教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

プール学院大、4年制学部廃止へ 堺

2015年08月27日 23時05分15秒 | 受験・学校・学問

朝日新聞デジタル

2015年8月7日08時03分 『プール学院大(堺市南区)が短期大学部を除く4年制学部を廃止する方針であることが6日、大学関係者への取材でわかった。2学部に約550人が在籍しているが、国際文化学部は来年春に募集停止し、今年度の入学生が卒業する2019年春に廃止。教育学部は17年春に桃山学院大(大阪府和泉市)に統合する。少子化による大学の経営環境の変化が背景にある。 キリスト教系の学校法人が1950年に短大を、96年に現在の大学を開学した。桃山大への統合方針についてはこれまで6回、学生や保護者への説明会を開いた。出席した教育学部1年の学生は「この大学に憧れて入学したのに、なぜ大学を移らないといけないのか納得できない」。大学関係者は「教員やカリキュラムも一緒に移すことで、現在の学習環境を桃山大に継承したい」と話す。 少子化などの影響で昨年春、全国578の私立大のうち46%が定員割れに。約120万人で下げ止まっていた18歳人口が減少に転じる「2018年問題」が3年後に迫り、聖トマス大(兵庫県)や東京女学館大(東京都)など、閉校や募集停止に追い込まれる私立大も増えている。(玉置太郎、鈴木洋和)』

地方も都市圏も女子大学受難の時代です。女子大を皆敬遠して、就職に有利な4年制大学の共学の総合大学への志願者が定着したからでは有りませんか。今後少子化による18歳人口減少の影響で、女子大学の定員割れに伴う学部廃止や廃校が、トップの一部伝統と歴史の有る名門女子大学以外東京でも大阪でも進んで行くのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37年ぶり医学部開設へ、東北薬科大に認可答申記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年08月27日 22時49分07秒 | 受験・学校・学問

朝日新聞2015年08月27日 22時36分 『文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」は27日、東北薬科大(仙台市)が来年4月の開設を目指している医学部の設置を認めるよう下村文科相に答申した。 31日付で正式に認可される見通し。医学部の開設は1979年の琉球大以来37年ぶりで、医学部のある国公私立大は計80校となる。 東北薬科大は開設に合わせ「東北医科薬科大」に改称し、初年度の医学部の入学定員は100人を予定している。答申では、教員の確保や具体的な収益増加策の策定など、13項目の留意事項も提示。開設後、文科省の委員会が履行状況を毎年チェックする。 医学部新設を巡っては、政府は82年から医師の過剰を招く恐れがあるとして認めてこなかった。しかし2013年12月、震災からの復興などを目的に、東北地方で1校に限って新設を認める特例措置を決定した。』

 

私立医科大学の新規設立は財政的にも大変な負担と思いますが、宮城県と仙台市の支援も得られたのではと思いま酢。1939年設立の北海道、東北地方唯一の東北薬科大学の歴史と伝統と東北薬科大学付属病院の長い治療実績1959年に開設され、当時、薬学系大学としては唯一の研究機関であった「癌研究所」を継承した、2006年4月に、時代の要請に応えるべく「分子生体膜研究所」の研究業績も評価されたのでは有りませんか。最新医学と薬学知識を融合した医学の真理の探究を目指す医師を送り出し、東日本大震災復興のために地域住民の皆さん方に貢献して欲しいと思います。

 

 

病院の沿革
東北薬科大学病院の沿革
昭和21年5月1日
開設 (開設者:宮城県社会保険協会)
名 称:宮城第一病院(診療科 内科 病床数 15床)
住 所:仙台市名掛丁120番地
昭和25年 4月
外科、産婦人科増設 36床
昭和25年 5月
「健康保険宮城第一病院」と名称変更
昭和27年 7月
眼科、耳鼻咽喉科増設 100床
昭和33年 3月
小児科、整形外科、放射線科増設 200床
昭和40年 7月
神経精神科、皮膚科、泌尿器科、歯科増設 275床
「社会保険宮城第一総合病院」に改称
昭和48年 4月
厚生年金病院に所管換え
昭和49年 4月
呼吸器科、循環器科、気管食道科増設
昭和57年10月
現在地に新築移転
「東北厚生年金病院」に改称  350床
消化器科、神経内科、理学診療科、リウマチ科増設
昭和62年10月
健康管理部、核医学診断室、放射線治療室、
無菌手術室(クラス100)増設
平成 元年11月
医事システム
平成 4年 3月
MRI棟増築 MRI装置設置
平成 4年12月
C病棟増築工事竣工(150床増床)
平成 5年 4月
C病棟運用開始  500床
平成 6年 3月
リハビリ訓練棟増築
平成 9年 9月
災害拠点病院指定
平成10年 3月
外来棟エスカレーター設置
平成12年 4月
財団法人 日本医療機能評価機構認定
平成12年10月
救急告示医療機関指定
平成13年 3月
臨床研修病院指定
平成13年 4月
心臓血管外科増設
平成13年 5月
高次脳機能障害支援モデル事業地方拠点病院指定
平成14年 4月
院外処方箋実施
平成15年 7月
オーダリング開始
平成16年 7月
DPC(診断群別包括支払制度の試行的適用)開始
平成16年11月
特定集中治療室(ICU)設置(3床)
平成17年 1月
総合内科(腫瘍内科)増設。カルテ一元化実施
平成17年 3月
3A病棟(精神科)閉鎖
平成17年 4月
日本医療機能評価機構認定(更新)
平成17年 6月
分娩取扱中止
平成17年 8月
血管撮影室移動、装置増設更新(1台⇒2台)
平成18年 6月
「地域連携こども急病外来」開始
平成18年 9月
ICU病棟移動・増床(10床)
平成18年11月
「地域医療支援病院」認定
平成19年 3月
MRI装置更新
平成19年 9月
医事システム更新
平成19年 9月
「地域連携こども急病外来」中止
平成19年10月
放射線治療装置更新
平成20年 1月
病床数変更 486床(一般 436床、精神 50床)
平成20年 2月
「地域がん診療連携拠点病院」指定
平成20年12月18日
小児科診療休止
平成21年 3月
「宮城DMAT指定病院」指定
平成21年 3月
病床数変更 470床(一般 420床、精神 50床)
平成21年 4月
病床数変更 466床(一般 420床、精神 46床)
平成21年10月
「救急告示病院」再認定
平成22年 4月
「仙台市認知症疾患医療センター」指定
平成22年 4月
「日本医療機能評価機構Ver.6.0」更新
平成22年11月
「仙台市消防局救急活動支援医療チーム協力医療機関」措定
平成23年3月11日
東日本大震災
平成24年 4月
「薬剤師養成薬学生長期実習受入施設」指定
平成24年12月
「看護師特定行為・業務施行事業実施施設」指定
平成25年4月1日
開設者変更(開設者:学校法人 東北薬科大学)
平成25年4月1日
「東北厚生年金病院」から「東北薬科大学病院」へ移行・名称変更

 

教育理念
 本学は自然・人文社会科学分野における真理の探究を原点に、より高度で専門的な知識と能力を培うことを教育・研究の柱としている。特に薬学は、人間とその生命にかかわる学問であり、広い視野と豊かな人間性が求められる。
 本学は「われら真理の扉をひらかむ」という建学の精神のもと、薬学の教育研究を通じて、広く人類の健康と福祉に貢献することを願い、次の3つを教育理念に掲げる。

一.思いやりの心と高い倫理観をもち、専門的な知識と能力を兼ね備えた、社会に貢献できる人材を育成します。

一.真理の探究を志し、自ら課題を求め自分の力で解決できる人材を育成します。

一.友情を育み、人間形成に努めるとともに、国際的視野に立って活躍できる人材を育成します。
 

東北薬科大学 - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/東北薬科大学

東北薬科大学
Tohoku Pharmaceutical University 1.JPG
東北薬科大学キャンパス入口付近
大学設置 1949年
創立 1939年
学校種別 私立
設置者 学校法人東北薬科大学
本部所在地 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1
キャンパス 本部(宮城県仙台市青葉区)
学部 薬学部
研究科 薬学研究科
ウェブサイト 東北薬科大学公式サイト
テンプレートを表示






東北薬科大学(とうほくやっかだいがく、英語: Tohoku Pharmaceutical University)は、 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置 された。大学の略称は東北薬大およびTPU。

東北薬科大学

 

 

大学設置 1949年

創立 1939年

学校種別 私立

設置者 学校法人東北薬科大学

本部所在地 宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

キャンパス 本部(宮城県仙台市青葉区)

学部 薬学部

研究科 薬学研究科

ウェブサイト 東北薬科大学公式サイト

 

東北薬科大学(とうほくやっかだいがく、英語: Tohoku Pharmaceutical University)は、宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は東北薬大およびTPU。

 

概観

大学全体 

東北薬科大学は1939年に設置された東北薬学専門学校を前身とし、1949年に設置された。1959年に私立薬科大学では唯一となる附属癌研究所を設立(現在は発展的に解消)、1962年にはこれも私立薬科大学では最初となる大学院を設置する。

 

このように本学は長い歴史と伝統を誇り、東北地区の薬学教育を長年リードしてきた。現在は東北地区に4校の私立大学の新設薬学部ができたが、現在も数多くの受験生が本学を志望校として考えている。 本学の薬剤師国家試験合格率は東北地区にある6大学中(国立大も含む)1位である。薬剤師国家試験合格者の人数では、全国の薬学部がある大学の中でも毎年上位である。

 

建学の精神(校訓・理念・学是) 

大正期から昭和初期にかけて、仙台に存在していた国立薬学教育機関が廃止されたあと、東北・北海道には薬学教育体制が存在しない時代が存在していた。東北薬科大学の前身である財団法人東北薬学専門学校(五十嵐豊吉初代理事長)は、東北地方に薬学教育機関を設立することを目的として建学された。現在でも大学の理念として「東北地方の薬学教育・研究の先導的役割」を掲げている。

 

医学部設置へ 

2013年10月11日、医学部の設置を目指すことを発表した[1]。同大の高柳元明学長(学校法人東北薬科大学理事長)は、設置に確信を持っているとされるが[2]、宮城県が仙台厚生病院と栗原市からの協力要請による宮城大学医学部(若しくは、宮城県立の医科大学)を設置する計画を文科省に申請し[3]、郡山市の総合南東北病院などを運営する一般財団法人脳神経疾患研究所も設置に名乗りを上げていた[4][5]。

 

2014年8月28日、東北地方に医学部を新設する構想で、文科省の構想審査会は、同大が改称して設立する「東北医科薬科大学」(仙台市)を選定したと発表した[6][7][8]。翌15年3月31日には、薬科大が文科省に医学部の設置認可を申請した。同大の構想によると16年4月の開設をめざし、キャンパスは宮城野区に所在する東北薬科大学病院の隣接地を買収や賃借して整備。さらに、医学部の学費が6年間で3400万円となる見込みであるほか[9]、学生定員は100人、教員医師は183人の採用を予定している[10][11]。また、同年6月には医学部付属病院に必要とされる600床を確保する為、NTT東日本東北病院(若林区、199床)を取得する交渉が進められていると報じられている[12]。

 

沿革

年表 

1939年 - 東北薬学専門学校設立。

1949年 - 新制大学へ移行、東北薬科大学設立(薬学部薬学科)。

1962年 - 大学院修士課程開設(薬学研究科)。

1964年 - 大学院博士課程開設(薬学研究科)。

1965年 - 衛生薬学科増設。

1971年 - 製薬学科増設。

2006年 - 学科を再編、六年制の薬学科と四年制の生命薬科学科の二学科体制へ移行。

2013年 - 附属病院として東北薬科大学病院(旧:東北厚生年金病院より改称)を設置[13]。

基礎データ

所在地 

本部キャンパス(宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1)

象徴 

校歌は、作詞が土井晩翠、作曲が信時潔である。

創立記念日は5月20日である。

教育および研究

組織 

学部 

薬学部

薬学科(六年制)

生命薬科学科(四年制)

大学院 

薬学研究科

薬学専攻 博士課程:4年課程

薬科学専攻 博士前期課程:2年課程

薬科学専攻 博士後期課程:3年課程

附属機関 

研究所

分子生体膜研究所

ハイテク・リサーチ・センター

附属薬用植物園

研究 

私立大学学術研究高度化推進事業 

ハイテク・リサーチ・センター整備事業

創薬研究センター(2005年度採択)

大学関係者と組織

大学関係者一覧 

東北薬科大学の人物一覧

対外関係

他大学との協定 

学都仙台コンソーシアム

脚注

^ “東北薬科大が医学部構想15年度開設目途に”. 共同通信. (2013年10月11日) 2013年12月17日閲覧。

^ “東北薬科大が医学部構想 15年度にも、首相指示受け名乗り”. 日本経済新聞. (2013年10月11日) 2013年12月17日閲覧。

^ “宮城県が医学部新設申請へ 迷走の末、方針転換”. 日本経済新聞. (2014年5月30日) 2014年5月30日閲覧。

^ “郡山に医科大新設構想 市の医療グループが発表”. 日本経済新聞. (2014年4月14日) 2014年5月5日閲覧。

^ “東北学院大が医学部検討 仙台厚生病院、連携を打診”. 河北新報. (2013年12月14日) 2013年12月17日閲覧。

^ “東北医科薬科大を正式選定 復興支援で医学部新設”. 日本経済新聞. (2014年8月28日) 2014年8月29日閲覧。

^ “東北医科薬科大に医学部決定”. 河北新報. (2014年8月29日) 2014年8月29日閲覧。

^ “東北地方における医学部設置に係る構想選定結果”. 文部科学省. (2014年9月2日) 2015年4月21日閲覧。

^ “東北医科薬科大理事長ら率直に喜び”. 河北新報. (2014年8月29日) 2014年8月29日閲覧。

^ “<新設医学部>東北薬科大が設置認可を申請”. 河北新報. (2015年4月1日) 2015年4月21日閲覧。

^ “医学部の設置認可を申請しました”. 東北薬科大学 2015年4月21日閲覧。

^ “<東北薬科大>NTT東北病院を取得へ”. 河北新報. (2015年6月17日) 2015年6月19日閲覧。

^ “東北薬科大が付属病院開設へ 厚生年金病院引き取り”. 共同通信. (2012年12月11日) 2014年8月29日閲覧。

 

 

2015年08月27日 22時36分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一新の会は、8月30日の安保法制廃案全国百万人デモに先立ち、小沢一郎代表を招き、緊急集会開催

2015年08月27日 15時08分04秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

 
 
 
 
2015年08月27日 07時22分56秒 | 政治
◆日本一新の会は、8月26日午後4時から、「緊急集会『ぶっ壊せ!アベ安保法制』」(実行委員会=共同代表:平野貞夫元自由党副幹事長、二見 伸明元公明党副委員長)を、憲政記念館(東京都千代田区永田町1-1-1)で開催、8月30日の安保法制廃案全国百万人デモに先立つ集会で、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表を招き、新ガイドラインや集団的自衛権の違憲性について、タウンミーティングを行い、約450人が参加した。参加団体は、プロジェクト猪、主権者フォーラム、日本一新の会、オリーブ神奈川、オリーブ千葉、オールジャパン平和と共生:AJPC、草莽・埼玉塾。
◆緊急集会では、小沢一郎共同代表が4月28日発表した「危険極まりない日米防衛協力ガイドライン改定(談話)」が資料として配布された。談話は、以下の通りである。

危険極まりない日米防衛協力ガイドライン改定(談話)






本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相が、「議論が熟したときには採決していただきたい」と述べ、焦りに焦っているのは、なぜか?

◆〔特別情報①〕
 安全保障法制関連法案(11本)を審議している参院平和安全法制特別委員会で、安倍晋三首相は8月25日、「議論が熟したときには採決していただきたい」と述べ、今延長国会(会期末9月27日)で可決成立を期す考えを重ねて示した。だが、いわゆる「60日ルール」を適用すれば、参院で「否決した」と見做して衆院に戻し、「3分の2以上の賛成」で再可決すれば、成立する。衆院(定数475)では自民党289、公明党35計324を確保しているので、「3分の2」=「317」を7も上回っている。「造反者8人」が出ない限り、この法案は、成立するのが確実である。安倍晋三首相は、1国の総理大臣らしく「悠然」とデーンと構えて時の過ぎるのを待っていればいいにもかかわらず、どうして、そんなに採決を焦るのか。理由は何なのか。与野党の衆参両院議員は、不思議がることしきりである。

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ


第2回 現代兵学研究会
「なぜ大日本帝国は、大東亜戦争(日中戦争、太平洋戦争 など複合戦争)に敗北したのか」
日時2015年8月29日(土)   
午後12時~4時
会場 小石川後楽園内「涵徳亭」(別間)




第45回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年9月5日 (土)
西暦9月14日=ユダヤ暦5776年9月29日から新年が始まる
「メシア現れ、世界経済崩壊、世界大戦争から新秩序が生まれる」
~日本政界は、安倍晋三首相自滅し、政界大編成、新政権誕生へ

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

 

 

 

 

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本だけが中国の抗日記念行事に欠席するなら外交的大失態だ。天木直人のブログ

2015年08月27日 14時07分38秒 | 国際・政治

天木直人のブログ

Home / Archive by category "天木直人のブログ"

 

 きょう8月27日の産経がワシントン発共同を引用して報じた。

 

 米国務省のカービー報道官は北京で9月3日に開かれる抗日戦争勝利

70年記念行事に米国を代表してボーカス駐中国大使が出席する事を確

認したと。

 

 当然だろう。

 

 本国政府から要人を派遣せずに駐在大使の出席で済ませることは、米

国としてその行事を手放しで歓迎しないというサインだ。

 

 しかし、駐在大使の出席さえも見送るなら、それはもはやあからさま

な敵対行為だ。

 

 9月初めに習近平主席を迎えるオバマ大統領がそのようなことをする

はずがない。

 

 そして、米国と歩調を合わせるかのように、欧州主要国や豪州、カナ

ダなどいわゆる西側主要国はみな政府代表と言う形で現地大使や代理を

参加させる。

 

 もちろん中国との関係を重視する国は、プーチン大統領や朴クネ大統

領を含め、30カ国が首脳級を派遣する。

 

 ところが日本だけが駐中国大使さえも参加させない方針であると報じ

られている(8月26日東京)

 

 これが事実なら、外交の常識を逸脱した中国敵視行為だ。

 

 世界の主要国の中で、日本だけが習近平主席が最も重視している行事

をボイコットするのだ。

 

 いくらこの行事が日本の侵略を批判する日本敵視行事であるとして

も、欠席してはいけない。

 

 いや、だからこそ、堂々と出席して日本の度量を示すのだ。

 

 安倍談話でお詫びまでしているのだから、安倍談話を抗日バレードで

繰り返し、そのかわりお得意の未来志向を強調して、いつまでも過去に

こだわるのはやめようと世界に向かって呼びかけるべきなのだ。

 

 世界は安倍首相のほうに軍配を上げるだろう。

 

 誰が、どういう考えで、木寺駐中国大使の出席すら拒んだのか。

 

 まさか谷内NSC局長や斎木次官がそれを進めたのではないだろう

な。

 

 もしそうなら安倍首相に迎合した、外務官僚の風上にも置けないしわ

ざだ。

 

 もし安倍右翼政権の意向であるなら、それを止められなかった彼らの

責任は大きい。

 

 もし米国の圧力で欠席を決め込んだなら、安倍首相ははしごを外され

たことになる。

 

 もし、米国がボーカス駐中国大使を出席させることを予想していな

かったとすれば、あまりにも情報不足だ。

 

 木寺大使はボーカス大使とほとんど現地で接触していない証拠だ。

 

 いずれが真実であったにしても、中国の抗日戦争勝利70年行事に日

本だけが欠席することになるなら、前代未聞の外交失態だ。

 

 いまからでも遅くない。

 

 日本を代表して誰かを参加させるべきだ。

 

 村山富市元首相が出席すると伝えられているが、安倍首相としてこれ

ほどの恥はない(了)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長からパワハラ、教頭が休職 「あんた、いらんな」

2015年08月27日 13時32分10秒 | 受験・学校・学問

朝日新聞デジタル 8月27日(木)6時54分配信『 長崎県南島原市の市立小学校の校長が昨年、教頭にたびたび暴言を浴びせるパワーハラスメントをしていたことが、市教委への取材でわかった。市教委は、校長を指導して改善されたとしているが、教頭は今年に入って精神疾患を理由に休職している。
 市教委によると、昨年7月に県教委に校長のパワハラを指摘する匿名の通報があり、県教委から調査を求められた。市教委の担当者が校長と教頭に個別に面談し、「あんた、どけんね(出て行かんね)」「あんた、いらんな」などと、日常的に暴言を浴びせていたことがわかったという。
 校長は市教委に、教頭が本来の役目を果たしていないので指導した、と説明。教頭は「自分の力不足」と語ったという。』

教育現場の板ばさみ状況の中間管理職の教頭職の悲哀ですが。この暴言を浴びせた校長も教頭時代が、有ったと思います。世間で言う相性が合わなかったと言うことも一因では有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学力不問」は大きな誤解 今後の大学入試の行方を専門家が解説

2015年08月27日 12時20分25秒 | 受験・学校・学問

出典・多面的入試は「学力不問」じゃない! 東大・京大を例に‐渡辺敦司‐ -ベネッセ教育情報サイト

 

 

「学力不問」は大きな誤解 今後の大学入試の行方を専門家が解説

2015/08/26 17:00

「学力不問」は大きな誤解 今後の大学入試の行方を専門家が解説
大学入学者選抜と高校教育、大学教育を一体とした「高大接続改革」の論議の動向については、文部科学省「高大接続システム改革会議」の中間まとめが出る見通しになっている。そこで、ベネッセ教育情報サイトでは、この問題について、教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に伺った。

***

東京大学の「推薦入試」と京都大学の「特色入試」(いずれも来春の2016<平成28>年度入試から実施)は、このほど募集要項が発表されました。 東大の推薦入試では、大学入試センター試験で各学部が指定する教科・科目をすべて受験することはもとより、「概ね8割以上の得点」という高い目安を明記し ています。「基礎学力」は最低条件であり、そのうえで、各高校の校長が男女各1人だけ自信を持って推薦できるような「特定の分野や活動に関する卓越した能 力、もしくは極めて強い関心や学ぶ意欲を持つ志願者」を求めているのです。京大の特色入試でも、多くの学部では「学力型AO」などと銘打ち、センター試験 を課しています。センター試験を課さない医学部医学科でも、評定平均値4.7以上、TOEFL-iBTスコア83点以上(英検準1級=大学中級程度に相 当)といった高いハードルがあります。

「大学入試改革」の論議では当初、「学力不問入試」になっているのではないかという指摘がありました。しかし、どんな大学でも入学生の学力レベルが わからなければ、入学後の教育も本来しようがないはずです。今般の高大接続改革で、高校在学中に受ける「高等学校基礎学力テスト」と、センター試験に代わ る「大学入学希望者学力評価テスト」(いずれも仮称)の2つの新テストを創設することにしたのも、学力把握のツールとする意味合いがあります。高大接続改 革をめぐっては、早くも高校生の間に「これからの入試に、知識は要らない」といった誤解が広がっていると指摘する予備校関係者もいます。決してそうではな いということを、正しく理解しておかなければなりません。」 

 

 

東京大学の「推薦入試」と京都大学の「特色入試」(いずれも来春の2016(平成28ょ年度入試から実施)は、 東大の推薦入試では、大学入試センター試験で各学部が指定する教科・科目をすべて受験することはもとより、「概ね8割以上の得点」という高い目安を明記し ています。「基礎学力」は最低条件としているので、従来と変わらず受験生の負担が又一つ増えただけでは有りませんか。多面的入試は「学力不問」じゃなく、より以上の高い学力水準の受験生を獲得策したいという大学側の方針です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(水)のつぶやき

2015年08月27日 05時12分53秒 | 受験・学校・学問

JR西日本が温泉を掘り当てた三ノ宮駅南の掘削現場。=25日午前、神戸市中央区 goo.gl/8SQk9b


8月開催第44回板垣英憲『情報局』勉強会DVDのご案内 goo.gl/Z2oUjo


復活した民主党の「伴侶の会」にわが目を疑う。天木直人のブログ goo.gl/AsBd6r


<近畿・一部私立高>塾相談会で合格確約 入試2カ月前 goo.gl/lxecXl


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする