日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

蔓草に見えますが、蔓ではない、ヤエムグラです

2014年05月13日 | 散歩(花)

散歩道に群生しているヤエムグラ(八重葎)、見るとツル草に見えますが、ツル性では無く、自分の棘を近くのものにひっかけて茎を伸ばしています。
花は小さく実には曲がった毛があり、動物などにひっついて種を運んでもらいます。
別に花が綺麗でもなく、棘のある茎が沢山集まっているだけ、通り過ぎてしまえばそれまでの草ですが、葉が輪生し、葎(ムグラ)と言う通り群生していると気になる野草です。
他にはアメリカイワナンテン、ヤグルマギク、オオジシバリ、ツルウメモドキ、ハマナスです。
朝から雨、天気予報では間もなく晴れて暑くなると言っていますが、今の天気では信じられないのですが?!

ヤエムグラ、これから草むらに入るとズボンに種がひっつき厄介です

アメリカイワナンテン、北アメリカ原産、別名をセイヨウイワナンテン、日本原産のイワナンテンもあります。

ヤグルマギク、ヨーロッパ原産、ドイツの国花

オオジシバリ、群生すると一面黄色くなります

ツルウメモドキ、秋にオレンジの実がなります

ハマナス、バラと間違いそうです