ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

なた豆

2012-08-17 | 畑で 野菜と花
 

毎年夏になると うちの畑で大きな実をつける なた豆 です。

今年は なにかと植物の成長が遅くて いつもなら8月初めに大きな豆になり お茶にしたり福神漬けを作ったりするのですが まだちょっと

小さめです。こちら古い記事ですが⇒ 

昔から うちではなた豆を栽培していて 未熟で柔らかい今の時期のものを 塩漬けにした後 味噌漬けにするのが うちのやり方でした。

塩辛いけど独特の風味で 暑い日に冷たいお茶でお茶漬を食べるときなど このなた豆の味噌漬けがおいしいなあ~と 思っていました。

最近は もっぱらお茶にする程度(実だけでなく 葉や茎までお茶にできるそうです)ですが 栽培だけは続いています。

昨年の2月に急性膵炎になって 奇跡的に回復した父が この一年ほどは デイサービスに行く時以外 ベッドで過ごすことが多く 庭や畑の仕事を

忘れたような状態でしたが なた豆の種だけは自分でポットに蒔いていました。

芽が出て 葉が大きくなり ツルが伸び始めても なかなか畑に移植しないので 母が どうするのか?尋ねたら 

「ワシが畑に植えるから ほっといてくれ!」といらついていました。

それから数日して やっと畑に出て行って 鍬を使って移植したとたん ツルを伸ばすための支柱を立てるのに3日もかかり・・・・

1年半ぶりの畑しごとです。 

病後 寝てばかりいたので 足腰が弱っていて 最初はよろよろと 坂道は石垣を手すり代りに すがるような はうような歩き方でしたが  

毎日畑に少しづつ出るようになってから いいリハビリになったようで ここ1か月くらいは毎日 朝夕 時に昼間でも雨の日でも畑に足を運んでいます。

足運びも一時よりかなりしっかりしてきた気がします。

やはり 年はとっても 何が自分がやらないといけない仕事がある というのは 違うものですね。

なた豆と畑に 感謝です。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする