きのうは ぴかあっと晴れたけど 大雨が降ったあとで
土がよく湿っているから 今がチャンスだ!と
朝8時から ホームセンターへ さつまいもの蔓を買いに行きました。
すぐに帰って バケツの水に浸けておいてから 畑周りの
草刈りなどしたあと 早速 芋蔓を50本 植え付けました。
この前のと合わせて 全部で100本 植えました。
そのあとは さらに 暫くご無沙汰だった 家の裏の畑の
草刈りや草取りをして イノシシの柵に絡みついている草なども
きれいに取り除き 結局 お昼まで頑張りました。
お天気が回復すると 気温も上がってきました。
夫も 午前中いっぱい 田んぼのあぜ草を刈ってきたそうで
これで一通り 刈り終わったそうです。
棚田なので 高さのあるあぜばかりで 大変です。
これから 秋の終わりまで 暇さえあれば 毎日のように
どこかの草を刈ることになります。
先日 おからを食べているときに 夫が
「これ てんぷらにならんか?」という。
ええ?炊いたおからをてんぷらにするって ほろほろして
ばらけないかなあ と思いつつも 挑戦してみました。
できるだけぎゅっと小判型にまとめて ドロッとしたバッター液に
くぐらせて パン粉もまぶしてみよう。
てんぷらというより コロッケになりました。
バッター液は 薄力粉ではなくて米粉を使い 卵一つと水で
よく混ぜます。
油の中でばらけては困るので フライパンに1センチ程度の油を
熱して 揚げ焼きにしてみました。
おからと言わないで食べたら ジャガイモのコロッケと
思いこむような食感と味でした。不思議~
じゃが芋もひき肉も入っていなくて おからと しいたけと
鶏肉と 筍が入っています。
コロッケなら 年齢幅も広がると思うので
なかなか いいメニューになりましたよ。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
おからのコロッケは、埼玉県行田市のソールフードです。
詳しい作り方等は分かりませんが、昔、食料が無かった時におからを使ったとか?
さらに最近は、おからのドーナツが話題になっています。
販売しているお店もあちこちありますが、まだ食べたことはありません。
おから事態、昔ほど食べることはなくなりましたが、勿体ないですしヘルシーですよね。
サツマイモの苗、ホームセンターで、売ってました。
サツマイモって、田植えの頃に植えていたような気がします。
野菜の苗も、年々早くお店に並ぶようになりましたね。
my畑は、まだ植える準備も出来てません。
今日、明日で、耕してもらいます。例年、連休明けに植えてます。周りの畑の様子を見ると焦ります。
おからのリメーク、美味しそうですね。
楽しい発想ですね
ご主人様の一言で新しいメニューが完成ですね
拍手
揚げ焼きはいいですよ
もしかしたらばらけたら悲惨なことになりますものね私も作ってみたいです
いつもたいてい飽きるんですよね
田んぼこの後は畔塗りをするのですか
大変ですね
ソウルフード いいですね。
おからのドーナッツ たべてみた~い。
お店でたまに おからを買うのですけど ついいつもの 煮物にして
毎回食卓に出しても 飽きるんですよね。
つぎは ドーナッツ 作ってみようかな。
さつまいもなんか ひと月は早い!
むかしは 苗もの専門店で買っていたので この地に合う時期にちょうど良い苗を売っていたのですけど
すぐ近くに 大型ホームセンターができてから間もなく 店を閉じられました。
そうなると 本来植えていた時期に買いに行くと もう良い苗がないので 仕方なく…
ちょっとやってみました。
新しいメニューができてよかったです。
ウッカリすると焦げたりしますけど 二人だけだから まあいいか。
田んぼのあぜ塗 去年 機械を買ったので 夫がトラクターに取り付けたあぜ塗機で
一周するだけでよくなりました。
今までは たくさんの水は必要でしたが こんどは雨ばかり降ると作業できないので
ちょっと困っています(笑)
リメイク方が見つかってよかったです。