書道展
2017-04-08 | 書道
きょうは 書道展に行ってきました。
嫁は仕事だったので 息子と孫二人とともに4人で。
早朝のため まだ開いていないお店が並ぶ長い参道を通って
日本三大稲荷のひとつともいわれる 最上(さいじょう)稲荷山 妙教寺にて。
最上稲荷は 鳥居もありつつ お寺である 不思議な雰囲気です。⇒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/ba80ce45c8c9a52219fb47ae1eb6024d.jpg)
妙教寺の大客殿が 会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/a97817c1679688b5c7d4a5eb718a8204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/23c83966d8f521bb7a7724e6d2d48749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/567041a7b5ef1f505aa87e5c25d9b96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/0b124011ce1e5f3dfe672f77572c8070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/6ccb4fbd9e733b87cae2075ab9be6c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/36a68b4a3852995ba70d1abcf499c9ca.jpg)
Sクンの「新しい芽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/289e0a1d067f3faecb6014b8a57ed837.jpg)
Sクンの「旅」(相田みつをの書から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/5cac0a9b73ead5ac747a1ca8259ef664.jpg)
Yちゃんの「うめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/1da948a7aa6f0dff8a29644166ae422a.jpg)
Yちゃんの硬筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/3c8cd1e5a7818d040e2932fc7c8f9d53.jpg)
私の「般若心経」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/8eaf4f2c5aed0e73b1d8de494ec9ff92.jpg)
後になりましたが 先生の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/efe668ad1fed24fdcff4e188b8433e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/ea8faa1f1fa52560a6948afadfbb6a02.jpg)
会場は3部屋もあり
私たちの作品はほかにもあり
みんなの 紹介したい作品もたくさんあるのですが
どうしても 名前が書かれておりますので
勝手に掲載もできませんから この辺りで・・・
今日4月8日は お釈迦様の誕生日
本堂では 花まつり が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/314dcde0b288f666773d05d8f963edee.jpg)
お釈迦様に甘茶をかけ 甘茶とお饅頭を 頂きました。
大客殿に戻って
先生にご挨拶ののち 最上稲荷にお参りしました。
岡山県では いちばん初詣客の多いところなので
お正月にお参りするのは 最近遠慮しておりますが
子供たちが小さいころは 姉家族とともに総出で
毎年初詣に行ったところです。
普段の 静かな最上(さいじょう)稲荷を ゆっくり回りました。
本殿裏に回ると 法華経のイメージの彫刻が素晴らしい!!
こんなものができていたのは 知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/83617637cbc3ab1adbcd77b66917b1e6.jpg)
いい時間を過ごしました。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ
嫁は仕事だったので 息子と孫二人とともに4人で。
早朝のため まだ開いていないお店が並ぶ長い参道を通って
日本三大稲荷のひとつともいわれる 最上(さいじょう)稲荷山 妙教寺にて。
最上稲荷は 鳥居もありつつ お寺である 不思議な雰囲気です。⇒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/2d20ec9c879b631c3b3650ad133b46c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/1270bae2babbf3d7bbcc2e0b9eba6206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/078008369567be5ed9998eec490e48d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/ba80ce45c8c9a52219fb47ae1eb6024d.jpg)
妙教寺の大客殿が 会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/a97817c1679688b5c7d4a5eb718a8204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/23c83966d8f521bb7a7724e6d2d48749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/567041a7b5ef1f505aa87e5c25d9b96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/0b124011ce1e5f3dfe672f77572c8070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/6ccb4fbd9e733b87cae2075ab9be6c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/36a68b4a3852995ba70d1abcf499c9ca.jpg)
Sクンの「新しい芽」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/289e0a1d067f3faecb6014b8a57ed837.jpg)
Sクンの「旅」(相田みつをの書から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/5cac0a9b73ead5ac747a1ca8259ef664.jpg)
Yちゃんの「うめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/1da948a7aa6f0dff8a29644166ae422a.jpg)
Yちゃんの硬筆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/3c8cd1e5a7818d040e2932fc7c8f9d53.jpg)
私の「般若心経」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/30/8eaf4f2c5aed0e73b1d8de494ec9ff92.jpg)
後になりましたが 先生の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/efe668ad1fed24fdcff4e188b8433e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/ea8faa1f1fa52560a6948afadfbb6a02.jpg)
会場は3部屋もあり
私たちの作品はほかにもあり
みんなの 紹介したい作品もたくさんあるのですが
どうしても 名前が書かれておりますので
勝手に掲載もできませんから この辺りで・・・
今日4月8日は お釈迦様の誕生日
本堂では 花まつり が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/314dcde0b288f666773d05d8f963edee.jpg)
お釈迦様に甘茶をかけ 甘茶とお饅頭を 頂きました。
大客殿に戻って
先生にご挨拶ののち 最上稲荷にお参りしました。
岡山県では いちばん初詣客の多いところなので
お正月にお参りするのは 最近遠慮しておりますが
子供たちが小さいころは 姉家族とともに総出で
毎年初詣に行ったところです。
普段の 静かな最上(さいじょう)稲荷を ゆっくり回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/00e04a576e09560953a6b0332c3be4c1.jpg)
本殿裏に回ると 法華経のイメージの彫刻が素晴らしい!!
こんなものができていたのは 知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/83617637cbc3ab1adbcd77b66917b1e6.jpg)
いい時間を過ごしました。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)