goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

夕方の時間と 500円玉貯金

2012-04-02 | 家族とともに
            
 
松の木の盆栽 Yちゃんが「これ ブロッコリー?」と聞いています。あはは ちょっと似てるかもね。


        

夕方 日が沈むのがかなり遅くなりました。

昼間吹いていた風がおさまった 夕方の少しの時間は 外の遊びに向いています。

昔は 私の子供たちも バドミントンをしてよく遊んだものですが 今はSクンがサッカーやバドミントンをしています。

Sクンがサッカーボウルをけったりするのをいつも見ているYちゃん いつのまにか サッカーボウルに軽く座っていますよ。

いいバランス!女子サッカーに はいるかな?

さて 話しは変わって タイトルの500円玉貯金ですが・・・ 

キャンディがはいっていた小さい缶に 500円玉を入れるようになって長いのですが 8分目ほどにたまったころから どうも残高が一進一退して

満杯にならないような気がします。

かなりたまっている状態って 1枚くらいなら と つい 使ってしまうんですよね。きっとほかの家族も 入れてくれるどころか 便利なのでつい

もちだしのほうが 増えているんだと思います。

500円って たった1枚でも コンビニでちょこっと使うにも便利な額だし 1枚なら 罪悪感が少ないと思いますからね。

きょう 思い立って 郵便局へ持ち込んで 通帳へ預け入れしました。

ついでに 1円玉から100玉までの貯金箱も。

そうしたら 郵便局では 「同じ金種の別に分けて 持ち込まないといけないんです」といわれて  とりあず500円玉だけ入れました。

その他の小銭は 取りまぜていったので 銀行へ立ち寄り また預け入れしました。

ATMでは 一度に入れられる額に限度があるので 何度かに分けて入れるよりも むしろ 通帳と入金票と現金を預けて 窓口でいれるほうが

いいそうです。

そして 全部で いくらあったと思いますか? 

500円玉が101,000円!それにひきかえ その他の小銭が 同じくらいの嵩でしたが 約2,000円でした。

500円玉 すごいですよね!

そうそう 貯金箱と言えば むかしミニ同窓会をしたときに 昔からひょうきんで みんなを笑わせていた「ひろチャン」が おかしい話をして 

みんなにわらわれていましたっけ。

1円玉貯金をしているのを たくさんになっても使うことができないから 銀行へ持ち込んで 両替をしたんだそうです。

銀行によって違いはあるかも知れませんが 50枚までは両替は無料でしてくれますが それを超えると手数料を取られます。

それを知らなかった ひろチャンは 

『350枚くらいの1円玉を 「両替してください!」といったら 銀行員さんが なにかいってたけど ようわからんから 「はいはい」と答えたら 

手元に たった35円しか戻ってこなかったんよ~』ですって。

つまり 350円分の1円玉から 315円の両替手数料をひかれて 35円のお返しというわけ。

それをまるで 損をしたかのように言うので みんなでさんざん突っ込んで

「ひろチャン ぜんぜん 昔とかわらんわ!」と肩を叩いて 笑われていました。 


ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする