![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/d638485b0514da341c6f6240a7fb09ef.jpg)
先日失敗したという白樺編みの青い帽子 全部ほどいて編み直しました。
糸がギリギリだったのをほどいたので 足りなくなるといけないと思って 針を10号輪針から 8号に変えて 少しきつめに編んだので
前回のより ひとまわり小さめの帽子になりました。
でも おかげで めでたく Yちゃんのものとなりました。
もう 暖かくなったので 活躍するのは 次の冬かな?
ちょっと大きめなので 小学校へ行くようになってもかぶれそうだから まだまだ大丈夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/760b15930a3f5c6993b8ceba8bacf812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/3f754d0c6e4bf85d9fcf01d02a6b02a9.jpg)
きのう 友達といったギャラリー兼カフェで 椅子の上に こんなものが置かれていました。
手に取ると ふかふかしっとりして とってもあたたかいんです。なんだか香ばしい いい香りもします。(おからクッキーのような・・・)
これ なんですか?とお尋ねしたら
「ぬかと玄米と塩を入れたもので 電子レンジで温めると しばらく暖かいんですよ。肩や首 腰などにあててもしいし 夜寝るとき抱いて
お布団に入ると 湯たんぽ代わりになります。 朝までもはもちませんが 抱いていると自分のぬくもりが伝わって きもちいいんですよ。」とのこと。
このお店では 何個かかごの中に入れてあって 寒い日などお客さまに喜ばれているそうです。
奥様は手作りの趣味が広く すばらしい大作のパッチワークキルト バッグや帽子を縫ったものや 染色されたのれんやスカーフなど
たくさん置かれていて この ぬかのホットパッドも手作りして 売られてもいました。
写真を何枚かとらせてもらったのですが 暗くて きれいに撮れていなかったためアップはあきらめました。またいつか・・・
家に帰って調べてみると 流行っているようですね。テレビで紹介もされたようです。
布で縫った袋の中に 炒ったぬかと玄米と塩を入れて 口をとじ 別布で作った袋に入れて 使うときは電子レンジで温め 繰り返し
ひと冬は使えるそうです。
さっそく 真似をして縫ってみたいとおもいますが もうあまり使うことがないでしょうか。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)