ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ハーフミトンほか(編み物)

2024-06-14 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
親指付きのハーフミトンが 編めました。

編み込み模様は 模様を追いかけていくのが楽しいので

割と早く出来上がります。


白は並太 水色は中細なので ゆるく編んだつもりでも

やっぱりちょっと ひきつっているかな。

こんどは 同じ並太同士にしてみよう。



林ことみさんの本を引っ張りだして いろいろ眺める。


このリストウォーマー かわいいなあ。

エストニアの伝統的編み方らしい。



掛け目と表編み、2目一度と表編みでひと模様

 を繰り返すだけで 斜めにきれいな模様が出るはずなのに 

何回か編んでみても どうも 間違っているようで 模様がおかしい。

編み目が見やすい 並太の白の残り糸で ためし編みしてみました。


コツはわかった!けど 右上に斜めになる編み図を見て

編んだはずなのに 左斜めに スパイラルが現れている(笑)

本番の糸で編みだしてみると やっぱり間違うばかりする。

本のように3色の糸でやるつもりだったけど

糸替えが面倒になって 肩が凝りすぎ。

本番は 勝手に模様になってくれる段染め糸で編みました。



何とか わかってきて 6回目の正直で

右上スパイラルで編めました。



かわいい?

きのうは 愛育委員の地区委員会が午前中いっぱいあり

農作業は苗に水をやっただけでした。

30度を超え 日差しも強い一日でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする