
今年は ズッキーニを種まきから育てているので 大きな株が6株育っていて たくさん採れ始めました。
てんぷらやスープ 炒めもの 炒飯などいろいろ使っていますが ほかに 何か おいしいものはできないか検索してみたら ジャムというのが
出てきました。
ええ~?という感じですが ズッキーニにくせはないので案外いけるかも と思い 少しだけ試してみたくて…作ろうとしたら 生姜ジャムと
いうのを入れるとよさそうだとわかりました。
生の生姜を入れたより 先にジャムとして煮詰めてあるだけ 味も柔らかいのでしょう。
ちょっと面倒ですが 日数が経ちすぎた新生姜が冷蔵庫にあるのが気にかかっていたので 思いきって まずは 生姜ジャムを作りました。


生姜をすりおろして 同量のはちみつを加えて煮詰め とろみがついたら少しレモン汁を絞って仕上げるだけです。
小さいジャム瓶に ひと瓶できました。
ジンジャーティーに入れたり 炭酸水に入れてジンジャーエールもどきにしたり 肉料理に使ったりできます。
次はズッキーニをジャムにします。



とりあえず みじん切りにして50%の砂糖をふりかけてしばらく置き 水を出します。
火にかけてズッキーニが柔らかくなるまで煮たら 鍋の中でハンディミキサーで半分位つぶします。
ミキサーにかけてもいいですが ちょっと冷めるまで待たないと危険だし あとの掃除も面倒です。
また 十分きれいにつぶしてもいいのですが 半分位 形を残して食感を楽しむのも おもしろいかなと試してみました。
生姜ジャムを大匙2杯入れて煮詰め 仕上げにレモン汁を絞って 少し煮たら出来上がりです。
瓶は1本だけなので 煮沸するのが面倒で 水で 内外を濡らした瓶を電子レンジにかけて熱くし ふたは熱湯の中でしばらく置きます。
どちらも とりだしてちょっと置くと 自分の熱で水分が乾くので ジャムを入れてふたをします。
瓶が大きすぎて 半分しか入ってないから さかさまにして脱気・・・は効果的に難しく 冷蔵庫に保管し できるだけ早く消費するということにします。
くせもなくておいしく パンに付けてもいいですが いろんな料理に使えそうです。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


