![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/dcbf0e099b856f7f80c70a224029e757.jpg)
習字作品の展示会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/6531bda661dc6da3fb19fe57dd56fb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/ba878d751912615f3248cc134805e72c.png?1700293086)
広い座敷を3部屋お借りし 展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/8d39f3982be49402abe2a393688338f6.jpg)
タツノオトシゴを切り抜いた型紙(お菓子や ティッシュの箱だったり)
を使って カラースタンプ台を押し付けるのですが
こんな素敵な作品も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/1a5ae973fa3eff9cbcf367a2662fd60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/84686f1a22c8a11c8944545f81fdb5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/ae024d43592b3f7bb3228c28e760d3cd.jpg)
わたしの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/5898aa7c3b37605dd23f58bc1fe9503b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/52564b0d6d58b7b8a53c3c0aa95d3789.jpg)
展示してある座敷に入る手前の 玄関土間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/69c15edcf39870e3669aabf414500955.jpg)
昔お店だったので すごく広くて 醤油樽なんかもあるし
古い大きな戸棚が壊れたような状態で そのままに。。。
それで 広い土間の入り口付近で
わたしの編み物を置かせてもらったり
夫の絵まで 急遽 飾らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/cec9e8ccb2b662df37f224e87af12e6b.jpg)
後ろに 古いタイヤが積まれたりしたのが隠せて
薄暗い土間が 明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/25eb923e62388f1611a4f5e6fe75294e.jpg)
朝早めに 二女みちが来てくれて ポップを描いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/bb502f8e8509f6bc94c0968b3ebcfdcc.jpg)
孫Yも来て 準備を手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/37e5857c4ef648b5f92ab01fcfa9ee72.jpg)
一日限定の販売ですけど 朝から多くのお客さんが
習字の展示を見る前後に 手に取ってみてくださって
忙しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/dd2ffbaa9774fcfc986ffdc22d039f78.jpg)
思いがけないつながりの人との出会いも 数人あって
ちょっと驚いたりして、やっぱり 対面販売は楽しいです。
お昼には 夫がのぞいてくれていたので
前のお店で いっしょに 熱々のうどんをたべました。
土間は寒かったので 生き返った(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/0e23f54f4f30b9799bba36a18c22577a.jpg)
小ぢんまりと地味なお店ですが 昆布出汁のおつゆが美味しかったです。
斜め前のカレーのお店では 入口にスイーツもあって
フルーツサンドを買って 夫と半分こ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/3f7ac4e543ee76ad46d4df0b6e1ce3fc.jpg)
夕方4時が終了時間なので 片付けて帰りました。
風が強くて お昼ごろに 一時は 初みぞれも降る寒い一日でしたが
心はホッカホカ♪でした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
今朝は寒く8度
ついに10度を切りました
朝からストーブ焚いていますよ
作品展
盛大に行われていますね
ミチさんのポップ
可愛いこれで更に商品価値アップ
このポップが欲しいなんて言うお客さんは??・・
ようちゃんのお習字も味が有りますね。
そしてご主人様
絵を描かれるんですね
瀬戸内の海でしょうか
大きく広がる空間に
島々
やはりようちゃん一家は芸術家
近ければ私もお邪魔したかったです
ご苦労様でした
ダンナ様もまさか絵描さんとは知りませんでした。
大盛況、おめでとうございます。
対面販売、いいですね。
多分!脳も体もお口もめっちゃ活性化したのではと推察いたします(笑)
女子三代のカエル好きはようちゃんが元?
書もしなやかでいいですね~~♪
(ほんとは字の事はわからないです!汗)
タツノオトシゴ、アートですね~。真似っこしてみたい~♪
玄関土間、昨日は特に寒い日だったので、後遺症は出てませんか???肩が凝ったでしょ!!
土間童に会えましたか?笑
ご主人様の絵は、大きな窓が二つ開いたようで解放感がありますね~。気分がハレバレしますね♪
こうやって、使って貰うと、古民家も喜んでるでしょうね♪
お疲れさまでした。
これを見ればフッと作品を手に取って見たくなるよね
ご主人の絵も 解放感があって素敵です
暗い土間が明るく見えますね
ようちゃんのお習字 こんなに大きいの 凄い!
ご家族全員芸術家ですね
カエルさんの書は、チョッとポップな感じでかわいい。
ご主人様の絵は初めて拝見したと思うのですが、
のびやかで晴れ晴れしますね~(絵も書もとんと分からないのですが、)
見て気持ちが良ければ、良いって事ですよね。(*´艸`*)
みちさんの絵でどう使えばいいかが一目瞭然、
偶然の再開まで会って充実の1日でしたね。
でも土間は冷えたでしょう~
最後のフルーツサンドが美味しそ~~
スヌードの季節ですね
出かけるときに身に着けると暖かいです
字も堂々として素敵ですね
人との出会い大切ですね
色のサインペンがなく 私の持っていた名前ペンと3色ボールペンで
頑張って書いてくれました。
夫の絵は 縦長の絵は 鷲羽山から見た瀬戸大橋で 向こうに四国が見えます。
横長の絵は 左に後楽園 右に岡山城が書かれています。
最近は このような空をテーマに描いているようです。
私は以前は本名を書いていましたが どうも名前を書くのが下手で
先生が名前を考えてくれました。「香水」も 結構難しいけど。
ちなみに ハンコは「雅印」と言い 大体 専用の石に 自分で彫ります。
たいぴろさんは 私にできない音楽ができますから すばらしくて うらやましい!です。
その と~ぉりでしたよ。
タツノオトシゴは簡単なので お孫さんたちと遊んでみてね。
来年のお正月から 飾れますから。
きのうは お昼にちょっとみぞれが降ったり 一日中 強風が吹き荒れましたから
表をあけた土間は寒かった~~!また咳が増えました。
土間童?初めて聞きましたよ。
美作地方の民話にでてきますか?
この建物を管理している人が 裏に新しい家を建てて暮らしているそうで
この建物は 住む人がいなくても 割としっかりしていました。建材がすごく立派です。
人が沢山出入りして 梁など見上げて 楽しんでもらえて よかったです。
薄暗い土間があかるくみえて 良かったです。
わたしの習字のサイズは そう大きなものではなく 小学生たちとも一緒の
普通の長半紙です。
絵も習字も 年をとっても また一人ででもきる趣味なので いいなとおもいます。
しかしやっぱり こういう発表の場があるのが 励みになりますね。