ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

作品展会場の準備

2024-11-15 | 書道
きのう木曜日は 今日から3日間開催される 

習字の作品展の 飾り付けに行きました。

古民家をお借りして 座敷2間に いっぱいに。

書道用具店の方と 先生ご夫婦 あとは 都合のつく 

生徒の保護者数人で。

お昼まで掛かり 立派な会場になりました。

きのうはすごく良いお天気でしたが 

本番は ちょっと残念な日もありそう。

町の マルシェイベントの一環なので

多くのお客さんに来てもらえるといいな。

 
午後から テレビをつけて 早い時間からの大相撲を観戦しながら

のんびり ハーフミトンを編んでいました。

そうしたら 夕方5時ごろ 夫が帰ってきて

「柿をもろうた!」と 嬉しそうに呼ぶ。

えええええ!



甘い富有柿と・・・


渋の西条柿。たぶん5、6キロは優にありそう。

鈴生りの木から 柿を好きなだけとって帰って

と 友達にいわれたんだそうな。

すごく太い木で 西条柿は一本しかないのに

すでに そこのおうちには40連(多分400個)は吊るしてあった

というのに まだまだ 木にいっぱいだったそうで

不作というのに そんなところもあるのね。

ありがたいけどね マルシェイベントやお遍路で 目白押し。

忙しすぎるタイミングで 誰かに配る余裕もないから 

とりあえず 何も考えず がんばって 剥いて干すわ。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« からだメンテナンスの日 | トップ | 椎茸のいただき物 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2024-11-15 11:40:19
>忙しすぎるタイミングで 誰かに配る余裕もないから

ホント、配るのも手間がかかるもの、
持って行ったら留守だったり、

まさにうれしい悲鳴ね。黙々と柿を剥いてるようちゃんを想像しながら、
編み物するわ。(*´艸`*)
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-11-15 14:29:03
気ぜわしいけど忙しいと言っている時の方が色々出来るのかもね

配る

結構時間もかかります
だまっておいてくることもできないし

柿剝きも大変だけど
干しあがった柿
美味しいよね
返信する
タカコさん (よう)
2024-11-15 18:34:08
せっかく たくさんあるときに 忙しくて配るゆとりもない残念です。
いやその前に 自分で消費するのも大変だし。贅沢だけど。
ほんと これこそ うれしい悲鳴というんでしょうね。
朝一番に黙々と皮むきしましたよ。
返信する
ミッキーさん (よう)
2024-11-15 18:37:24
確かにね。
暇な時より忙しい時のほうが 作業がはかどりますし 意外と疲れないものですね。
いずれ 干し柿になったのを 配れば タイミングがゆるいから いいんですよね。
干し柿は 干しあがる途中の お味見(つまみ食い)が美味しい~
返信する
うわ~ (ぐり)
2024-11-15 18:55:13
忙しいときには忙しいことが入りますね
でももったいないですものね
今年は不作と聞いていますが
そういうところもあるのですね
作品展もまた見せてくださいね
返信する
ぐりさん (よう)
2024-11-16 06:45:57
生ものはねえ 数日は問題ない物でも 宿題を抱えた気分になるので
急いで何とかしないと!とおもいます。
今日は一日中 イベントです。
返信する

コメントを投稿

書道」カテゴリの最新記事