教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

パソコンがあればテレビは不要? 若者のテレビ離れは本当か?

2013年07月30日 23時27分42秒 | デジタル・インターネット
(更新 2013/6/ 3 08:00) 『 テレビ離れどころか、「まったくテレビを見ない人」が増えているそうです。確かに、20代や30代の若者の間でも「テレビを持っていない人」や、テレビを持っていても「見たい番組がない」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」という声を耳にするようになりました。 「世の中の声」を瞬時に調べる「瞬刊!リサーチNEWS」が、5月はじめにテレビの視聴スタイルについて調査をおこなったところ、14万8160件の回答のうち、もっとも多かった回答が「3時間から5時間」テレビを見ているという人で、その割合は28.3%。 しかし。詳細を分析していくと60代(32.50%)、70代(32.90%)、80代(34.80%)が数値を押し上げているだけで、逆に「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%ともっとも多いのを筆頭に、20代は10.20%、30代で8.40%と、若者はあまりテレビを見ていないことが判明したそうです。 『テレビは余命7年』を2011年に刊行した著者・指南役は、バブル景気前後から今日にいたるまで、数々の流行やヒットを生み出してきたホイチョイプロダクションズのブレーン。そんなエンターテイメント界随一のクリエイターが、「僕はテレビが大好きだ」と断った上で、「若者がテレビを捨てた」と本書の中で指摘しています。 その理由をいくつか紹介すると、まず「テレビが儲からなくなった」から。ここ最近の傾向として、インターネットへの広告費の流出と、地デジ化の投資が膨らみました。そして、キー局がナショナルブランドの商品の宣伝を一手に請け負い、ローカル局に広告費を配分するという50年来のビジネスモデルが崩壊したといいます。 また、テレビが以前ほど見られなくなってきた理由としては、「面白くないから」ということに尽きるのですが、その原因は、マーケティングから番組を作るやり方が行き詰まったためと指南役は述べています。 先の「瞬刊!リサーチNEWS」の調査では、「パソコンがあればテレビは不要」という若者の数も増えていることがわかりました。「テレビを持っていない」とした人は10代の4.10%、20代の4%、30代の2.70%と若年層順に多く、「テレビは動画サイトで観る」という人の割合は、20代~40代の間では4分の1以上を占める結果に。 その理由としては、「PCがあるとテレビの必要性が余りなくなる」という声や、「地方じゃ見られない番組が多い」「最近は公式で動画をネット配信しているケースが多いのでくだらない番組を避けて、見たいものだけが見られる」「アニメしか見ないから動画サイトで充分」など、「動画配信のほうが、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができて便利」とする声が多数だったそうです。 実際、「auビデオパス」を展開するKDDIでは映画・アニメ・ドラマなど人気作品が月額590円で見放題と、動画配信に力をいれています。携帯・タブレットに加え、シームレスにパソコンでも見ることができるのは携帯キャリアのサービスのなかではKDDIだけで、近い将来の「動画視聴スタイル」の浸透を見越しているといえるのかもしれません。』
インターネットが普及して、超高速情報化時代と言われている今日、若い人達以外パソコンを上手に使える50代、60代の人達もテレビを見なくなって来ていると思います。画面が見やすくて速いタブレットが、これから登場するでしょうから益々テレビ離れが日本でも進むのでは有りませんか。新聞とテレビ離れは今後更に加速すると思います。パソコン操作の出来ないお年寄は、テレビを御覧になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒髪女子」急増のナゾ

2013年07月30日 20時49分10秒 | コスメ・ファッション

2013 年7月28日(日)11時35分配信 『女性誌で黒髪特集が組まれるほど、茶色く染めた髪を暗くする人が増えている。なぜ今黒髪ブームなのか? 堀北真希に、菜々緒、壇蜜……今、人気の女優にも黒髪化が進行している。
「女性に人気の髪色は、10年周期で変わる」と大手ヘアサロングループ「TAYA」のクリエイティブディレクター両角さんは指摘する。
「1990年後半が茶髪全盛期。コギャルに代表される明るい色が人気でした。その後2000年代に入り、髪色もトーンダウン。最近は黒に近い色が人気で、業界全体でも髪を暗めにしたいというオーダーが2000年初期に比べ約4割増えています」

 実際、街を歩く女性を見ても、美しい黒髪の人が多いのに驚かされる。実際に、黒髪美人に話を聞いてみると、
「先日、黒く染めました。肌もキレイに見えるし、大人っぽくなったと友達からの評判も良いです」(佐藤瑞希さん・21歳)
「最近はずっと黒髪。初対面の方にもきちんとした印象を持ってもらえる点がいいと思います」(佐藤真由香さん・24歳)
「黒髪だと根元が伸びてきたのも気にならないし、髪も傷まない。似合う洋服の幅も広がりました」(穂坂千絵さん・30歳)
という声が返ってきた。
「黒髪は日本人の顔立ちとの相性がいい。肌の白さや透明感など、日本人ならではの美しさが際立ちます。さらに顔が引き締まり小顔効果も」(両角さん)
 黒髪美女の増殖は「男の目」より「自分の目」を信じる強さの表われなのか。だとしたら、男性にとっては、厳しい現実なのかもしれない。』

日本女性の若さのシンボル綺麗な黒髪です。年を取り白髪になったら別ですが。茶髪に染めて、黒髪や青くて綺麗な頭皮を痛めるのはもったいないと思います。大手スーパでは茶髪の女性を雇わない所も有りました。日本人には黒髪が一番似合うのでは有りませんか。与謝野晶子の乱れ髪の中の「その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」 を日本の若い女性の皆さんに贈ります。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
みだれ髪
Akiko Yosano MIDAREGAMI.jpg
著者与謝野晶子
イラスト藤島武二
発行日1901年8月15日
発行元東京新詩社と伊藤文友館の共版
ジャンル歌集
日本
言語日本語
ページ数136頁
テンプレートを表示

みだれ髪』(みだれがみ)は、日本の歌人・与謝野晶子作の処女歌集である。1901年明治34年)8月15日東京新詩社伊藤文友館の共版として発表。表紙装丁デザインは藤島武二。女性の恋愛感情を素直に詠んだ斬新な作風は当時賛否両論を巻き起こした。

1973年昭和48年)に、孫の与謝野馨(後の第74代内閣官房長官)によって主婦の友社から復刊されている。

目次

[非表示]

内容

全399首 タテ192mm ヨコ84mm 三色刷 本文136頁

「この書の体裁は悉く藤島武二の衣装に成れり表紙みだれ髪の輪郭は恋愛のハートを射たるにて矢の根より吹き出でたる花は詩を意味せるなり」の文を第3頁に載せている。次の6章からなる。

  • 第1章「臙脂紫」98首
  • 第2章「蓮の花船」76首
  • 第3章「白百合」36首
  • 第4章「はたち妻」87首
  • 第5章「舞姫」22首
  • 第6章「春思」80首

概論

晶子が雑誌「明星」などに投稿した作品を、与謝野鉄幹の編集で作られた。発表当時は晶子は鳳姓で、初版本も「鳳晶子」名義である。『みだれ髪』発刊直後の1901年(明治34年)10月1日、晶子は鉄幹と結婚。与謝野姓を名乗った。

『みだれ髪』の歌の殆どは、鉄幹への強い恋慕の感情が見られる。「明星」の編集を行っていた鉄幹は晶子の才能を認め、投稿を勧めていた。晶子も鉄幹の作品に強く引かれる物を感じていた。1900年(明治33年)8月、関西に来た鉄幹は晶子と出会い、意気投合。既に結婚し子までなした鉄幹だが、晶子の為、妻と離婚している。今と違って「家」の意識が強い時代である。当然非難中傷が2人に振りかかる。「文壇照魔鏡」なる匿名のゴシップ記事が出まわり裁判沙汰となる。晶子は周囲の冷淡な目を振り払うかのように彼を想う歌を作り、ついに堺の家を飛び出して鉄幹のもとへ走る。鉄幹も晶子への想いを受けとめ、歌集『みだれ髪』としてまとめあげたのであった。

人口に膾炙した歌も多く

「その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」
「清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき」
「やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」
「むねの清水あふれてつひに濁りけり君の罪の子我も罪の子」
「くろ髪の千すじの髪のみだれ髪かつおもひみだれおもいみだるる」
「人の子の恋をもとむる唇に毒ある蜜をわれぬらむ願い」

dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/36029/m0u

かいしゃ【膾炙】とは。意味や解説。[名](スル)《「膾」はなます、「炙」はあぶり肉の意で、いずれも味がよく、多くの人の口に喜ばれるところから》世の人々の評判になって知れ渡ること。「人口に―する」 - などがある。

上の幾つかの歌からでも判るように、あまりにもストレートな恋愛表現は慎ましやかな女性を善しとする当時の道徳観から見て到底受け入れられないものであった。はたして『みだれ髪』は、

「此一書は既に猥行醜態を記したる所多し人心に害あり世教に毒あるものと判定するに憚からざるなり。」(「歌の華」明治34年9月号)

の評のように徹底的に非難された。だが、上田敏は純粋に芸術面から高く評価し

「耳を欹しむる歌集なり。詩に近づきし人の作なり。情熱ある詩人の著なり。唯容態のすこしほのみゆるを憾とし、沈静の欠けたるを瑕となせど、詩壇革新の先駆として、又女性の作として、歓迎すべき価値多し。其調の奇峭と其想の奔放に惘れて、漫に罵倒する者文芸の友にあらず。」[要出典]

と保守的な論陣を非難、新しい文学の誕生であると評価した。こうした騒ぎは大阪の無名の女性歌人を一躍文壇に押し上げ若い読者を魅了し、鉄幹と晶子のゴシップで購買数が落ち込んだ「明星」は逆に売れ出したという。

その他

2006年に大修館書店が学生を対象に募集した「みんなで作ろう国語辞典!」というキャンペーンの応募作に、本作と作者を由来とした髪が乱れることを意味する「与謝野る」というものがあり、応募した東京都の中学3年生の女子(当時)が審査員特別賞を受賞している[1]

その4年後の2010年4月6日の朝日新聞天声人語」で上記の意味を取り上げ、当時自由民主党の離党を検討していた「みだれ髪」の作者の孫である与謝野馨衆議院議員の行動に対し、仲間から抜けるという第2の意味が加わるかも知れないと揶揄した。しかし、上記の意味も当時多少取り上げられた程度で、すぐに廃れた死語に近いものであり、2007年の「アサヒる問題」もあって、ネット上では「第2のアサヒるではないか?」との指摘がなされた[2]

外部リンク

名前空間

変種

操作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選中に読んだ本。山内康一『蟷螂の斧』

2013年07月30日 19時56分51秒 | 国際・政治

参院選中は移動時間が長かったために、
意外と本はたくさん読めました。

人に薦められた読んだ本で「昭和天皇」が
とても興味深く、人に薦めたくなります。

学者の書いた本なので固いのですが、
時間をかけて読むに値する本です。

大正デモクラシーに強い共感を持ち、
リベラルな平和主義者だった陛下の
当時の言動がよくわかります。

当時の二大政党制や軍部の様子がわかり、
歴史や政治を学ぶ人には必読の本です。

昭和天皇は英国型の民主主義に強く共感し、
同時に政治家の腐敗を強く憎まれました。

また、昭和天皇に対しては、軍の一部からは、
「軟弱すぎる」や「平和主義者」といった
批判が多く、退位論まであったそうです。

当時の軍人は天皇を神だと見なしてないし、
当の昭和天皇ご自身も生物学者なので、
当然ながら神だとお思いではありません。

こういう本を読むと、当時の軍人や国民が、
神がかり的でもなかったことがわかります。
今と変わらず、合理的思考の持ち主です。

問題は意外と民主的だった大正時代を経て、
合理的思考のできる軍人や官僚がそろって、
日本を戦争への道へ導いたことです。

油断していると、米国押し付け憲法より悪い、
自主憲法が通ってしまい、戦前回帰が進み、
再び戦火を交えることになりかねません。

憲法改正自体は必要なことかもしれませんが、
その中身には十分注意する必要があります。
自民党の憲法草案は、かなり心配な内容です。

一院制や地方分権を推進する憲法改正はいいです。
しかし、国民の自由や権利を制限しすぎる改正や、
官の肥大化を進める改正には慎重であるべきです。

*ご参考:「昭和天皇」、古川隆久著、中公新書、2011年

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結党以来そろそろ4年。山内康一『蟷螂の斧』

2013年07月30日 17時58分35秒 | 国際・政治
もうすぐみんなの党結党から4年たちます。
その頃のことをときどき思い出します。

政党要件のひとつが、国会議員5名以上です。
1名落選したので、現在4名が残っています。
渡辺代表、江田幹事長、浅尾政調会長と私です。

4年前の今ごろは密かに結党準備中でした。
半蔵門の狭いワンルームマンションの一室で、
マスコミの目を避けながら集まっていました。

確か政策合意も骨格だけの簡単なものでしたが、
少人数なのでお互いの考えもよくわかっており、
細かい打ち合わせをしなくてもよかったです。

政党名を「みんなの党」に決めるときには、
意見がわかれましたが、すぐ決まりました。
意見が対立しても、すぐに妥協しました。

当時マスコミから「渡辺新党」などと書かれ、
泡沫政党扱いだったと言えるでしょう。
みんなリスクを負って結党に参加しました。

少数精鋭の決死の覚悟の集団だったと思います。
当時を思い出すと、みんな表情が必死でした。
なぜか渡辺代表だけが明るい表情でした。

そして2009年の衆院選に臨みました。
最初の衆院選で300万票も得られるとは、
正直言って私は思っていませんでした。

仮に4年前の衆院選で落選したとしても、
自民党に残っていれば再起を図れました。
しかし、離党して落選すると終わりです。

思い切って自民党を離党したはいいけれど、
そのまま落選しても、帰るところがなくて、
政界引退かもしれないと思っていました。

知り合いのNGO関係者からは「落選したら
うちの〇〇国事務所の事務所長やらないか」と
すでに仕事のオファーが来ていました。

もし4年前に落選していたら、おそらく今ごろ
南アジアのどこかの国のNGOの事務所にいて、
教育や貧困対策のプロジェクトの責任者として、
日に焼けて健康的な生活を送っていたでしょう。

もうすぐ結党から4年ですが、初心に帰って、
がんばろうとあらためて思っています。
こうなったのも運命だと思い、政治を変えるため、
これからも必死でがんばります。

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生に「パンツ脱げば100点」 寺のゲームで全裸に

2013年07月30日 17時44分06秒 | 受験・学校

朝日新聞デジタル 7月30日(火)11時13分配信 『 大分県津久見市の寺が開いた小学生向けの合宿で、パンツを脱げば高得点を与えるルールのゲームをしていた。男女合わせて約20人が全裸になったという。保護者の抗議を受けて寺は27日に説明会を開き、謝罪した。取材に「子どもは喜んでいると思っていた。認識が甘かったと反省している」と話している。 合宿は22~23日の1泊2日。寺を母体とする学校法人が運営する幼稚園の卒園生が対象で、1~5年生59人が参加した。
 寺の説明によると、本堂で班対抗のゲームをし、その一つに、服やベルト、ハンカチなどをつなぎ合わせて、その長さで得点を競うものがあった。パンツを脱げば男児に100点、女児に200点を与えるルールで、パンツを脱いだ全員に紙製の金メダルを贈った。寺が確認しただけでも21人が全裸になったという。』

このお寺の小学生向けの合宿のゲームを考案した和尚の発想の貧しさです。もつと子供達の目線に立って良いゲームを思いつかなかったのでしょうか。住職の経営する破廉恥幼稚園と世間から言われないように宗教者として、幼児教育者として心から反省すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?オスプレイの横田配備は「日本本土の沖縄化」の始まりである new!!

2013年07月30日 16時34分58秒 | 国際・政治

新刊発売のお知らせ
2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan

驚くべきニュースが飛び込んできた。アメリカ太平洋空軍のカーライル司令官は29日、首都ワシントンで、空軍のオスプレイの有力な配備先として嘉手納基地のほかに東京にある横田基地も検討していることを明らかにしたという。 これは衝撃的な発表だ。
 よく「日本全土が沖縄化される」という事が言われる。その意味するところは、沖縄の負担軽減を唱える日本政府が実は日本全土を沖縄のように基地負担で苦しめられる国にするということだ。
 その意味でオスプレイの横田基地配備はまさしく本土の沖縄化である。このような重要な事が日本政府に相談はおろか通報すらされずに米軍人によって一方的に米国で発表された。沖縄を差別して在日米軍基地の負担を沖縄に集中させてきた日本政府と国民が、今度は米国に差別されてオスプレイを東京近辺に配備されてしまう。米国住民に反対されてオスプレイの配備先が見つからない米国が日本国民の反対にはおかまいなしに一方的にオスプレイを日本に配備する。これは米国による日本差別だ。それに対し日本政府は何も抵抗しない。その不合理をメディアも一切追及しない。これが日米関係の現実である(了)

引用元http://www.amakiblog.com/

 

  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    トップページ > 海浜鉄道日誌 > 那珂湊駅に河童がやってきた

    2013年07月30日 12時36分52秒 | まち歩き

    那珂湊駅に河童がやってきた

     湊線のそばを流れる那珂川。

     上流の小砂(こいさご)に河童が住んでいました。

     彼は、小砂焼の煉瓦が反射炉に使われていると聞き、はるばる河口の那珂湊まで流れてきました。

     次はどこに行こうかな。

     今、那珂湊駅のホームで考え中です。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
    河童
    別名: 河太郎
    Kappa water imp 1836.jpg
    享和元年水戸藩東浜で捕まったとされる河童
    概要
    種別未確認生物妖怪
    類似セコ
    詳細
    日本の旗 日本
    生息地
    テンプレートを表示

    河童(かっぱ)は、日本妖怪伝説上の動物、または未確認動物。標準和名の「かっぱ」は、「かわ()」に「わらは(童)」の変化形「わっぱ」が複合した「かわわっぱ」が変化したもの。河太郎(かわたろう)とも言う。ほぼ日本全国で伝承され、その呼び名や形状も各地方によって異なる。類縁種にセコなどがいる。水神、またはその依り代、またはその仮の姿ともいう。天狗と並んで日本の妖怪の中で最も有名なものの一つとされる[1][2]。具体例としては各地に残る河童神社河童塚鯨塚道具塚と同じ)がある。

    外見

    妖怪画で知られる鳥山石燕による河童

    体格は子供のようで、全身は緑色または赤色。頭頂部にがあることが多い。皿は円形の平滑な無毛部でいつも水で濡れており、皿が乾いたり割れたりすると力を失う、または死ぬとされる。は短いで、背中にはのような甲羅が、手足には水掻きがあるとする場合が多い。

    は体内で繋がっており片方の腕を引っ張るともう片方の腕が縮み、そのまま抜けてしまうこともあるという。中国サル妖怪「通臂猿猴」の特徴の通臂である。

    肛門が3つある。体臭は生臭い。カワウソのような姿とすることもある。

    また大まかに以下の2種類に分けられる。

    亀人形態

    体はウロコで覆われ嘴があり、頭には皿を乗せている。頭の皿が割れると死ぬ、または力を失い衰弱する。背中に甲羅があり手足に水かきがある。爬虫類が原型なのか、絵では手の親指がないことが多い。亀のように四本足で歩く絵も見受けられる。キュウリを好む。

    絵に書かれることは多いが、キュウリが好物という以外には具体的に何をしたという特徴もない。一般的な河童の想像図に近い反面、目撃談は意外に少ない。

    類人猿形態

    全身がに覆われている。口にはがあり、の造形がはっきりしない。頭部にはくぼみがあり、そこに常にを溜めている。その水が乾くと死ぬ、または衰弱する。手には親指があり、足にはかかとがある。相撲が得意でよく人間の子供と遊ぶ。

    存在する河童絵の3割程度は猿型だが、中には背中の甲羅が書かれていないものもある。

    北海道ミントゥチが伝承しかないのに対し、九州五島列島沖縄などでは近世の目撃が非常に多い。

    昭和以降の目撃談では遠目に人間に見えるというのもこの種類と見て間違いない。甲羅をで結んでいる絵も多く見受けられるので、甲羅様の道具をのように使っている人間であるとも考えられている。ごくまれに甲羅でなくのようなものに背中を覆われている絵もある。

    九州では人間の歌や落石、倒木、ダイナマイトの爆破音を真似すると言われる。河童が人間を真似たは、節は奇麗だが言葉は不明であったとされている。

    行動

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする