掛川市の東部にある日坂(にっさか)は、江戸時代の宿場町です。ここには当時の旅籠や本陣跡などがありますが、宿場西端には高札場がありました。
高札場とは、当時、幕府や藩の定めたおきてや禁止事項を木の札に墨で描き、高い札として掲げられたその場所を高札場と言います(詳しくは上の小画像が由緒書きとなっていますから拡大してご覧ください)。
その日坂の高札を撮影してきましたのでご覧ください。場所は、事任八幡宮の北側の信号から左手に入った旧日坂宿の入り口付近です。

(高札の左手に由緒書きがあります)

(8枚の高札がまとめられています)

(そのうちの1枚をアップしました)
高札場とは、当時、幕府や藩の定めたおきてや禁止事項を木の札に墨で描き、高い札として掲げられたその場所を高札場と言います(詳しくは上の小画像が由緒書きとなっていますから拡大してご覧ください)。
その日坂の高札を撮影してきましたのでご覧ください。場所は、事任八幡宮の北側の信号から左手に入った旧日坂宿の入り口付近です。

(高札の左手に由緒書きがあります)

(8枚の高札がまとめられています)

(そのうちの1枚をアップしました)