goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お花見日帰りツアー

2012-04-29 | 友達といっしょ
一度行ってみたいと思っていた 「がいせん桜」を見に行くツアーが 友達の勤めている会社で企画されているのを知って 申込みました。

ほかにも同級生が 二人参加でした。

そういえばこの二人とは・・・19歳のころ 京都へ旅したことがありました。

岡山県の北部 鳥取県とのさかいあたりになりますので 冬はかなり寒く雪も多いところ・・夏は涼しいところです。

      

ふるさとを絵に描いたような景色でしょう。

    

  

 

花は かなり散ってしまっていましたが  やはり いいところでした。

「がいせん桜」は明治39年、宿場町の街道の両側に日露戦争での戦勝を記念して桜が植えられたということです。

古い家並みの通りの両側には、さらさらと流れる水路があり、やさしい音色が聞こえます。

あ ガラス戸にうつっているのは 写真をとっている私です。(パソコンの画面に目をくっつけても やはり 今回も よく見えない?)


そのあと 茅部神社の桜並木を訪ねましたが こちらまだ 桜が真っ盛りでした。 

しかし・・・ここは とんでもなく高い山を 登りましたよ。まるで登山です。

    

だんだん杉が多い山の中へ・・・お茶を持ってくればよかった…まだあ?などと言って 1時間近く 上へ上へと 歩いたような気がします。

   

天辺に天岩戸という大きな岩があって・・・・振り返ると 蒜山高原が見おろせます。

雲ひとつない いいお天気で 最高でした。 

こちら 鳥取の大山が見える 蒜山高原で「チーズフォンデュ」の昼食でした。

   

 


そのあとは 中和神社へ。
   

  

いまは真庭市ですが ちょっと前までは中和村といっていたところにある 「中和神社」です。中和は 「ちゅうか」 と読みます。

ここは 神社の敷地を小学校に貸しているそうで 学校の運動場と神社の境内が一緒になっています。校門が鳥居ですし。。。

この神社は 宇宙探査機はやぶさが 地球に奇跡的に帰還したときに 有名になりました。⇒

 

あら 湯原温泉の写真はこれだけでしたね。

ちょっと熱めの 「手湯と 足湯」で 歩いた疲れをいやしました。

笑顔のいいお二人 おおきな旅館の社長さんと もう一人若い方は 吉本の芸人さんです。

吉本では 47都道府県に一人づつ住んでいて その地方を盛り上げるのに一役買うというプロジェクトがあるそうです。

夕方 岡山駅に着いたのはちょっと早めだったので みんなで こんなものも 食べました。(もちろん 帰ってからの 夕食は抜きです!)

     

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする