ことしの新じゃが 左2列のケースがすごく大きな芋ですが
右の1列は ピンポン玉くらいの小さい芋ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/a45ae50b1065daa9fb8b5d202d57b4a0.jpg)
小さいのが多いのも キタアカリの特徴だと近所の人がいうのですけど…
大きいのも たくさんありました。
ひと枠の中の芋の数が 右と左では 全然ちがいますね。
それで 皮が薄いうちに この小さいのばかりを使って
飛騨の郷土料理「ころ芋」を作りました。
よく洗って水分が切れたら 多めの油で 芋を 15分近く
しっかり炒め(揚げ焼き)ます。
新しい油でもいいけど 天ぷらなどで使った方がおいしいそうです。
(緑色の芋を 2個発見・・・捨てました)
ピンクにみえるのは「キタアカリ」の特徴なので 心配なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/75f89633203fa9cecca8afc1084ecdf4.jpg)
砂糖 和風だしの粉 濃口醤油 塩と ひたひたになるまで酒を注いで
柔らかくなるまで 煮ます。
クックパッドの一番人気のレシピでは 水を使わないのがいいとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/4c80dbab54eca6d6d48ca729bc6c72c1.jpg)
焦げ付かないように 時々鍋を返し 汁を絡めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/f4399c93860615c6ff05c17c15f0b759.jpg)
汁がなくなる寸前まで煮て 汁がとろっとしたら出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/17a41e476e356d6dd1212d33d33a03da.jpg)
いつも薄味のわたしの煮物ですが 何にでも醤油をかけて
食べるほどの夫 こってり濃い味のじゃが芋には えらく反応。
「こりゃ 美味しいなあ!」と気にいったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/2de6acb0be172545ccd040b520dd0dda.jpg)
ころ芋は ほとんど息子宅へ差入れしたので
次の日もじゃが芋料理。
ピンポン玉ほどじゃないけど かなり小さめのジャガイモを
半分に切ってやわらかくなるまで茹でて 皮をとり
(後ろからつまんで押すとつるっと飛び出す)
鍋に戻して すこしお湯を足して 火にかけ
醤油をかけまわして 水分を飛ばすようにかき混ぜる。
表面の煮崩れたところに醤油味が染みたのが絡まり
少しのお醤油でも美味しく感じます。
お出しや砂糖はなくても じゃが芋と醤油だけという
シンプルな味が新鮮な美味しさです。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
茹でてやります
小さいのが味が染みて美味しいですね
1個7~80円ですから、肉じゃがも作れません^^;;
ポテトサラダは、当分、マカロニサラダになってます
キタアカリにしたら他のジャガイモはメインにしなくなりましたよ。
遊びで、アンデスやインカの目覚めや紫ジャガイモなどを少々植えますが。
小芋も嬉しいですよね。
私はもっぱらべーじゃがですが。
今日は近くの美容院へです。
水を入れないほうがおいしいし長持ちしますね
ジャガイモと醤油だけで煮たこの料理をやってみたいです
きたあかりは荷崩れをしやすいとか聞いたことがありますでも私この荷崩れ加減のところが大好きです
自分でジャガイモ作らなくちゃなかなか手に入りませんね
洗うの面倒だけど美味しいですよね
たまたま今年は友人が子芋も送ってくれましたので私も作りました
美味しかったですね
以前チビ芋でcookpadから山形の郷土料理を作ったとき
ぐりさんから 飛騨のころいもという郷土料理と教わりました。
これは味噌を使ってない分 塩分が少ないかもと思いますがわが家も
濃いしっかり目の味付けが好きなので ついつい濃くなります。
自家製ジャガイモだからこそ ぜいたくに使えますね。
↑この煮崩れたジャガイモ料理を 普通サイズの芋で作りたいです。
でも今は ジャガイモがものすごく高いです なんでだろう。
新じゃがのうちは皮が薄いので 丸ごと調理もできますね。
毎日の食事 家族の健康の源です がんばってください。
1個 7~80円ですか!びっくり。
もう新じゃがも出回るから 落ち着くでしょうけどね。
うちのじゃがいも これだけあったらいくらで売れるのかなあ(笑)
来年はキタアカリを主にして 煮崩れにくい品種も少し植えたほうがいいかなあと思います。
わたしも きのう美容院でした。
夕方だったので 帰って ごはん作って食べて お風呂に入って 寝るだけ・・・
つまらない事でした。
インターネット ブログのおかげですね。
キタアカリが男爵系で 火の通りが早く 煮崩れやすいのですよね。
この簡単な煮物には ぴったりです。