この時期、新緑の候ともいわれますが、トキワシノブの緑が鮮やかです。
たかが緑の葉っぱではないかと思うかもしれませんが、そのミドリ色がきれいでいくつか鉢植が育ってくれ心を癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/15d1eb0afbccdde4b9ec361bfa5a029f.jpg)
鉢に砂とコケを混ぜ合わせただけの台座づくり。そこへシノブのつるを短くカットして植えこんで4~5年でこのように育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/4cbbf39b8742dd6579f1f13bee605501.jpg)
まだ植えつけて1~2年の小さなものです。シノブは手間がかからず放任しても育ってくれます(ただし水だけは常時掛けます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/c1c5e4c2b2c1be28a7276af2d3fa0dfe.jpg)
吊りシノブ。夏場は移動したり下に風鈴を垂らしたリで涼を呼ぶこともできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/cdbab8bd05e8888292bda2f4484502c6.jpg)
鉢に流木の変形木を埋め込み、シノブを張り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/863839f2c1136c9c7458e2738a385c05.jpg)
今春植え替えたシノブの育苗中です。
込み入って古い根が張り付いて見栄えも減少で植え変えました。
シノブは画像のような長い棒状の根(茎)がだんだんと伸びていき、この茎から葉が出てきます。
来年には大きく根を張ってくれるものと思います。