大河ドラマ「おんな城主 直虎」も、主演の柴咲コウさん演じる 直虎衣装でますます関心が高まってきています。
当ブログでは、浜松市が発行したパンフレットに紹介された、 直虎(井伊家)ゆかりの地を1時間で回るコース(地図でご案内)を3月1日の記事でご案内したところですが、気候も良くなりこの程、そのコースの実地見聞に行ってきました。
龍潭寺や井伊谷城跡などパンフレットに紹介された9ヶ所のほか大河ドラマ館や蜂前神社なども併せ、1日かけて井伊の国周辺を回ってきましたので、数回に分けて見聞録としてご紹介したします。これから行かれる予定の方は是非参考としてください。
初回の今日は、地図上②で紹介された、「共保公出生の井戸」です。(上の小画像参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/c2da4d2ec6d651841f30cbb6e1b7a0f3.jpg)
ここは、井伊家初代の共保公(ともやすこう)が出生した井戸という伝説のある井戸で、龍潭寺から徒歩2~3分の田園の中にぽつんと立っています。
入り口には門構えがあり、自由に出入りできるようになっています。井戸には蓋がかぶせられていましたが、井戸の周辺を前後から撮影してきました。ドラマの中でもたびたびこの井戸が出てきますね。
傍らには、「井伊氏備中守藤原共保出生之井」の碑も建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/543be07e27c451c84fdc7c764d98e837.jpg)
(奥の方から眺めた井戸風景と共保出生之井の碑)
※なお、「直虎(井伊家)ゆかりの地を1時間で回るコース(地図でご案内)」については、当ブログの3月1日(左のカレンダーで3月1日をクリック)を呼び出していただくと詳しくご案内しております。その時の地図(ご案内時のものより小さめ)を下記に添付いたします。
当ブログでは、浜松市が発行したパンフレットに紹介された、 直虎(井伊家)ゆかりの地を1時間で回るコース(地図でご案内)を3月1日の記事でご案内したところですが、気候も良くなりこの程、そのコースの実地見聞に行ってきました。
龍潭寺や井伊谷城跡などパンフレットに紹介された9ヶ所のほか大河ドラマ館や蜂前神社なども併せ、1日かけて井伊の国周辺を回ってきましたので、数回に分けて見聞録としてご紹介したします。これから行かれる予定の方は是非参考としてください。
初回の今日は、地図上②で紹介された、「共保公出生の井戸」です。(上の小画像参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/d6e517dd167136285a4374f7b3cd6e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/c2da4d2ec6d651841f30cbb6e1b7a0f3.jpg)
ここは、井伊家初代の共保公(ともやすこう)が出生した井戸という伝説のある井戸で、龍潭寺から徒歩2~3分の田園の中にぽつんと立っています。
入り口には門構えがあり、自由に出入りできるようになっています。井戸には蓋がかぶせられていましたが、井戸の周辺を前後から撮影してきました。ドラマの中でもたびたびこの井戸が出てきますね。
傍らには、「井伊氏備中守藤原共保出生之井」の碑も建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/d579af32c1a35a0fc858d106b1de8694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/543be07e27c451c84fdc7c764d98e837.jpg)
(奥の方から眺めた井戸風景と共保出生之井の碑)
※なお、「直虎(井伊家)ゆかりの地を1時間で回るコース(地図でご案内)」については、当ブログの3月1日(左のカレンダーで3月1日をクリック)を呼び出していただくと詳しくご案内しております。その時の地図(ご案内時のものより小さめ)を下記に添付いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/55829c053908e543ac4c0b0753e9e7e5.jpg)