ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

一閑張り 始めてみました~

2012-01-07 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸


一閑張り 自分でできるなんて思いもしていませんでしたが NHK Eテレの「すてきに ハンドメイド」で たまたま観たのにくぎ付け。

さっそくテキストを買ってきて研究し 年末までに 材料をそろえたところです。

材料といっても 籠と糊と紙と柿渋 だけなんですけど。

目標は 私の祖父が50年以上前に作った籠が 傷んで 底が抜けかかったのを直したいのですが 手始めに 百均で買ってきた籠で練習してみます。

糊は テキストには正麩のりと書いてあったのですが どこにもなくて 夫が大型文具店で「市松糊」というのを買ってきてくれました。

和紙工芸用の糊で たぶん お人形を作るのにつかわれるものだと思います。

透明で のりの跡が残らないようです。

小さい袋に入っている白い粉を水で溶いて 三十分おきに何度も混ぜ(だまになるので)三~五時間後にやっと使えます。ふ~ これが難儀ですね。

なんだか ネットで調べたら 障子を張るでんぷんのりでもよさそうですが カビがつきやすかったりして 長く残したいものはこういう糊のほうが

すぐれているとか・・・

   


和紙をちぎって 糊をつけて 縁 底 中という風に貼っていきます。

これが 初めてなので 要領がいまいち。

もっと水で薄めてたっぷり糊をつけたほうがよさそう。後で柿渋を塗ったとき浮き上がりやすいそうです。

筆で ざるの網目に沿ってなでて 隙間がないようにしたほうがいいそうです。(ブログ友のcocomamaさん  が 作っていらっしゃるんです)

糊を 注意書きよりもっと薄めなおして 浮いているところをそっとはがして糊をいれこんだり 上からも糊を塗ったり…

浮いているところがあるのが気になって・・・・ 最後には 障子張りの時のように 全体に水を 霧吹きで吹き付けて濡らして 馴染ませました。

これはテキストにはなかったです。

これで よく乾くまで とりあえず置きます。

次は 上貼りして 乾いたら 三度くらい柿渋を 塗っては乾かすんだそうです。

寒の季節の作業が 向いていそうですね。

夫と私 お腹の調子が完全でないので 今日かかりつけの医院に行って そろって点滴してもらいました。そのほうが早くすっきりしますね。

そして 夫はまた今夜も夜勤です。



ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村     
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする