
「塩ふき椎茸」ですが 椎茸を佃煮にしたあと 塩をまぶして干すこと 4日目の朝です。
本家のカッPさんは お勤めをしているので 外干しできず 冷蔵庫で乾燥させているうちに 思い立って オーブンを使って低温乾燥させ
あっというまに きのうの日曜日に 完成させていました。
しかも 塩コンブを思い出すと どうも味に甘みを足す必要がある気がする ということで 砂糖をまぶして 粉末コンブをうまみとして足していました。
さすが! いいアイデアですね。
わたしも あまり塩が吹くほど 塩ばかりまぶし過ぎても 辛いばかりで 料理に使うとバランスを崩すかな と思っていたんです。
それでも 本家と同じことをしていては 元祖の名がすたる!と一念発起。(笑)
昆布茶をまぶしてみました。甘味は足りないけど。。。うまみは先にまぶしたカツオ粉とともに十分で 良いだしが出ますから。
毎日 強い風が吹いて 日差しも確保できたので 何とか 塩ふき椎茸が 自家製で できたんじゃないでしょうか!!
夕方まで外で干して 芯がしんなりしているようなら オーブンで低温乾燥させて仕上げます。明日は雨かもしれません。
それから 昨日は 神社参りの帰りに ちょっと道の駅に寄ったのですが そこでも塩麹や麹を売っていました。
一緒に行ったご近所の 46歳の男性ですが 「最近 朝日新聞で塩麹がはやっているという記事を見た・・」と言って ちいさい瓶入り
520円くらいのを 手にとってみていました。
車にのせてもらったお礼も兼ねて うちに帰ってから 私の作った塩麹を瓶に入れて お届けしました。
お店で瓶や袋に入れて売っているのをみると ごはん粒がなくてクリーミーですよね。
ブログ友のキミコさんも最近そんなことを ブログに書いていたのを思い出し 完成して冷蔵庫にあったのを出して ミキサーにかけてみました。

野菜などに塗ったとき 粒がないほうがなじみやすく きれいかな?
ミキサーは塩麹に雑菌がつくといけないので あらかじめアルコールで拭くなどの処理をしたほうがいいと思います。
そうそう ミキサーって 底のほう・・刃の向こう側が洗いにくいですよね。
あのミキサーって 最近嫁っこKちゃんが 底の部分を 分解して洗っているのをみるまで わたし 最近まで知りませんでした。
お恥ずかしいですが 苦労して洗っていたんですよ~
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


