浜名湖立体花博(モザイカルチャー)世界博は、2009年9月から11月にかけての66日間、はままつフラワーパークで開催されました。その様子を連載でご紹介してまいりましたが今回が最終回です。アーカイブ画像でご紹介いたします。(アーカイブ56)
今回は外国編で、先にご紹介しましたアジア地区を除く全世界からの参加作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/0c4eab804475572a75337ea945e73901.jpg)
規模も大きな展示作品で、立体花博の第1回、2回目が開催さ荒れたカナダのモントリオールの作品です。↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/51d2698fc194772b04c1ce53b067445c.jpg)
スイス・ジュネーブ市の出展作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/e67f6ba738b3d253f44d0c94b7038526.jpg)
ベルギー・エノ-州の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/f2b76c4fe64fb4bf359047aca2484b27.jpg)
ツバル大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/882dc813f86427a926fe540327ad1186.jpg)
スペイン・バルセロナの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/e0c66df8fcbcd40a4dcdb203e83b62df.jpg)
リーブル大・ガボン共和国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/9964a1ed73ac53ca8a019166ff1dcd2f.jpg)
ペルーの作品。地上絵の模様が添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/9510938c5363d967b3e0caa6137f7adb.jpg)
アメリカ。ポリテック大の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/15c69f6069cfcbfa84eae0f1d065d6da.jpg)
イエメンの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/ba78bdfca29dc120f174fb5b15fdb4ca.jpg)
ネパールの作品。
2007年に開かれたモザイカルチャー世界博の模様を7回にわたってご紹介してまいりましたが今回で最終回です。 植物を使っての造形ですので、大きな作品となりますがいかがだったでしょうか。 お近くでも、花を模様に植えられたり取り組んでいる方がおられるかも知れません。 植物を使った造形が見られましたら是非ご紹介ください。 資料が手元にありませんので説明が簡略となりましたがご了承ください。。 【アーカイブ56(Ac:C-7)】 |