昔懐かしい 保存食のおやつ かき餅をつきました。
最初は黒豆入り。
分量も材料も お正月の豆餅と同じですが お米と豆が蒸しあがったら タンサンを入れて搗き
半分搗けたところで いったん スイッチを切り、砂糖 塩 を入れて手でよくなじませさらに
よくつきます(ちょっと手があつい!!)
とりだして型に入れ 固めます。 あした 薄く切って 座敷に広げ乾燥させます。
あとは 青のりと黒胡麻。 桜エビ の2種類 搗きました。
もち米は 全体で1.8升にした豆もちより この2種類は少なくして 1.2升づつです。
まつしまさん が切り餅を 型に流し入れるとき オーブンシートを敷くともちとり粉を使わ
なくても きれいにはがれ カビもつきにくいと 紹介されていましたので マネさせてもらいました。
エビも ブログ友の ぽぽろんさんが お正月には海老もちが欠かせない というコメントを
書いてくれていましたので 香ばしそうなイメージが気になり お好み焼き材料で売っている
小桜エビを105円で買ってきて(干物コーナーにある本物の桜エビは高いし少ないし ピンクにならない)
初めてついてみました。
本物の海老もちは もっとエビが大きいのかしら?見たことないですから。
ブログの輪!!で いろんなヒントを ありがとうございます
あ 密閉容器は バットが大きくて搗きたてのおもちが流れるのを防ぐための 堰き止めです。
家で昔作っていたかき餅は 塩味だけでしたが タンサンや砂糖を入れると 焼いたり 油で
揚げた時 ふぁーっと 大きく膨らむので 入れてみました。
また 里芋を親指大ほど入れてつくと 粘りが出て ひび割れしにくいと聞きますが 今年は
畑から掘って来ないといけないので 入れませんでした。
明日 包丁で切って 座敷に広げたらまた 様子を ご紹介します。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
どれか一つ ポチしてね ありがとうございました。
最初は黒豆入り。
分量も材料も お正月の豆餅と同じですが お米と豆が蒸しあがったら タンサンを入れて搗き
半分搗けたところで いったん スイッチを切り、砂糖 塩 を入れて手でよくなじませさらに
よくつきます(ちょっと手があつい!!)
とりだして型に入れ 固めます。 あした 薄く切って 座敷に広げ乾燥させます。
あとは 青のりと黒胡麻。 桜エビ の2種類 搗きました。
もち米は 全体で1.8升にした豆もちより この2種類は少なくして 1.2升づつです。
まつしまさん が切り餅を 型に流し入れるとき オーブンシートを敷くともちとり粉を使わ
なくても きれいにはがれ カビもつきにくいと 紹介されていましたので マネさせてもらいました。
エビも ブログ友の ぽぽろんさんが お正月には海老もちが欠かせない というコメントを
書いてくれていましたので 香ばしそうなイメージが気になり お好み焼き材料で売っている
小桜エビを105円で買ってきて(干物コーナーにある本物の桜エビは高いし少ないし ピンクにならない)
初めてついてみました。
本物の海老もちは もっとエビが大きいのかしら?見たことないですから。
ブログの輪!!で いろんなヒントを ありがとうございます
あ 密閉容器は バットが大きくて搗きたてのおもちが流れるのを防ぐための 堰き止めです。
家で昔作っていたかき餅は 塩味だけでしたが タンサンや砂糖を入れると 焼いたり 油で
揚げた時 ふぁーっと 大きく膨らむので 入れてみました。
また 里芋を親指大ほど入れてつくと 粘りが出て ひび割れしにくいと聞きますが 今年は
畑から掘って来ないといけないので 入れませんでした。
明日 包丁で切って 座敷に広げたらまた 様子を ご紹介します。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
どれか一つ ポチしてね ありがとうございました。