雨が数日降っていないので いまがチャンスと
じゃがいもを 掘り上げました。
3キロの種イモから たくさん採れましたよ。
今年は 全部 キタアカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/7a45290ff4f042ab96d2287f2185abba.jpg)
いつもは一人でやる仕事ですが ひと通り草刈りが落ち着いたので
夫も 手伝ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/0aa74e90155e377671433900fdc722be.jpg)
茎と葉を取り除いて 四ツ目鍬で掘り起こし 採れた芋をどんどん
ケースに並べて 持ち帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/3e883ea113faf19c3e8691ebca6715ad.jpg)
日の当たらない車庫の奥に ケースを並べて 土を乾かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/a45ae50b1065daa9fb8b5d202d57b4a0.jpg)
夕方には ケースを積み上げて 光が入らず風が通る
古いすだれをかけておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/4ffe839def2054acbdf3f23aa81a17aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/1270da6ca704e91afe2bfcdd6e7858ed.jpg)
これで 玉ねぎとじゃが芋は いつでも倉庫にある状態。
お助け食材です。
じゃがいもを掘った後の畑は 草もなく 土もふかふか。
すぐに鶏糞を撒いて 簡単に耕しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/ebf172f672b4897ba60c1896b181dd53.jpg?1624423268)
ちょうど 続きがさつまいも畑なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/6bc91a82d2d00ff90149ae35556d9281.jpg?1624423270)
かなり葉が伸びてきたので 茎を切って挿せば 簡単に殖やせます。
1週間後あたりから すこしづつ サツマイモの増殖作戦開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/e6419f1346c86fcf6bfe06233ae0e172.jpg?1624423267)
午後から 雷がなり 30分足らず にわか雨が降りました。
良いタイミング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
優秀ですね
我が家は結局5キロほど植えたのですけど
はてさてどのくらいになるでしょうか
楽しみと不安
7月の晴れの続く時にと思っています
7月は意外と雨が降るんです
3キロで!! 我が家と同じなのですが・・・わが家、たぶん、この半分も取れないと思います。
ぐりさんと同じく7月収穫ですが・・・
コンテナ積み!!一昨年教えていただいて重宝してます。
お陰様で収穫収納が非常に楽になりました(*^^*)V
素晴しい!
我が家は
色々やはり3キロぐらいでしょうか
スーパーの篭のサイズ3杯
でも収穫はこの半分くらいかな?
ようちゃんとっても上手です。
お孫さんのお手伝いも有ったから成長もよかったんですね。👏
サツマイモ
格好の場所
そしてい天気もグットタイミング
皆大きくなーれ!
収穫量といい増植計画の下準備といい。
そしてご褒美のように作業終了後に恵みの雨。
嬉しくなっちゃいますね
土の中も空もよみながら、労働力もそれと無く確保して、名船頭さんあっぱれですね💕
ジャガイモ、大きくて多くて凄いな~
ホント、上手です~
スダレが、コンテナサイズぴったりなのが、気持ちいいー♪
さつま芋の植え付けは遅れてる、面白い。
さつま芋、すっごく茂ってますねぇ~~
思った以上に たくさんとれました。
ただ小さいのもいっぱい!
7月・・去年なんか 毎日のように雨が降りましたよね。
うまく掘れるといいですね。
楽しみですね。
このコンテナは 昔 養鶏業だった親戚が 卵パックを詰めて配達していたもので
廃業したので もらって便利に使っています。
なんといっても 軽いのがありがたいです。
力を入れたいところです。
今年は 雨のタイミングが良かったのか 出来が良くて うれしいです。
はい 孫の力も大きかったでしょう。
ご褒美に じゃが芋をたくさん上げときます。
上手くいくと気分爽快です。
天の助けもあって 夜はよく眠れました。