行く末遠ければ

生まれも育ちも富山県砺波市
地元サッカークラブ・カターレ富山を応援するブログ

【J特】第7節  ファジアーノ岡山戦

2011-10-25 23:59:36 | カターレ富山
5連戦も4戦目。前の試合から中3日、岡山はカンコースタジアムに乗り込み、ファジアーノ岡山と対戦します。
震災の影響からの変則日程も、いよいよラスト。そのあおりを受けて、10月も下旬というこの時期になって今季初対戦となる岡山戦です。現在15位につける岡山との勝ち点は、わずかに1。直接対決だけに、勝敗の行方が順位に直結するだけに、負けは論外として、引き分けすら避けねばならない戦い。目標到達へ向けて、是が非でも勝たねばなりません。
この対戦の結果が、今節だけでなく来月の35節まで影響するであろうことからも、まずはこのアウェイ戦で勝利し、さらにはホーム戦も勝つ、という意気込みで臨まねば。
疲労の蓄積など、厳しい条件の中での戦いとなりますが、譲るわけにはいきません。
前々節の鳥取戦の勝利、前節・愛媛戦の引き分けに続き、ホーム3連戦での負け無し、勝ち点7を目指してくる岡山。前節は先制しながら追いつかれての引き分けで連勝を逃してしまっただけに、その思いは強いものかと。対富山戦の連敗を阻止すべく、ホームの意地を見せてくるはずです。
岡山も3バックのチーム。要であるストヤノフを中心にした守備力もさることながら、3バック対策というものにきちんと対応して来るであろうことは明らか。この時期に来ての初対戦ですが、それはこちらのデータを吟味するサンプルも多いということ。お互いにではありますが、いかに相手を理解しつつその上を行けるかが問われます。

累積警告によりヨシケンが出場停止、入れ替わりに出場停止あけの池端が入るであろうこと以外は、ほぼ前の試合と同じ陣容ではないかと。鳥栖戦の負傷から全治2週間と診断された黒部の欠場はやはり痛いですが、それでも今はゆっくり休んでもらい、リーグ戦最終盤にはまた活躍してもらわねばなりません。
その意味からも、引き続きスタメンを張るであろう苔口の働きには期待がかかるところです。ヴェルディ戦で見せたような動き出し、ポストとしての役割を今節でもきちんとこなせたのであれば、2列目からの大西、朝日、あるいはヨンドク、さらには舩津といったメンバーの攻撃時の活性化にも繋がるはず。遠目からも積極的に狙いに行き、隙あらば一気に抜け出すという得点パターンを、今節も確実に踏襲せねばなりません。

順位的に、昇格争いに関わるチームとの対戦は終了。以後、中位から下位のチームとの対戦が続くことになります。
だからといって、楽になるわけではありません。昇格を目指す相手であれば、ちょうどヴェルディ戦がそうであったように、「下位のチームを相手に落とせない」という気負いから隙が生まれるということもあり得るところですが、そうはいかなくなるというか。むしろ逆に、順位が近いからこそ負けられないという奮起があるであろうことから、やりにくさもあるかもしれません。
しかし、それはお互い様というもの。
あなどるようなことはあってはならないものの、それでも勝利を挙げなければならない戦いです。実力が伯仲するからこその、もう一歩踏み出して勝利につなげる力を発揮することが求められます。
この5連戦にしても、力の差を見せられての連敗スタート。しかし、そこで怯むことなく挑みかかった結果が、ヴェルディ戦の勝利。その流れから、連勝を期すべき戦いに勝利しなければ。

本来であれば、4月中旬に対戦していたこのカード。過密日程の厳しさも、むしろラッキーと捉えるべきかと。なぜなら、約半年を経て、4月の段階から明らかな進化を遂げているから。この対戦に勝ったほうが来月の35節の再戦で優位に立てることは明らかなだけに、その間隔が短いからこそ、この今季初対戦を制する意味合いが大きなものになります。
ならば、勝て。
勝って、アウェイ岡山戦の連勝を3に伸ばせ!同じく週の半ばのナイトゲームとなった昨年11月の対戦以来の勝利を挙げろ!
勝たれ!!!富山!!!!!