人間ドックの結果の 説明会に行ってきました。
JAの会員とその家族が受けられる検診で 充実した項目が
近くのJAを会場に 短時間で 格安に受けることができるので
ここ10年ほど続けています。
去年とさほどの変化はなく 問題点としては
中性脂肪と悪玉コレステロールが 基準よりやや高め。
(ちょっとだけ 数値的には 去年より よくなっている。)
病院で治療を要するほどではないが この積み重ねは
将来の病気のもとになるので 日頃の生活や食事の内容から
どこに問題点があり どうすれば改善できるかを
保健師さんと話をします。
食事 運動 仕事 睡眠などに問題は少なく しいて言えば
おかずが多すぎるんじゃないか?と。ええ!そうなんだ~~
わたしは ごはんは はかったことがないけど 普通の女性用の
お茶わんに8分目程度です というと
その分 おかずをたくさん食ているんじゃないか と。
そうか~それが 改善の鍵になるのかなあ。
うちは長年の大家族時代の名残で 一人分のおかずをひとつづつ盛ると
旅館のように 皿小鉢の洗い物がすごいことになるので
ずっと バイキング方式でやってきました。
だから どれくらい食べたかわからないのが問題だと。
それは納得。二人分になったからできないことはない。
プレート盛りとか お盆に定食風にするとか?
まあ みんなそういうことで それぞれの家庭の習慣が
家族の健康を支えているのかな。
とりあえず わたしだけ とり皿でおかわりでなく
盛りきりスタイルで やってみます。
ゆうべは カレーだったから 盛りきり 簡単(笑)
夫も毎年 職場の検診を受けていて 65歳を超えてからは
年2回の検診があります。(少し内容は違う)
20代のころ 胃潰瘍と十二指腸潰瘍を患ったことがあるので
いつも 弱点として指摘されますが
ピロリ菌も除去したし 胃と大腸のカメラで問題点は見つからず。
他には何も問題なく過ごしています。
しいていうと 私はやや肥満気味 夫はやせ型。
同じものを食べていても 遺伝や体質もあるしね。
ということで 再検査などはなくて よかったです。
また一年 気を引き締めて 頑張ります。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。