親指付きのハーフミトンが 編めました。
編み込み模様は 模様を追いかけていくのが楽しいので
割と早く出来上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/99ad5b0dc1d0db0cb795d16c187ac2d6.jpg)
白は並太 水色は中細なので ゆるく編んだつもりでも
やっぱりちょっと ひきつっているかな。
こんどは 同じ並太同士にしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/0d881e7003c1ba0867a5bab3d03d1c25.png)
林ことみさんの本を引っ張りだして いろいろ眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/db60dfb881dbd279823e5a20f2439c23.jpg)
このリストウォーマー かわいいなあ。
エストニアの伝統的編み方らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/777e8ce6bf3ff6e33762734dfe6cd531.jpg)
掛け目と表編み、2目一度と表編みでひと模様
を繰り返すだけで 斜めにきれいな模様が出るはずなのに
何回か編んでみても どうも 間違っているようで 模様がおかしい。
編み目が見やすい 並太の白の残り糸で ためし編みしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/2f77ec2c00f454e3073012c7bbbdfc67.jpg)
コツはわかった!けど 右上に斜めになる編み図を見て
編んだはずなのに 左斜めに スパイラルが現れている(笑)
本番の糸で編みだしてみると やっぱり間違うばかりする。
本のように3色の糸でやるつもりだったけど
糸替えが面倒になって 肩が凝りすぎ。
本番は 勝手に模様になってくれる段染め糸で編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/6a65486fdf9bba37d03bf0882af9a41b.jpg)
何とか わかってきて 6回目の正直で
右上スパイラルで編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/b2fa14f809170124c385d4c980160b09.jpg)
かわいい?
きのうは 愛育委員の地区委員会が午前中いっぱいあり
農作業は苗に水をやっただけでした。
30度を超え 日差しも強い一日でした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。