goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

保存食づくりは癒し・・・

2012-04-06 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
     

高菜を塩漬けにしてあったのを 水で戻しています。

絞って ゴマ油で炒め 砂糖としょうゆで甘辛い味付けにして ゴマを振っておきます。

そのままでもいいけど 炒飯に入れるとおいしいですよね。

保存食づくり・・・とくに漬けものは 最近自分で漬けない人が多くなりました。

佃煮なんかは 買うもの と思いこんでいる人も多いと思います。

家族が少なくなったのと 買えば お店やネットで何でもすぐ手に入るので たくさん作り置きする必要を感じないし、そんなに置く場所もない・・など

いろいろ 事情は 時代とともに 変わってきました。

でも一度はまってしまうと これがなんだか いやされるんですよ~

そもそも保存食は とれすぎた野菜や海産物を 干したり・漬けたり・煮詰めたりして 何とか無駄にしないように そして生のものを長持ちさせる

工夫によって 毎日の食卓の一品に役立つ そんな知恵が詰まっているものです。

ちょっと暇な時間に まとめて作っておけば あとあと「あ~ これがあったわ」と 楽ができるので 自分自身も 癒されているんです。

先日 大根の佃煮に活躍した 「塩ふき椎茸」ですが これを送ってくださったカッPさんが 「これ 自分で作れないか?と思う」と書いていたので

ハッとして またまた わたしも作ってみたい心が動きましたよ。

それで さっき 仕込みました。

  

塩ふき椎茸の 袋の裏の材料表と 実物の写真です。味は 塩ふき昆布によく似ています。

ネットで調べても 「塩ふき椎茸」の作り方は出てきません。袋にも「独自の製法で・・・」とウマいこと書いてあり 企業秘密?そうでしょうね。

調べてみると 県内でも また となりの県にも これを作っている会社があるようなのですが 売っているのを見たことがありません。

なんでかなあ?そして この袋をみると 大分県の会社のものなのに 岐阜でずいぶん出回っているのですね。

カッPさんはお勤めをしているので 日曜日でないと つくることができないと思います。

ヒントをもらった私が 本家を出し抜いてはいけないので もしうまくできあがっても 今週いっぱいは 公開しないで置きますね。(うっぷっぷ!)

完成には 数日かかると思いますが すごく楽しみです。  

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
        
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする