪いね

公園の変な人が親だと話すと明かすと知っていたナミ
ちゃんと聞いてくれる友だちっていいな



宗教の研修旅行
グループセラピーとも言えるな

山がかった所にあるのは本部か?
すごい立派な建物に大勢の人が集まる

祭壇には家紋みたいなマーク
みんなで合唱

隣り同士で話す交流の時間
これだけのエキストラすごいな

入院した祖母の代わりに来た男性:
リンチにあって行方不明になった人いるんだって



食堂で友とランチ

暗い部屋で手かざし?

カイラさん手作りの焼きそばは大人気

これは泊りがけなんだ
両親とはぐれたまま会えないチヒロ

クジを引いて、当選者が登壇してスピーチ

地球温暖化対策を熱く語る
いろんな係が決まってて1つの国家みたい

ショウコ:
ちいちゃん迷ってるのね
あなたがここにいるのは自分の意志とは関係ない

広い建物内を探しても親がいない
友:お互い行ったり来たりで一生会えないかもよ



やっと母が来て星がキレイに見える特別な場所に散歩しようと誘われる
森の奥の雪道にシートを敷いて座る

姉に子どもが生まれたと連絡があった

一緒に流れ星を見るが親とタイミングがズレる
すごい長いシーンで終わり/驚

センシティブなトピックだけに、明確な答えは出さないってことか




コメント

ゾンビを捕まえて治療するシム ほか@ゲーム実況コーマさん

2022-06-17 13:47:07 | ゲーム
『Outer Wilds』で知ったコーマさんの実況を漁ってますv




ゾンビを治療して労働力にする基地防衛シミュレーションが面白い【Zombie Cure Labデモ版】
“ゾンビを捕獲・治療して人間に戻す研究基地運営シミュレーション”



最初に研究所やベッド、食卓などをつくってから
素材を集めて周りにフェンスをつくる







夜になると四方八方からゾンビが襲ってくるため
ジェルパックを投げてゾンビを凍らせてラボに入れると
改造されて「Human」+「Zombie」=Humbieになって
仕事を楽しく手伝ってくれるw





でもあらかじめ肉を用意してないと
お腹が空いてヒトを襲ってゾンビになっちゃう
1人感染すると増殖が止まらなくなってゲームオーバー!





肉をたっぷり用意してゲーム再会
ゾンビのレベルを上げると難しい仕事も手伝えるようになる









この後どうなるのか続きを見てみたいな




実況 キャラメイクで身近な人たちを作って戦わせたらカオスでした【TABS】



ベースをもとに好きなキャラを作ってバトルさせるシンプルなゲーム
シンプルなほど、コーマさんの遊びが自由になって面白いw











【Townscaper】超かんたんにキレイな街が作れる癒やし系シミュレーションゲーム



なぜかデカい湖?海?みたいな所に好きなだけ家を建てていく

高さ、幅、どこまでも足したり壊したりできて
屋根の形などが勝手に変えられていくデザインがとてもカワイイ
ポチャって水の音も癒される









どんどん高層化して、周りを要塞のように囲み
一番上に「市長の家」を建てて、穴から市民が働くのを見る
その名も「地獄タウン」って/苦笑

箱庭ゲームって無意識が出てくるから興味深い








実況 Cities: Skylines+Factorioっぽい開発シミュレーションが超面白い【Captain of Industry】




工場建設+都市開発を組み合わせたゲーム

これまでのように材料を地面から掘り出すだけじゃなく
かなりリアルに近い感じの工程がすごい細かい/驚

いろんな什器やベルトコンベア、トラックが動く様子がリアルなのがポイント






船で周りの島を訪ねて、輸出入したり、急に海賊船?に襲われたり!








ヒトや動物が一切出てこないのがちょっと寂しい




コメント

映画『嘘を愛する女』(2018)

2022-06-16 12:08:20 | 映画
監督:中江和仁

出演
川原由加利:長澤まさみ
小出桔平:高橋一生
海原匠:吉田鋼太郎
木村:DAIGO
心葉:川栄李奈
マサコ:黒木瞳
綾子:野波麻帆
美咲:井上音生
初音映莉子
嶋田久作
奥貫薫
津嘉山正種 ほか

主題歌:♪つなぐもの/松たか子

amazon primeで見つけて観た

長澤まさみちゃんて芯のがっしりした長身で
日本人女優になかなかいないタイプだな

久我美子さん主演で
急にいなくなった夫を探す映画に似てる

『ゼロの焦点』(1961)

ロケ場所がとても素晴らしい


【内容抜粋メモ】
2011.3.11 電車から逃げまどう人たち
パニック発作のような状態でうずくまる川原由加利に声をかける小出桔平
こういう親切な人なかなかいないけどね/汗







もう一緒に暮らしてる2人
ガンダムの超合金コレクターのコイデ

食品のテイスティングをしてるユカリは取材を受ける
2年連続ウーマンオブザイヤーを狙う

同僚・綾子の叔父は探偵

ユカリの母と一緒に食事しようと誘うが来ないしスマホも持ってない
その晩帰らず心配していると警察が来て意識不明の重体
くも膜下出血で近所の公園で倒れていた

免許証は偽造 名前も住民票に見当たらない







医師:意識が回復しても脳に障害が残るかも

家の中を漁るが個人的なものは何もない

勤務先の研究室を訪ねるが誰も知らない

刑事:偽名はたまにある 結婚前でラッキーですよ

身元を調べてほしいと訴える

助けてくれた日、ヒールじゃ辛いだろうとスニーカーを脱いであげるコイデ
視線の先に小出ビルを見つけ、偽名と分かる

私物を捨てようと片付けていると
ロッカー11番のカギが出てくる

探偵・海原匠に写真だけで調べてもらう
カイバラ:三流の結婚詐欺師か
木村(DAIGOさんすごいオタクっぽい! イケメン台無し





ロッカーをこじ開けてる心葉
喫茶に勤めている
ドラマ『あなたの番です』の尾野幹葉っぽいキャラ







ココハ:
先生はいつもここでパソコンで小説を書いていた
芥川と呼んでいた

ロッカー11番にパソコンを隠してた
早速解析 パスワードも簡単に分かるんだな/汗

ファイルに小説のデータがある
瀬戸内が舞台 未完成
ヒロインはユウコ 子どもはユウタ
小説にはやたら灯台が出てくる

カイバラはバツイチで元妻と子の部屋をいつも見ている コワッ!

自ら瀬戸内に行き小説にある灯台を訪ねるユカリ
「小さな空洞に宝物を隠した 家族も知らない秘密」







カイバラの元妻が事務所に来る
娘・美咲のDNA鑑定で父の確率は99.9%

居酒屋のママ・マサコ 黒木瞳さん!
コイデの話を酔ってグチる







しょっちゅう酔って夜中に帰るユカリを注意するコイデ
ユカリ:死ぬほど働いたことないくせに何が分かるの?

子どもが欲しい話をもちかける
コイデ:オレにそんな資格ない








客のユウジが似てる人を見たと言い、カイバラにヘルプを頼む
近所に聞き込むが誰も知らない

「夕方になると太陽が上にきてロウソクみたいに見える」

カイバラ:
探偵なんて地味な仕事
3日歩いても収穫ないのはザラ

岩に錆びた缶がはさまっているのを見つける
中からガンダムの超合金が出てくる
コレクターが探しているレアもの

旅館はほかが満室で1部屋に2人で泊まる
どうしてマンガや映画は男女が同じ部屋になるんだろうねえ

漁業の人に聞くと「トシに似てる」
7、8年前、会社をクビになって漁協で働いていた

人を探し回るのにヒールはないわ・・・/汗

本人がいるが別人

トシ:
前も同じ人を探してきた人がいる
震災の前の年 広島の警察

カイバラ:
カイバラの元妻は浮気していたから
娘が自分の子どもじゃないのではと疑った
知らなければよかったと思う

ユカリ:彼も本当のことを言えなくて思いつめていたのかも







6年前、妻子が無理心中していると分かる
本名はヤスダコウヘイ 医者
パスワードはその命日 その後コウヘイは行方不明
育児ストレスかと記事にある

コウヘイの家に来て、近所の老人に事情を話す

老人:
フツーのいい家族だった
腕のいい外科医で月の半分くらいしか家にいなかった
妻は真面目すぎたのかも

コウヘイが帰宅すると、妻は放心状態
子どもは浴室で溺死
雨の中家を出てトラックに轢かれる妻

家に勝手に入ったら不法侵入では?

小説の子どもは男の子だが実際の子どもは娘

カイバラ:
ユカリの耳の後ろにもホクロがある
これ、、あんたのことじゃないのか?

小説:
君は僕のズルさを飛び越えてきた
その手を放したくない
もう一度この先の日々を重ねていきたい

キムラ:東京なら誰か1人いなくなっても気づかないから



寝ているコイデに瀬戸内に行った話をする
ノドや鼻に管入れるとかほんとカンベン/汗×5000

ユカリ:
私、浮気したことある
ぎこちなかった時不安で
ちゃんと話せばよかった
私もウソついてた
私なんて仕事ばっかりで自分のことしか考えてなくて
ほったらかしにしててごめんね



学校帰りのミサキに会うカイバラ

意識の戻らないコイデの介護をするユカリ
桜の時期に目を覚ます



松さんのアカペラの歌声が入る
ほんと、歌上手いな 作曲もやってるのか 才能豊富/驚



コメント

バードウォッチング体験シミュレーター ほか@ゲーム実況コーマさん

2022-06-16 12:08:19 | ゲーム
『Outer Wilds』で知ったコーマさんの実況を漁ってますv


実況 鳥に癒やされつつも翻弄されるバードウォッチング体験シミュレーター【Birding Simulatorデモ版】
「この鳥を見つけて撮ってきて」みたいな指示を受けて
森の中で鳴いている声などをたよりに探して写真を撮る

















定点カメラでリスを追跡したらヤバいもの見つけた【NUTS】




これも女性に指示されて、林の中のリスを追って録画
リスの映っている部分をスクショしてFAXで送ると次の指示が来る











岩や草の間を走るリスの動きを観察&予測してカメラを置き
エサをどこに隠したか探すゲームのはずが・・・

エサと一緒になぜかガソリンとマッチがあるって
急にミステリー要素が入ったところでデモ版は終わり









実況#1 王が自分で建築する斬新な都市開発シム【自分の国家を立てよ】




飛行船で辺境の地に運ばれて町をつくっていくシミュレーションゲーム
特徴は、王も自ら手伝うと仕事が高速ではかどること

“恵方巻き”みたいなキャラたち同士でちょっとした会話が出来たりするのも楽しいw













歩き回る巨大生物の背中に街を作る新感覚シミュレーションが面白い【The Wandering Villageデモ版】




これも世紀末設定 相変わらず好きだよね、エンタメ業界は
だからといって、恐竜?の背中を開拓するってすごいぶっ飛んでる/驚

名前がおんぶさんて、背中にかけてる?
英語名もOnbu









目が点の同じ顔の人々がちまちま働く姿もカワイイ
恐竜さんも寝たり、起きたり、歩いたりする姿が癒される

急に毒が蔓延して、クスリも追いつかず
さらにダーク地帯に突入してゲームオーバーw







コメント

絵本『砂漠の町とサフラン酒』 小川未明/作 架空社

2022-06-15 16:03:20 | 
「小川未明まとめ」に追加します


2005年初版

山福朱美
1963年 北九州市若松区の印刷屋に生まれる
ルポや雑誌等のイラストを生業とし
2004年に木版画の制作を開始
木版画での出版は今回が初仕事



小川未明の何とも悲しい物語
ダイナミックでカラフルな版画が
毎ページに入っていて、どれも美しい
いろんな原色を使ってとても立体的目に見える

確か小学校の時に彫刻刀セットを買ってもらって
図工の授業でレリーフとか彫った記憶があるけれども
その後一度も木を彫ったことがないのは
とてももったいない気がしてきた

サフラン酒って本当にあるのだろうか?
恨みつらみの入った自分の血を一緒に入れるってとても恐ろしい話


【内容抜粋メモ】




昔美しい女がさらわれて
遠い砂漠の小さな町に売られ
サフラン酒を作る手伝いをさせられる






子供の頃や家族、故郷を思い出しても仕方がないから忘れようとつとめる
いつしか固い果物のように黙って
人に何か聞かれても知らぬというので
この女はつんぼではなかろうかと言われる

それほど年を取らないのに病気になり
どうせ家に帰れないんだから
死んでしまったほうが幸福であろうと思うが
胸の内は恨みでいっぱいでどうにかして晴らしたいと思う

女は小指を切って赤い血をサフラン酒の瓶の中に垂らす!
酒の色は一層美しく紅く色づく





女はそれからまもなく死んでしまい
異郷の地に葬られる

その年のサフラン酒はかつてないほど良い味で
美しい紅い酒となり
それを種子(たね)として地中深くにしまわれ
やがて魔力を持つ

砂漠の中の赤い町は不思議に富む
魔女の住む町と言われる







この町の女は不思議に美しい女ばかり
その理由は世界中からさらわれてきた
種族の違う女たちの子孫だから

山から砂金、ダイヤモンド、宝石類が出ると
いろんな国から若者が目指してやってくる







赤い町で美しい女が歌を歌いながら歩き
サフラン酒を飲むとたちまち疲れが治る

土を掘り、金を貯めて
故郷に帰り、安楽に送りたいと思うが

町を出る前にサフラン酒を1杯
また1杯と飲むうちに
すっかり頭の中が空になり
持ってきただけの金を使い果たしてしまう











砂漠で酔いが覚めて
何も持たずに故郷へは帰れないと
再び山へ戻るが金がたまって山を降りると
またサフラン酒を飲むため

ついに故郷に帰ることができず
やがて歳をとり
永久に故郷を見捨てなければならない







砂漠の彼方に赤い町が毒々しい花のように咲き誇っている








コメント

映画『いわさきちひろ ~27歳の旅立ち~』(2012年)

2022-06-15 15:19:04 | 映画
映画『いわさきちひろ ~27歳の旅立ち~』(2012年)

「田中哲司さん出演作まとめ」カテゴリー内参照

もう観た気がしていたけれどもブログにないからまだだった?

ちひろの描いた子どもの絵は古今東西の心に響くな
水彩の使い方が好き

NHKぽい女性ナレーション 『歴史秘話ヒストリア』風

【内容抜粋メモ】

“もし私が死ぬまでこうして絵本をかきつづけていけたら
 それは本当に幸せなことです”








黒柳徹子 ちひろ美術館館長:
誰が見てもカワイイ
神さまに言われて描いたと思う





中原ひとみ 知人 女優:
もうちょっと長く生きてもっと作品を描いて欲しかった


命の象徴として子どもを描いた
自由な色使い、大胆な構図

さまざまな言語に訳された絵本


●いくつもの挫折

「27歳の自画像」




絵で生きる覚悟をした時に描いた
家や仕事を失い失意の中にいた

黒柳:
絵を観るとなにも悩みがないと思っていたが
あれだけのことがあったと思うとビックリ


●旅立ちの日
雪景色の中を走る電車 美しい山だな

画家になりたいという思いで
家出同然で疎開先から汽車に乗った
バツイチ、家、職もない状態からの再出発

1946年 終戦まもない東京
こんな生々しい写真が残っているのか
アメリカ兵が撮ったのかな

「顔をおおう自画像」
キャンバスは真っ白のままだな




池袋モンパルナス芸術村
若い芸術家が募っていた
淡谷のり子などがヌードモデルをしていた

丸木俊(!)のデッサン会に出入り
ちひろのヌード画もある/驚
貧しい画家の卵もモデルをした

三輪寛子:みんな裸になれば恥ずかしくない

友人 鳥越信:
絶対に通らなきゃならない
裸のデッサンをしないと、服を着た絵も表現できない


「原爆の図」



ベルナール・ビュフェと丸木位里・俊 ほか@アートシーン

社会的テーマに関心が集まっていた時代に居場所のなさを感じていたちひろ

三輪:私もちひろもチンプンカンプンだった

「デモ」
労働者の権利を訴える
甘すぎると批判の対象となる

もっと泥臭さがないとダメではと悩んだ

さまざまな画家の模写を大量に描く
ピカソの新古典主義

全部残ってるのもスゴイな!



●決意の日まで
1918年 3姉妹の長女として大切に育てられた
建築技師の父、教師の母 当時のキャリアウーマン






雑誌『コドモノクニ』
ちひろ:初めて見た時ドキドキした

14歳 洋画家・岡田三郎助の絵画教室に通い
デッサン、油絵の基礎を学ぶ

絵画教室の仲間:
優しい先生だが厳しい目で見ていた
基礎ができてるからどんな絵も描ける

女流画家の展覧会で入選
将来を嘱望される17歳
美術学校への進学を希望するも両親が猛反対して断念

夫 松本善明:
女子美を受けるのは許されない
夢みたいな話と相手にされなかった


見合い写真
母は見合いを強くすすめる





20歳 意に添わぬ相手と結婚

大連 旧満州 新婚の夫の勤め先
前日の写真は指輪を隠している
上辺だけの結婚生活

黒柳:夫は待ってくれていたが触られるのを嫌がった

2年後 夫が自宅で首をつって自死

知人・平山知子:
結婚写真が1枚もない
アルバムから夫の写真を全部取った
封印したいものだった

遺骨とともに帰国

1941年 太平洋戦争開戦
母は戦争協力にのめりこみ
満州に若い女性を送り込む

3年後、ちひろも満州へ
日本の若者は泥の家に住み開墾の日々
奴隷のように使役される中国人を見て心身を病む

平山:経験したことのない光景で心身症を患った

部隊長・森岡正は特別に帰国させてくれた

その後、満州の女性はほとんど死に、残留された




1945年 東京大空襲
自宅が全焼 絵も灰に

ちひろ:
火の海の中、家族とはぐれて空き地に逃げ
バケツで水をかぶった
焼野原になった我が家に戻り、互いの無事を確かめた

友人・早乙女勝元さん!

長野県松本に疎開! 敗戦

日記:久しく遠ざかっていたスケッチをした

両親は公職を追放され地位、収入を奪われ
慣れない開墾の日々

日記には「南無妙法蓮華経」がたくさん書かれている

菊池邦作 反戦活動家
拷問、侵略戦争について熱く語り、衝撃を受けたちひろ

日記:
戦争が終わって
なぜ戦争が起きるのかを学べた
戦争に反対して牢に入れられた人がいると知った

反戦ポスターを描きはじめる

平山:自分だけでなく人の喜びにつながると初めて感じたのでは?

1人東京に発つ
これは長野の盆地風景か




●運命の人
1年後 『人民しんぶん』で挿絵、記事を書いて暮らす
絵が甘いと批判される

神田の下宿

苦しい時、スケッチブックを持ち町の人々を描いた
たくましく生きる子どもたちの姿に感動する

スケッチされた三姉妹:
やりたいことができる世の中にきっとなる
そういう理想の夢を聞かせてくれた
やわらかく言うので難しい話じゃなかった


子どもたちのために描きたい
新聞社を辞めて独立を決意


初めての大きな仕事
『お母さんの話 アンデルセンの童話から 紙芝居』






松本善明 7歳年下 海の特攻隊にいた
反戦、平和運動をしていた
ちひろを尊敬し、応援した

「善明を描いたスケッチ」

日記:
こんなに人を愛したことはない
年齢は問題ない
彼がいなければ絵が描けない
だからこそ私に釣り合う人だ

善明からのラブレターを哲さんが読んでる!

ちひろ30歳 善明23歳
善明の両親の猛反対にあう

黒川万千代:あの時代バツイチの女は誰も問題にしなかった

善明さんは歳をとっても元気でロマンスグレーだな/驚

神田の六畳一間で2人だけで自室で式を挙げる
1000円の大金を全部花にして部屋に飾った
葡萄酒1本、グラスが2つ 四面楚歌の中の結婚式でした





この夜2人が交わした誓約書「わが愛の記録」
互いの立場を尊重すること
絵の道を諦めず生きることを誓った

長男・猛誕生





夫は弁護士を目指して勉強中
2人の夢を叶えるため絵筆で生計を立てる覚悟する

生後間もない息子を長野の両親に預ける

日記:
会おうと思っても電車で8時間
草の道を歩いて40分
それでもお金ができ次第会いに行く
かわいい猛の顔を見に行かないわけにいかない

スケッチブックに書いてる
絵だけじゃなく文を書くのも好きだったんだな

母乳が止まらないよう近所の子に飲ませていた
いつまでも少女みたいな顔立ち
真っ直ぐ見つめる澄んだ目に並々ならぬ決意が見える

夫は翌年、司法試験に合格しようやく息子と暮らす




●飛躍のとき
ちひろの背中にもたれるタケシくんの写真
タケシを描いた絵

タケシ:
そばを食べてると「ちょっと止まってください」って言われる
モデルは気分がいい 面白い


生活のために広告の絵も描いた
「ヒゲタの冷やし中華スープ」
「伊勢丹のクリスマス」

タケシを連れて仕事の売り込みにも出た

タケシ:父は労働争議などのお金にならない仕事しかしてなかった

日記:
私は稼ぎ働き過ぎ、自分の絵をダメにした
挿絵すら自信がない
化粧のしようもないガサガサの中年女




挿絵に目を留めた出版社から声がかかる

『こどものとも』表紙、裏表紙まで1人で描く

福音館書店 編集者・松居:
素人くささがかえって良かった
親しみがもてて評判が良かった

タケシをモデルとして絵本画家として認められる






日記:
私は無意識に息子の絵を描いていた
赤ちゃん、幼児、ランドセルを背負った子
私のことを知らない人にも子どもの成長が分かってしまった

もう水彩で完成してるんだな




●ちひろの世界
「花と子ども」
このにじみ具合が素晴らしい
ほとんど鉛筆の線がなく、絵具だけで描いた感じ

余白の美
カンタンな線だけで余白部分を活かした絵


毎年描いたアンデルセン

ちひろ:
神の力ではどうにもならないヒトの不幸を
リアルに描いているのが面白い


●画家の権利を求めて
武井武雄らみな絵の権利について語った

出版社によって勝手に真ん中で切られた絵
サインも下半分が切れている

当時、挿絵画家の地位は低く、著作権は認められず
乱暴に扱われ、原画も手元に戻らないことに抗議


ちひろ:
独立した1つの大切な芸術だから
ただの文の説明であってはならない


童心社 編集者 神戸:
権利がハッキリしない時代に強く主張されていた

タケシ:
原画を返還し、権利を認めてと言って
仕事がこなくなった

こういう意思の強さは母親に似たのでは?

1枚1枚に返還のスタンプを押した
夫らと闘い続けた これは本当に運命の出会いだな

出版社に著作権を認めさせる

岩崎書店 編集者 小西:
出版界を変えた 今では当たり前になった

童美連

ちひろ美術館・東京
1万点の原画が残されている
絵本画家、イラストレーターの地位、権利を守った

「ちひろ美術館」@上井草(1997.11.8)



●絵本の可能性にいどむ

1968年 伊豆に向かう
もっと自分らしい絵を追求するのが目的の合宿

画家・田島征三:
退廃美術、ちゃんと描けないのかと言われて孤立していた

至光社 編集者 武市:
そう見えちゃうんだからそれで押す以外ない


『あめのひのおるすばん』
さまざまな技法に挑戦した1冊
素人目にはちひろらしさは変わってないけどな
子どもが朗読してるのがカワイイ






アニメーション映画監督 高畑勲:
保育園の娘が持って返ってきた
輪郭線を捨ててるのにビックリした
不安な気持ちを見事にとらえている






にじみという水墨画を発展させたもの
水を紙にたっぷり塗り→絵具を落とす
→紙を動かしたり、ドライヤーで動かして流れる偶然の世界

それでこの風合いなのか!

物語→感じる絵本というジャンルを開いた 52歳



●戦火のなかの子どもたち
ベトナム戦争に世界が注目

日記:
戦争を知っている私はその恐ろしさにぞっとします
他人事ではないのです

池田:資料を用意して渡したが辛すぎてすぐは見られないみたいだった

さとうきび畑
ざわわ~ ざわわ~
あの日 鉄の雨に打たれ 父は死んでいった
夏の日差しの中で

アトリエのラジオから歌が流れてきた

「爆撃機」
淡いモノクロ

「風のようにかけていった少年」

「焼跡の姉弟」
戦争体験者にはこうした記憶があるのか

胃の痛みで何度も入院


日記:
今しなければ、みんないなくなっちゃうのではないか
1日も早く絵を描きあげないと
私のできる唯一のやり方だから

大学で反戦運動をしていたタケシに
一緒に絵本を作らないかと声をかける

50枚の原画から19枚を厳選
1枚1枚に丁寧に言葉を書き添える


最後の1枚は母と子の絵
善明:子どもはお母さんに抱かれているから恐怖を感じていないのがわかる

タケシ:母の絵にはちひろが入っているのは間違いない



『戦火のなかの子どもたち』
社会的テーマの絵本では驚異的なロングセラー





出版直後、がんで入院

最後に描いた絵は男の子

1974年 享年55

「まだ死ねない もっと絵が描きたい」と言い遺した



日記:
もって生まれた仕事は絵を描くこと
ささやかな絵本の絵描き

やさしい絵本を見て、大きくなっても覚えていて
絶望的になった時、絵本のやさしい世界を思い出して
心を慰めてくれたら生きがい


安曇野ちひろ美術館
読み聞かせするお父さん、お母さんたち

いわさきちひろ美術館+森の童話館@黒姫(1999.8.12)

「安曇野ちひろ美術館」家族でドライブ(1997.7.19)



コメント

topics~dTVに登録+Amazonプライム 無料体験 ほか

2022-06-14 11:36:34 | 日記
U-NEXT解約→アカウント削除(6.3
無料トライアル終了日:2022年06月03日 23:59まで
ということで解約
この終了日の確認がどこにあるかが分かりづらかった

代わりに

dTVに登録
2022.6.3登録→7.3まで無料→月額550円
生年月日、名前、電話番号などを入力

docomo系列なのかな
実際にどんな映画があるか見てみたら、U-NEXTと比べて全然少ない
というか、有料が多い

古いタイトルだと220円とか、440円とかになると店舗でまとめて借りたほうが安い
まあ、その手間を省きたいわけだけど


Amazonプライム 無料体験(6.10
月間:¥500/月
期間:2022/07/10まで



テニス=ナダルが全仏最多14回目制覇、四大大会優勝も22回に




“第8シードのカスパー・ルード(ノルウェー)と対戦した
 第5シードのラファエル・ナダル(スペイン)が
 大会最多優勝記録を14回に伸ばし、四大大会最多勝記録も22回に更新した。

 ナダルはこの1年間、慢性的な足の故障で引退も視野に入れる中、
 3月にはろっ骨の疲労骨折で6週間の離脱を強いられた。
 全仏出場も危ぶまれたが、大会を通して「キング・オブ・クレー」の強さを見せつけた。

 ナダルは優勝スピーチで「今後何が起きるかは分からないが、
 戦い続け前進していこうと思う」と語り、スタンドからこの日最大の拍手を浴びた。”


痛みを抱えつつもまた全仏優勝ってスゲーな!!
ここまでくると執念だ



錦織圭×綾瀬はるか@ユニクロCM









Fantasy on Ice | ファンタジー・オン・アイス

ゆづくんが出たから気になるけど、地上波で放送しないのかな







●カフェイン
ニコプラでもカフェインはとらないほうが良いって言ってて
水のように飲んでたコーヒーをすっかり止めたはいいが
紅茶や緑茶にもたくさん入ってると最近知って、、、ダメじゃん/汗

じゃあ一体何がセーフ?て調べてみた
毎日麦茶とか飽きるしな・・・










追。
先日見かけた動物デザインの雑貨のイラストレーターさんの名前が分かった

森田 MiW





町田尚子さんが描くようなにゃんことわんこまで飼っていらっしゃるのか!?










追2。

最近ハマったYouTuberさん

プピプピ文太
12歳でも元気いっぱいのシベさん





・・・もカワイイのだけれども、面白いのはその飼い主さん


ピプピプピプ子




「人生で最も辛い1週間だった」て動画がオススメに上がってきて
ふと見たら、私の好きなハスキー声と素晴らしいユーモアセンスで
なんだか知らないけど、普段は長くて見ないライヴの1~2時間も
あっという間に過ぎちゃうw

フツーの女の子なのに、けっこうな再生回数で
それで入ったお金は将来のために貯金してるって偉いなあ

司法試験を受けて、裁判官になれたらカッコいいなと思いつつ
YouTuberも続けていけるのか悩んでるみたいw



コメント